2020年10月9日
熊本県【ダイアログ学習法って?】
みなさん、こんにちは!熊本校のトライさんです。
今日のテーマは、こちらです!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【ダイアログ学習法って?】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
みなさんは「ダイアログ学習法」という言葉を聞いたことがありますか?
この学習法は、トライが推奨している学習法です!
<ダイアログ学習法って??>
ダイアログ学習法は、「生徒が先生役になって、習った内容を担当の先生に説明する」ことです。
・メリット1:生徒の理解度がわかる
生徒がきちんと理解しながら授業についていけているかを確認するときに最適です。
生徒自身の言葉で学習内容を説明するので、先生側もどこがわからないのかを把握して教えることができます。
・メリット2:記憶の定着に良い
みなさんは「ラーニングピラミッド」をご存じでしょうか?
ラーニングピラミッドとは、学習定着率を表したものです。
いかがでしょうか?
画像を見てわかる通り、受け身の姿勢で学習をすると学習定着率が低いことがわかります。
逆に、能動的にアウトプットを行うほど学習定着率が高いです。
「ダイアログ学習法」では、このラーニングピラミッドでいう「他の人に教える」という点に着目しています。
担当の先生に自分の言葉で学習内容を説明するのは、非常に記憶に定着しやすいといえます!
このように、様々な学習法が存在するなかで、可能な限り学習効率の良い「ダイアログ学習法」を採用しています。
マンツーマン指導ならではの学習法です!
もっと「ダイアログ学習法」について知りたい!!という方はこちら