2015年12月19日
千葉県 失敗しない冬休みの過ごし方
千葉県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ千葉校です。
今回は、受験生以外の方へ、失敗しない冬休みの過ごし方をご案内致します!
冬休みといえば、長期休みですが、夏休みほど長い休みではない上、
高校生なら補習が入っていたりして実質1週間くらいしか休みがない!
という声をよく耳にします。
そんな短い冬休みだからこそ、有効的に使わなければ無駄になってしまいます。
宿題もやって、苦手克服もやって、2学期の復習もやって、、、
しなければならないことが多いのですが、
そんなときこそ、ずる賢くこなしましょう!
①冬休みの宿題を有効活用する!
冬休みも、多くの宿題が学校から課されます。
それを、ただやっつけ仕事で終わらせてしまうだけではもったいない!
有効に活用しましょう。
宿題は多いかもしれませんが、冬休みの宿題は今までの総復習です。
自分ひとりの力で解くことで、どこが分かっている/分かっていないということが把握できます。
すなわち、今までに苦手な単元があるとしたら、そこを克服するチャンスでもあります。
ただ、自分ひとりで苦手部分を克服するのは難しいかもしれません。
そんなときは、他人の手を借りましょう。
②きちんと計画を立てる!
宿題の量や、それにかかる時間数、使える日数を把握し、
いつ何をする、という計画を立てましょう。
そして、それをカレンダーでも手帳でもいいので、目に見えるところに書きましょう。
そうすることで、やらなければならない量や残り日数の管理もしやすくなり、
普段よりもいいペースで宿題をすることができるでしょう。
計画立てやその進捗管理、苦手の克服は、
一人では難しいことかもしれません。
そんなときは、お近くのトライさんがご相談に乗りますので、
お気軽にお電話いただければと思います!!
個別教室の方では、冬期講習受付中です!
今からでも遅くないので、是非ご検討下さい。