2015年12月20日
千葉県 教えてトライさん~Try ITの活用法をトライさんがアドバイスします~
皆さんこんにちは。家庭教師のトライ千葉校です。
季節はすっかり冬になり、今年もあと僅かになりました。
冬休みの過ごし方、皆さんはもうお決まりですか?
遊ぶ予定ももちろん大事ですが、学校の授業のない長期休暇こそ、今までの学習内容を復習するチャンスです!
ただ、復習といっても何をすればよいのか分からない、という方も多いと思います。
教材を買おうにも、たくさんある教材の中でどれを選べばよいのか分からなかったり、
買っても結局手をつけず休みが終わってしまった、なんて経験ありませんか?
そんな方には、Try ITの活用を全力でおすすめします!
Try ITとは、トライがリリースしている映像授業コンテンツのことです。
非会員様でもご利用可能で、費用はいただいておりません。
今回は、このTry ITの活用法についてお話したいと思います。
① 「ノートをとる」
内容を見て、理解して、そこで終えてはいけません。
人間の記憶は1日放置しただけでも70%近く失われてしまうのです。
映像を見ながら、しっかりノートをとり、後でいつでも復習できるようにしておきましょう。
確認問題をプリントアウトすることも可能なので、ノートの見開き右側に貼ってみるのもおすすめです!
② 「セットで見る」
視聴したい単元だけ見るのではなく、その1つ前の映像から見てみましょう。
その後に視聴したい単元を見て、さらにその1つ先の映像も見てしまいましょう。
そうすることで、復習と予習が一気に完了しますし、記憶の定着度も段違いです。
③ 「タイミングを決める」
映像を見るタイミングを、一日の生活リズムにしっかり組み込むことが大切です。
1日1つ見る、だったり、何時に見る、と決めても、実際予定通りに進まなかったりするものです。
なので、例えば歯を磨いた後とか、お風呂に入る前など、毎日必ずすることの前後に組み込むのがおすすめです。
この3つを実践してみるだけでも、かなり効果はあると思います!
Try ITの活用法、詳細に関しまして何かご質問ありましたら、トライまでご相談ください。
もちろん、Try IT以外のご質問も常時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。