
2019年9月
2019年9月30日
【意外と知らない?】大学入試にかかる費用は、、、
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はもうお読みいただけましたでしょうか?
「集中力を2倍にするための方法」という内容です。
さて、今回はタイトルの通り「大学入試にかかる費用」を解説していきます。
今回は大学受験にかかるおおよその費用について、現役生と浪人生の場合とで比較しながら見ていきます。
~大学受験にかかる費用〈例〉~
〈高校3年生〉約20万~100万円
〈浪人生〉約100万~150万円
内訳は、以下の通りです。
塾・予備校:30万~50万円(高3)・60万~100万円(浪人生)
夏期講習・冬期講習:各10万円~
模擬試験・テキスト等:3万円~
受験費用(受験料、出願書類等):10~30万円
また、山梨県の皆さんは県外の大学を受験される方も非常に多いです。
そのため、上記に加えて各大学の受験にかかる交通費や宿泊費も確認しておきましょう。
特に受験シーズンは、公共交通機関や宿泊施設が満席・満室になりがちです。
志望校が固まったら、移動のバスや新幹線、宿泊ホテル等は早めに押さえておくようにしましょう。
このように受験生は勉強だけでなく、様々な環境に対応していく必要があります。
夏期講習や勉強合宿はこの状況に早いうちからなれるためのものでもあるのです。
当日緊張してしまい、本来の力が出せなくなることは避けたいです。
トライではそんな状況を対策する日曜特訓をこの秋より開始いたします。
是非一度ご連絡くださいませ。
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月29日
【集中力を上げたい方必見】2倍高まる集中力改善法
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
いつもご覧いただきありがとうございます!
前回の内容はご覧いただけましたでしょうか?
CMでおなじみのスーツを着た男性「トライさん」の正体に迫っております。
さて今回はタイトルの通り、「集中力を2倍にする方法」をお伝えしていきます。
勉強はもちろんいろいろなことに必要になる力ですが、どうしたら身につくのか教えてくれる人はなかなかいません。
ここに関してはほとんどの場合、量をこなすという力業ばかりが強調されている気がします。
しかし、これだとやる気になるまでのスイッチがかなり遅くなることは明らかです。
それではどのようにすれば良いのでしょうか?
2点ございます。
①運動をしてから取り組む
②週に1回野外で作業する、
以上です。
外国のある研究でこれを行う子ども達と全く行わないで勉強をする子ども達の成績の差を比較することが行われました。
その結果、運動をし野外で勉強する時間を与えると2倍以上の点数の差が生まれました。
この研究は子どものみならず、大人にも通用することだと結論されています。
皆様も是非、取り入れ今後の生活の参考にしてみて下さい。
このようにトライでは学習サポートだけでなく、取り巻く環境から支えていきます。
もしお悩みの方がいましたら、ぜひ一度ご連絡ください。
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月28日
【CMで毎回出てくるあの人は誰?】トライさんの正体とは、、、
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の内容はもうお読みいただけましたでしょうか?
逆転合格を狙うための「プロ講師」についての内容です。
是非、お読みください。
さて今回はタイトルにあるように「トライさんって何者?」という疑問を解決していきます!
結論から申し上げますと、トライさんは一切指導を行いません。
指導をしないなら何をするのか?とお思いになられるもしれません。
私たちは「一人ひとりにあった勉強方法・目標設定を行い、オーダーメイドしていく」ことを中心に行っています。
漠然と目標に向かって成功することがゼロだとは言い切れませんが、確実に効率が悪いです。
「最短ルートで効率よく指導を行う」には定期的な目標設定は必須です。
この勉強において一番大切だといっても過言ではないフローを私たちトライさん、またの名を教育プランナーは行っております。
定期的な面談はもちろん、担当講師との連携を綿密に行い生徒の状況を常に把握しています。
ご家庭にももちろん状況はお伝えいたします。
また、ここまでで終わらず生徒のモチベーションをあげるノウハウを用い確実にやる気をあげていきます。
勉強を通して、人間的にも大きくさせていくことも目標に行っています。
指導は家庭教師、その他は教育プランナーとトライではサポートさせていただきます。
学習に関してお悩みがある方はぜひご連絡ください!
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくはこちら
2019年9月24日
【最短ルートで成績を上げたい!?】そんな時はプロ講師に!
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
いつもご覧いただきありがとうございます!
前回の内容はもうお読みいただけましたでしょうか?
受験生限定の講座「日曜特訓」についての内容となっております。
さて、今回はタイトルにあるようにトライのプロ講師についてお伝えしていきます。
トライでは大学生から社会人の方まで幅広く活躍していただいておりますが、その中でもプロ講師という方々が存在しております。
トライによって定まられているプロ認定試験に合格したのみがなれるものです。
指導力はもちろんのこと、人間性や一人一人をオーダーメイドしていく力が非常に長けています。
山梨にもプロ講師の方が多くいらっしゃいますが
「中受合格率100%」「難関私立、甲府四校合格者多数」「医学部合格」「不登校生徒公立高校進学実績」等、
生徒やご家庭からはもちろん、我々トライも絶大な信頼があります。
「学校についていけない」「受験勉強が進まない」「今から受験対策を始める」など、
お悩みがある方は是非一度お問い合わせ下さい。
最短ルートでお悩みを解決まで導きます!
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月14日
【中3・高3生必見】秋からでも間に合う!日曜特訓へ集合!
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越と申します。
いつもご覧いただきありがとうございます!
前回の内容はご覧いただけましたでしょうか?
「ゲームに熱中してしまい勉強をしなくて困る、、、、」という悩みを解決させる方法となっております。
さて、今回はタイトルの通り、受験生限定、秋からの特別講座「日曜特訓」のご説明をいたします。
この夏休み、どの受験生もスイッチを入れ志望校に向けて頑張ってきたことだと思います。
しかし、現時点で志望校に確実に合格できるイメージは沸いているでしょうか?
秋からは基礎力養成を続けながらも科目別に対策し、受験に対応できる知識に変化させていく必要があります。
受験問題は難しいというイメージがあるかとは思いますが、対策次第で確実に解けるようになります。
そんな受験生の力を高めるために「9月末から受験前まで、日曜日に特別講師による講座」を行います。
中3生は山梨の高校入試に特化した内容を基礎から受験レベルまで5教科フォロー、
高3生は入試本番までに志望校に届かせるために、国数英の実力養成を行います。
勉強から逃れがちな「日曜日」をいかにして有効活用できるかは秋からの受験生にとって一つの課題となります。
確実に勉強する環境を作り、一緒に合格を目指しましょう!
毎年、ここから見つめなおし、志望校に合格する生徒が大勢います。
モチベーションや成績が上がらないというお悩みをお持ちの方。
この機会は間違いなく大きな転機になります。
約半年後に笑って次へのステップに進むことが出来るように一緒に頑張りましょう!
皆様からのご相談お待ちしております。
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
日曜特訓・ 無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月10日
高校受験対策~まずはこれだけおさえよう!英語①~
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校教育プランナーの梶原です。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は高校受験対策英語編①で高校受験に向けた英語対策の基本をお伝えしていきます。
英語の勉強において最も重要なのは、ズバリ単語です!
「いや、いや、いや。単語が重要なのはわかるけど、文法とか長文読解とかリスニングとか。そういう練習が必要でしょ!」
そう思われた方も多いかと思います。もちろんそうです。文法も長文読解もリスニングも重要です。
しかし、その前提となる単語をまずは一通り完成させることが第一です。
なんで単語か?詳しく見ていきましょう!
まず英語の配点は以下ざっくりとこんな感じです。(平成31年度入試の例)
試験時間→45分
リスニング→30点
単語、前置詞→10点
長文読解→45点(会話文:300語程度、スピーチ500-700語程度)
英作文→15点
45分の中で10分弱リスニングに取られ、そのうえで合計1000語程度の長文を読み、6文以上の英作文を書く。
かなりハードです。何がハードかというと時間との勝負になります。
つまり、、、
「あ、この単語、、、どういう意味だっけ、、、」
なんて立ち止まっている時間はないのです!
さらに!
自分が発音できない単語は、耳だけでは絶対に聞き取れません。
単語が聞き取れないと30点も配点のあるリスニング問題でかなり不利になります。
さらにさらに!
単語を知っている→文がすらすら読める→受験勉強(自学)をするときにより短い時間で1問を解くことができる。
つまり、
同じ時間でも単語を知っているか否かで効率に大きな差が出る
ということです!
単語の重要性、お判りいただけたでしょうか?
では最後にどのように対策するか?
人それぞれ、書く・聞く・読むなどなどやり方のこだわりがあると思いますのでそこはお任せします。
ただ一点、毎日決めた量を必ずやる。これを大事にしてください。
そのうえで次のサイクルを作れるとよりよいと思います。
その日に覚えきれなかったものだけをストックしておくノートを作る。→週末に復習→月曜に自分なりに確認テスト。
なかなか思うように英語の勉強が進まない。。。
こんなにやっているのに英語が足を引っ張っている。。。
そんな方はぜひ初心に立ち返って単語から再出発してみてください!
具体的にどうしたらいいの?もっと詳しく!という方はこちらからお問い合わせください。
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月6日
「ゲームを止めなさい!」は逆効果!?
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
いつもご覧いただきありがとうございます!
前回の内容はもうご覧いただけましたでしょうか?
「悪い習慣はどうすれば治すことが出来るのか」という内容です。
是非、お読みください!前回の内容はこちら
さて今回はタイトルの通り、皆さん一度は悩むであろう、「ゲーム問題」に関してです。
勉強をしない原因の一つとして、ゲームに熱中してしまうことが挙げられます。
「いつまでゲームしてるの!」「早く勉強しなさい!」とご家庭では注意をされると思います。
私も同じ立場なら同じように注意すると思います。
しかし、実は、その行動こそがお子さんのゲーム欲を助長しているのです。
脳科学の研究でも明らかになっていますが、好きなことに対して「やめなさい」と制御するとかえって2倍以上の欲求を生むことが分かっています。
それではどのような対応を取れば良いのでしょうか?
いろいろな方法がありますが、今回は以下の方法をお伝えいたします。
「1日のゲーム時間を設定し、必ず達成するようにさせる」ことです。
一見怖いことですが、この方法は効果的だと言われています。
ここで注意することが一つあります。
ゲームをすることを少しでも達成できなかった場合に
「ほら、やっぱりゲームなんてつまらないでしょ」と声をかけてはいけません!
ここは、
「ダメじゃない。まだ〇分(〇時間)ゲームしないと」
です。
好きなものでも毎日やり続けることはかなり大変なことです。
お悩みの方は参考程度に試してみてください!
トライでは勉強のお悩みはもちろん、環境面からアドバイスさせていただき整えていきます。
ご不安がある方はぜひ、ご連絡ください!
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です!
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>
2019年9月3日
今からでも遅くない!?『今』やるべきこととは、、、
山梨県の皆様
家庭教師のトライ山梨校の竹越です。
今回は「9月以降の受験対策方法」に関してお届けいたします!
夏休みは「総復習をしなさい!」といろいろな人から言われ、必死で頑張ってきたと思います。
しかし、これからは少し違った勉強が必要になってくるのです。
その方法とは、「科目別の対策」「志望校別の対策」です。
苦手科目・単元が発見できた夏休みの学習を活かすためにこれからはそれぞれやることが変わってきます。
この分析が出来ていない人は早急にやりましょう!
「受験当日から逆算し、どのくらいのペースで進めていけば目標点を目指せるのか」
この作業ができる人とできなかった人とでは大幅に点数が変わります。
高校受験生は後期受験まで残り6ヵ月、大学受験生は残り5か月で試験が来ます。
「総復習からなのか、基礎固めなのか、入試に出る基礎問題力なのか、入試に出る標準問題なのか、応用問題なのか」
いずれにしても現状を把握し、やるべきことを導き出していきましょう。
決して遅くありません。今からでも十分間に合います。
今後についてご不安がありましたら一度ご連絡下さい。
私たち教育プランナーが最短ルートでの合格を導き出します。
今ならお問い合わせいただいた方限定で「入試徹底解説Book」プレゼント中です。
勉強にお悩みの方・受験について知りたい方はぜひご相談ください。
無料の学習相談・「入試徹底解説Book」のプレゼントについて詳しくは<こちら>