2011年8月19日
熊本県 家庭教師からのメッセージ(夏休みの学習)
夏休みも残り2週間です。今回は、家庭教師から寄せられた夏休み指導の報告をご紹介していきます。
夏休みの学習テーマをもとに、生徒の皆さんはがんばっています。新学期からの学習に不安のある方はぜひご相談下さい。
今からなら、早期準備を行い新学期のスタートダッシュが可能です!
『基本をいかに上手く活用するかをテーマに指導しています。少しずつですが問題を見た時に考える引き出しを増やしていきます。基本を深く理解して、もう一段上のレベルにいけるように見直しを頑張りましょう!』
『引き続き、計算ドリルの宿題を出しています。まだ少しケアレスミスが目立つようです。9月からは暗記科目の小テストなどもやっていきたいと考えています。』
『夏休みはとにかく様々な問題を解いていきましょう。様々な問題を解いていくことで、問題のポイントをつかむ練習になり、またどのように考えていけばいいかが自然と身についてくると思います。そのためには、1つ1つの問題をしっかり復習することも大切です。』
『現在一年生の範囲の復習をしているので、夏休み中に二年生の範囲も押さえ復習を完璧にします。宿題は非常に丁寧にできています。』
『勉強に関しては極めて優秀です。足りないのは自信と積極性です。勉強以外の趣味などの分野で目標設定→達成といった経験が出来れば、勉強にもプラスになると思います。高校最後の夏休みに是非こういった達成感を味わって欲しいですね。』
『算数:一学期は計算の練習を中心に教えてきましたので、夏休みは小数の計算を必要とする問題を使って一学期の総復習をしていきます。国語:夏休みは一学期で習った漢字を使って短文を作成することにより、漢字の復習と文章を書く能力の基礎を養っていきます。』
『現在使っているテキストが終わったら、夏休み中に60点以下のページを再復習して、秋ごろから中1の先取り学習に移りたいと思います。』
『長文の中で、大切な箇所に線を引くことは出来るようになったので、言い換えの場所や、文章全体の構造を理解できるように進めていきます。』