2012年6月16日
山梨県 定期テスト対策 理科・社会
こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。
うっすらと汗ばむ季節になってきました。
さて、本日は皆さんに、理科、社会、いわゆる暗記科目の攻略法を伝授いたします。
暗記科目の学習攻略法は次の二つ。
① 図を描く
図や年表を書くことは暗記の近道といえます。
書き写している時に知らなかった言葉やわからない個所が出てくるはずです。
そこにアンダーラインで色付けチェックしましょう。
② 学校からのプリントは必ず保管しましょう
プリントを無くして対策が出来なくなる方が必ずいます。
以下に示す方法は家庭教師のトライ山梨本部のお勧めです。
理科、社会のときには必ずプリント用ノートを科目ごとに用意しましょう。
のりと一緒に用意して、プリントを貰ったら見開きの左ページにのりで貼りましょう。
試験前には素敵な試験対策問題集になります。
右ページは必ず開けておきましょう。わからなかった部分をメモします。
B4やA3サイズのプリントは三つ折りにしてのりづけしましょう。
図や年表を書く事によって関連付いた記憶をする事が出来ます。
同時にプリントはテスト範囲に大きく関連してきます。活用しない手はありません。
次回のテストでは理科や社会はこわくないと思えるよう頑張りましょう。
家庭教師のトライ山梨本部ではノウハウある教師が理科、社会の攻略法をご案内しております。
理科、社会をはじめとする暗記科目の学習に興味のある皆さまはぜひご相談下さい。
家庭教師のトライ 山梨本部