教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!

家庭教師のトライ 熊本校です。


今日紹介するテーマは前回、前々回に引き続き、


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
受講料無料!!!オンライン“LIVE”夏期講習
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




今回は、高校生対象のオンラインライブ夏期講習の授業内容について紹介したいと思います!


高校生の講義は、高1・高2対象クラス、高3・高卒生スタンダードクラス、高3・高卒生ハイクラスの計3クラスを用意しています。


高1・高2対象クラス、高3・高卒生スタンダードクラス
授業科目→英文法、英語長文、数ⅠA、数ⅡB、国語の計5科目

高3・高卒生ハイクラス
授業科目→英文法、英語長文、数ⅠA、数ⅡB、国語、日本史、世界史、地理、政経、物理、化学、生物、物理基礎、化学基礎、生物基礎の計15科目を用意しております。



2021年7月

2021年8月


【高1・高2】
~英文法~

基本的な高校英文法について復習を行います。今後の英文解釈の核にもなる文型や、紛らわしい事項の多い助動詞・仮定法など、苦手となりやすい単元について改めて確認し直し、英語の基礎力を向上させます。

日程

タームA
7月26日(月) 16:00-17:00 文型と動詞・時制
7月27日(火) 16:00-17:00 助動詞

タームB
8月23日(月) 16:00-17:00 受動態
8月24日(火) 16:00-17:00 仮定法

~英語長文~

長文問題を解くにあたり必須となる、構文解釈の技術を中心に学習します。学校では教わらない「文章の読み方」について今の時期からプロに学ぶことで、受験期にも英語を苦にしない力をつけます。

日程

タームA
7月28日(水) 16:00-17:00 構文解釈①
7月29日(木) 16:00-17:00 構文解釈②

タームB
8月25日(水) 16:00-17:00 構文解釈③
8月26日(木) 16:00-17:00 構文解釈④

~数ⅠA~

数学Ⅰ・Aそれぞれのつまずきやすい単元を中心に復習します。関数や不等式など、以降の単元を理解する上で必須の内容や、場合の数・確率といった受験にそのまま直結する単元まで幅広く学習し、受験への総合力を高めます。

日程

タームA
8月6日(金) 11:00-12:00 式の計算・因数分解
8月7日(土) 11:00-12:00 実数・平方根
8月8日(日) 11:00-12:00 場合の数①
8月9日(月) 11:00-12:00 場合の数②

タームB
8月20日(金) 11:00-12:00 一次不等式
8月21日(土) 11:00-12:00 二次関数
8月22日(日) 11:00-12:00 確率①
8月23日(月) 11:00-12:00 確率②

~数ⅡB~

数学Ⅱ・Bそれぞれの前半部分を中心に復習します。それぞれが入試にもその他の単元にも密接に繋がる内容なので、丁寧に解説しながら復習することで知識や理解の穴を埋め、苦手をなくします。

日程

タームA
8月3日(火) 16:00-17:00 様々な式の計算
8月4日(水) 16:00-17:00 等式の証明

タームB
8月28日(土) 16:00-17:00 複素数とその計算/判別式
8月29日(日) 16:00-17:00 平面ベクトル

~国語~

現代文の読解と、古文文法の学習を行います。それぞれ基本的な知識を改めて確認したうえで、入試の長文にも対応できるよう、「問題を解く」ための文章の読み方や設問に対しての考え方を学び、国語の問題を論理的に解けるようにします。

日程

タームA
8月5日(木) 11:00-12:00 物語文の読解①
8月6日(金) 11:00-12:00 評論文の読解①
8月7日(土) 11:00-12:00 古文文法①

タームB
8月19日(木) 13:00-14:00 物語文の読解②
8月20日(金) 13:00-14:00 評論文の読解②
8月21日(土) 13:00-14:00 古文文法②




【高3・高卒生スタンダードクラス
~英文法~

入試に出やすい英文法単元の復習を行います。覚える事項が多く苦手とする生徒が多い一方、文法問題で問われることが多く構文解釈の上でも必須となる単元を、ひとつひとつ丁寧に復習し苦手意識を無くします。

日程

タームA
7月30日(金) 11:00-12:00 文型と動詞・時制
7月31日(土) 11:00-12:00 助動詞
8月1日(日) 11:00-12:00 受動態
8月2日(月) 11:00-12:00 仮定法

タームB
8月26日(木) 11:00-12:00 不定詞
8月27日(金) 11:00-12:00 動名詞
8月28日(土) 11:00-12:00 分詞
8月29日(日) 11:00-12:00 比較

~英語長文~

長文問題を解くにあたり必須となる構文解釈の技術を中心に、英文の読解演習を行います。学校では教わらない「文章の読み方」についてプロから学び、受験英語の読み方・解くコツを身につけます。

日程

タームA
7月22日(木) 13:00-14:00 構文解釈①
7月23日(金) 13:00-14:00 構文解釈②
7月24日(土) 13:00-14:00 長文読解①
7月25日(日) 13:00-14:00 長文読解②

タームB
8月19日(木) 13:00-14:00 構文解釈③
8月20日(金) 13:00-14:00 構文解釈④
8月21日(土) 13:00-14:00 長文読解③
8月22日(日) 13:00-14:00 長文読解④

~数ⅠA~

数学Ⅰ・Aそれぞれのつまずきやすい単元を中心に復習します。関数や三角比など、以降の単元を理解する上で必須の内容や、場合の数・確率といった共通テストなどに直結する単元まで幅広く学習し、受験への総合力を高めます。

日程

タームA
8月6日(金) 13:00-14:00 式の計算・一次不等式
8月7日(土) 13:00-14:00 二次関数
8月8日(日) 13:00-14:00 二次方程式・二次不等式
8月9日(月) 13:00-14:00 三角比

タームB
8月20日(金) 13:00-14:00 場合の数・確率
8月21日(土) 13:00-14:00 図形の性質
8月22日(日) 13:00-14:00 約数と倍数
8月23日(月) 13:00-14:00 データの分析

~数ⅡB~

数学Ⅱ・Bそれぞれの主要単元を総復習します。それぞれが入試にそのまま出題される重要な内容ばかりなので、確実に得点できるよう、基礎を再確認し解法のポイントを学び、得点力を上げます。

日程

タームA
8月1日(日) 14:30-15:30 式と証明
8月2日(月) 14:30-15:30 図形と方程式
8月3日(火) 14:30-15:30 三角関数
8月4日(水) 14:30-15:30 微分

タームB
8月15日(日) 14:30-15:30 積分
8月16日(月) 14:30-15:30 平面ベクトル
8月17日(火) 14:30-15:30 空間ベクトル
8月18日(水) 14:30-15:30 数列

~国語~

現代文の読解と、古文文法の学習を行います。それぞれ基本的な知識を改めて確認したうえで、入試の長文にも対応できるよう、「問題を解く」ための文章の読み方や設問に対しての考え方を学び、国語の問題を論理的に解けるようにします。

日程

タームA
8月5日(木) 11:00-12:00 物語文の読解①
8月6日(金) 11:00-12:00 評論文の読解①
8月7日(土) 11:00-12:00 古文文法①

タームB
8月19日(木) 13:00-14:00 物語文の読解②
8月20日(金) 13:00-14:00 評論文の読解②
8月21日(土) 13:00-14:00 古文文法②



【高3・高卒生ハイクラス】
~英文法~

入試で問われることの多い英文法単元を中心に復習を行います。単体で文法問題で問われるだけでなく構文解釈の上でも必須となる単元であるため、実際の入試問題も交えながら学習することで受験英語の基礎を強固にします。

日程

タームA
7月26日(月) 11:00-12:00 文型と動詞・時制
7月27日(火) 11:00-12:00 助動詞
7月28日(水) 11:00-12:00 受動態
7月29日(木) 11:00-12:00 仮定法

タームB
8月22日(日) 11:00-12:00 不定詞
8月23日(月) 11:00-12:00 動名詞
8月24日(火) 11:00-12:00 分詞
8月25日(水) 11:00-12:00 比較

~英語長文~

入試を想定した英語長文の読解演習を中心に行います。文章の読み方に加え、設問を解くためのポイント・和訳のための構文解釈など、点数に直結するテクニックを習得し、総合的な得点力を上げます。

日程

タームA
7月22日(木) 11:00-12:00 構文解釈①
7月23日(金) 11:00-12:00 構文解釈②
7月24日(土) 11:00-12:00 長文読解①
7月25日(日) 11:00-12:00 長文読解②

タームB
8月19日(木) 14:30-15:30 構文解釈③
8月20日(金) 14:30-15:30 構文解釈④
8月21日(土) 14:30-15:30 長文読解③
8月22日(日) 14:30-15:30 長文読解④

~数ⅠA~

数学Ⅰ・Aそれぞれの主要単元を復習します。数学ⅡB以降の単元を理解する上で必須の内容は基礎の定着を徹底し、確率などの入試に直結する単元は実際の問題も扱いながら効率の良い解法を習得します。

日程

タームA
8月6日(金) 14:30-15:30 式の計算・一次不等式
8月7日(土) 14:30-15:30 二次関数
8月8日(日) 14:30-15:30 二次方程式・二次不等式
8月9日(月) 14:30-15:30 三角比

タームB
8月20日(金) 14:30-15:30 場合の数・確率
8月21日(土) 14:30-15:30 図形の性質
8月22日(日) 14:30-15:30 約数と倍数
8月23日(月) 14:30-15:30 データの分析

~数ⅡB~

数学Ⅱ・Bそれぞれの主要単元の演習を行います。微分・積分やベクトル、数列など、入試でも頻出の単元ですので、基礎の確認だけでなく実際の問題の解法なども学び、入試に向けて実戦力を高めます。

日程

タームA
8月1日(日) 13:00-14:00 式と証明
8月2日(月) 13:00-14:00 図形と方程式
8月3日(火) 13:00-14:00 三角関数
8月4日(水) 13:00-14:00 微分

タームB
8月15日(日) 13:00-14:00 積分
8月16日(月) 13:00-14:00 平面ベクトル
8月17日(火) 13:00-14:00 空間ベクトル
8月18日(水) 13:00-14:00 数列

~国語~

現代文・古文の入試を想定した学習を行います。入試現代文の解き方やテクニック、古文読解のための文法事項など、受験に役立つ技を習得し、国語の問題全般を論理的に解ける力をつけます。

日程

タームA
8月2日(月) 11:00-12:00 物語文の読解①
8月3日(火) 11:00-12:00 評論文の読解①
8月4日(水) 11:00-12:00 古文文法①

タームB
8月16日(月) 14:30-15:30 物語文の読解②
8月17日(火) 14:30-15:30 評論文の読解②
8月18日(水) 14:30-15:30 古文文法②

~日本史~

平安時代以降を中心に、現代まで広く復習を行います。実際の入試問題も解説しながら、各時代の文化や政治・出来事の流れなどを中心に、入試で押さえておくべきポイントを整理し得点力を高めます。

日程

タームB
8月26日(木) 16:00-17:00 平安~桃山文化
8月27日(金) 16:00-17:00 江戸幕府の政治・文化
8月28日(土) 16:00-17:00 明治維新~日露戦争
8月29日(日) 16:00-17:00 二つの世界大戦

~世界史~

イスラーム世界~アジアの繁栄と世界大戦の内容を中心に復習を行います。それぞれ押さえておくべき事項や関連する内容が多いため、入試問題にも触れながら、時代の流れや要点のまとめ方なども整理し知識を定着させます。

日程

タームB
8月15日(日) 11:00-12:00 イスラーム世界の繁栄
8月16日(月) 11:00-12:00 アジア諸地域の繁栄
8月17日(火) 11:00-12:00 近世ヨーロッパ世界
8月18日(水) 11:00-12:00 二つの世界大戦

~地理~

系統地理の主要単元を中心に復習を行います。気候や産業といった、グラフや資料を交えて頻繁に出題される内容が多いため、実際の入試問題を見つつ、解法の習得や知識の整理を行います。

日程

タームB
8月19日(木) 14:30-15:30 自然環境・世界の気候
8月20日(金) 14:30-15:30 世界の農業
8月21日(土) 14:30-15:30 世界の資源・工業
8月22日(日) 14:30-15:30 人口問題

~政経~

政治分野では憲法など、経済分野では理論を中心に復習を行います。それぞれ入試で問われるうえ我々の生活と密接に関わる部分なので、その背景や歴史にも触れながら、現在の社会や生活ともリンクさせながら効率よく理解していきます。

日程

タームB
8月19日(木) 16:00-17:00 人権保障の原理・歴史
8月20日(金) 16:00-17:00 日本国憲法
8月21日(土) 16:00-17:00 経済理論①
8月22日(日) 16:00-17:00 経済理論②

~物理~

力学・波動分野の主要単元を中心に復習を行います。単振動やドップラー効果など、入試に挑むにあたり押さえておかなければならない内容について、イメージを膨らませながら復習し、苦手意識を無くします。

日程

タームB
8月18日(水) 14:30-15:30 運動量の保存/等速円運動・慣性力
8月19日(木) 14:30-15:30 単振動
8月20日(金) 14:30-15:30 音の伝わり方・ドップラー効果
8月21日(土) 14:30-15:30 光の性質・干渉・回折

~化学~

理論分野を中心に主要単元の復習を行います。気体や化学平衡など、入試で頻出かつつまずきやすい範囲を、実際の入試問題演習も通じて論理的に理解し、受験期に苦手とならないよう力をつけます。

日程

タームB
8月22日(日) 11:00-12:00 気体の性質
8月23日(月) 11:00-12:00 化学反応とエネルギー
8月24日(火) 11:00-12:00 化学平衡
8月25日(水) 11:00-12:00 非金属元素の性質

~生物~

細胞・遺伝などを中心に復習を行います。実際の入試問題も扱いながら、特に計算が必要な遺伝など入試で頻出の内容を、実験考察や図解などを通じてイメージしやすい形で学習することで、受験期まで記憶と理解を定着させます。

日程

タームB
8月25日(水) 13:00-14:00 細胞と分子
8月26日(木) 13:00-14:00 遺伝情報と発現
8月27日(金) 13:00-14:00 生殖と遺伝
8月28日(土) 13:00-14:00 動物の刺激の需要と反応

~物理基礎~

物理基礎全体を幅広く復習します。主に共通テスト対策に主眼を置き、実際の入試問題も扱いながら、それぞれの単元の公式や計算方法・解法などを改めて整理し、入試演習の土台としてそれを武器として活用できるレベルに引き上げます。

日程

タームB
8月18日(水) 13:00-14:00 力と運動の法則
8月19日(木) 13:00-14:00 仕事とエネルギー
8月20日(金) 13:00-14:00 波
8月21日(土) 13:00-14:00 電気

~化学基礎~

化学基礎を網羅的に復習します。過去の入試問題も扱い、共通テストで点を取るための知識や公式などを整理し、それを自分で利用できる状態にすることで、入試演習の基礎を徹底的に固めます。

日程

タームB
8月26日(木) 13:00-14:00 化学結合
8月27日(金) 13:00-14:00 化学変化と化学反応式
8月28日(土) 13:00-14:00 酸と塩基・中和と塩
8月29日(日) 13:00-14:00 酸化還元反応

~生物基礎~

生物基礎を、主要単元を中心に全体的に復習します。共通テスト対策のため、昨年の問題や過去のセンター試験の問題も扱い、得点を伸ばすための知識ポイントを図解も交えて整理し、入試基礎の抜け漏れを無くし土台を固めます。

日程

タームB
8月25日(水) 14:30-15:30 細胞・ATPと酵素・光合成と呼吸
8月26日(木) 14:30-15:30 遺伝子とそのはたらき
8月27日(金) 14:30-15:30 体内環境・免疫
8月28日(土) 14:30-15:30 植生・バイオーム



トライでは、無料の学習相談を実施しており、ご自宅に訪問させていただくだけでなく、ZOOMを使ったオンラインでの学習相談も受け付けております。

もし、何か悩み事がある方は、お気軽にご相談ください。



↓お問い合わせはこちらから!!↓

このページのトップに戻る

熊本県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら