教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回より、プロ家庭教師が実践する熊本県公立高校入試対策を、シリーズとして掲載します。

これを実践すれば、高校入試合格に大きく近づきます。

家庭教師のトライでは、ここでご案内する対策を、生徒さん一人一人の実力や志望校に合わせて週間・月間スケジュールとして学習計画に落とし込み、実践してまいります。

 

*****

 

大問1の計算問題は、毎年5問出題されます。

毎回、小数・分数・平方根の計算が各1題ずつ出題されるので、小数点をつける場所を間違えない等、ケアレスミスをしない注意が必要です。また、平方根のルールを確実に押さえて、正しい解答を導導きましょう。

中学校2年生で学習する単項式の乗法と除法、多項式の加法と減法のいずれかが必ず1題は出題されます。指数法則をきちんと使えるようになるのと、(   )の前の符号が-の時には(   )の中の符号を全て変えることをきちんと実行しましょう。

平成20年度以降は、中学校3年生で学習する単項式と多項式の乗法・除法か多項式の乗法が必ず出題されるようになりました。2年連続で多項式の乗法が出題されていますので、今年も恐らく出題されると考えられます。( a+b )2=a2 + 2ab + b2になるなどの乗法公式を確実に使いこなせるようになりましょう。

 

大問2の小問題集の中では過去5年間共通して、必ず一次方程式を解く問題が1問出題されています。これは、点数を取らせる問題なので、間違えるとかなり厳しくなります。

平成19年から21年にかけて、文章で、ある関係式を文字で表す問題や、式の値を求める問題が出ています。関係を図に書くなどして解くと分かりやすいでしょう。

ここ2年間の傾向として、連立方程式の文章題が出されていないことがあります。

熊本県高校入試で頻出の『距離の問題』は、平成22年には一次関数のグラフから読み取って答える形式に、平成23年には直線上を点が動く時に関する問題になりました。

 

2年連続して平方根を使った問題が出されているので、今年も出題される可能性が高いでしょう。平成22年に出題された「√75n/2の値が整数となるような自然数nのうち、最も小さいものを求めなさい」という問題は、類題が教科書のワークや「整理と対策」等に必ずある王道中の王道なので必ず解けるようにしておきたいところです。また、平成23年度には因数分解を解く問題が初めて出題されましたが、この問題も来年度出題されると思われます。

 

平成23年に出題された「平均」に関連した文章題は、前日に読んだページ数との基準で書いてある誤差を月曜日との誤差に書き換える必要があります。文章題では、まず何を求めたいのかしっかり意識する必要があります。

 

大問1、大問2は得点源となる問題です。確実に解けるようにしていきましょう。

 

*****

 

※次回は数学②「関数」です。ご期待下さい。

このページのトップに戻る

熊本県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら