2019年9月13日
熊本県 テストの成績だけではない!…内申点の対策①
熊本県の皆さん、こんにちは!トライさんです。
大雨とともに、肌寒い空気も一緒にやってきた熊本市内。
皆さんのお住まいのエリアはいかがですか?
さて今日は、「内申点」について!
高校受験において
試験当日のスコアと同等の扱いを受けるほど重要な内申点。
例えば試験当日のスコアがまったく同じ生徒同士が
同じ高校を受験して、
「どちらか一人だけを選ばなければならない」なら
間違いなく、内申点の高い方の生徒が選ばれます。
3年生の最後の時期、せっかく試験でがんばって
納得のいく成績をとれても
それまでの中学校生活の毎日の積み重ねの結果が
足を引っ張ってしまうのは非常にもったいないです。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○
では、内申点はどうやって上げたらいいのか。
言い換えると、
通知表の評価はどうやって上げるのか?ということ。
高校受験に必要な「内申点」でなんとなくイメージされるのは
部活動や生徒会活動、奉仕活動などかもしれませんが
こちらは「点数」ではなく文書によるいわば「追加資料」。
また優勝、表彰実績などのよほど大きな成績でない限り
内申点アップの対策には向きません。