2011年8月25日
熊本県 家庭教師からのメッセージ(夏休みの学習②)
夏休みも残り1週間です。
前回に引き続き、家庭教師から担当生徒さんに向けた夏休みの学習テーマへの取り組みを掲載します。
夏休み何もしなかった、宿題や課題だけで終わってしまった生徒さんは危機感を持って下さい。
今なら2学期準備はまだ間に合います。ぜひご相談下さい!
『8月は、夏休みの宿題と共に1学期の復習をします。英語に関しては、1年生の復習から行いたいと思います。2学期の最初にあるテストに向けて学習していきたいと思います。』
『8月からは、共通テストに向けて1,2年の基礎を万全にしたいと思います。』
『夏休み明けのテストに向けて、三角関数、数列の問題を解いて、テストの準備をしていきます。化学は、反応熱、熱化学方程式などが苦手なようなので、研究ノートなどの問題を解いて慣れる必要があると思います。』
『着実に力が伸びてきていると思います。毎回の指導では、主にセンター試験対策として問題を解いていますが、二次に対応するためにも、チャートやニューアクション等の参考書を利用し、解法パターンを身につけていくと良いと思います。』
『自分の力で目の前にある問題を1つずつ解決し、もう一回同じ問題が出たとき必ず解けるようになるぐらい集中して取り組んでください。勉強は、時間ではなく質が大事です。部活が大変だと思いますが、少しの時間でいいので毎日続けることが大切です。』
『分数を学校で習っているので、夏休み中に仕組みと計算方法を理解できるようにしていくことが課題です。』
『2学期始めの共通テストに向けて1学期の学習内容を定着させます。また、並行して国語の読解力をつけていきます。』
『目標を決めて、計画的に勉強すること。(次のテストまでに何をしたらよいか、明確な目的をもって取り組む。目線を少しずつ上げて克服し、成績を上げていくこと)』
『夏期の数学課題を頭に残るくらいまで、繰り返し解き直すこと。(夏休み明けの実力テストで70%以上とること)』
『部活で忙しく疲れている中良く頑張ってくれました。いよいよ夏休みに入り、自宅学習が重要になる時がきました。夏休み中も朝早くから部活や陸上などで大変ですが、計画的に宿題を終わらせ、自学学習もできるよう時間を上手に使いましょう。』
『1学期の復習と1年生の復習に入りました。一つずつ出来ない分野を克服していきましょう!』