教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ 山梨本部です。

 

トライには前期入試の結果が続々と届いています。

その一方で、1・2年生の学年末対策についてのご相談も続々多く寄せられています。

高校生の場合は受験生の先輩たちを見ながら、焦りを覚えている人が多いように感じます。

部活に励んだり、将来の夢を考えたりしながら、少しずつでもよいので、

自分の進路について考えてみて下さい。

 

さて、学校の内申点は高校生の進級・進学に大きく関わってきます。

そして、内申点を大きく左右するのが【学年末テスト】です。

2月末から3月中旬の行われる高校が多いようです。

 

県立高校の甲府南高校、甲府東高校、甲府西高校でも、

私立高校の駿台甲府高校、富士学苑高校、日本大学明誠高校でも時期は同じようです。

 

学年末テストはその学年の総まとめです。

高校の内容は範囲も広くなり、難易度も高くなります。2~3週間前から、計画的に勉強を進めましょう。

では、数学を例にとって、対策方法をご紹介します。

 

 

①範囲を把握

まず、この1年間に学んだ単元を確認しましょう。

高校1年生は、「数と式」、「図形と計量」、「二次関数」、「データの分析」、「場合の数と確率」、

「整数の性質」、「図形の性質」があります。

高校2年生は、「いろいろな式」、「図形と方程式」、「指数・対数関数」、「三角関数」、

「微分・積分の考え」、「数列」、「ベクトル」があります。

 

 

②自信のない単元を確認

次に、この1年間の単元を3つに分けます。

 

1)「問題をすぐに解ける」

2)「覚えているが、問題は解けない」

3)「全く思い出せない」

 

分類した上で対策をしてみて下さい。それだけでも、勉強時間をコンパクトにできます。

 

1)・・・本番に向けて内容の見直しをしましょう。

2)・・・もったいない単元です。「解けない」は「解法を忘れている」のか、「やり方が分からない」のか

   はっきりさせしょう。

3)・・・まずは教科書を読み直し、内容を思い出しましょう。プリントやノートも見直すと効果的です。

 

2、3に分類されたものをやるには気持ちの強さが必要です。

苦手なところからやっていきましょう。

 

さて、ここからは、つまずく人の多い「二次関数」の勉強法をアドバイスします。

 

「二次関数」の問題を解くには以下の知識が必要です。

 

・平方完成ができること

・平行移動と対称移動ができること

・グラフに図示できること

・区間固定で関数が動く場合/関数固定で区間の一端が動く場合/

 関数固定で区間が等幅で動く場合がわかること

 

ここまでわかれば基礎はできています。

あとは問題に多く触れて、いろいろなパターンを学んでください。

 

上記の4つのポイントが分からない人、苦手な人は教科書の例題問題を使って復習を行いましょう。

数学は問題を解けば解くほど伸びる教科です。

 

学年末テストまであと少しです。

計画を立てても、なかなか実行できない人、分からないところが分からないという人、

ぜひトライへご相談下さい。

1人1人に合ったテスト対策方法を、教育プランナーと担当の教師がアドバイス&指導致します。

このページのトップに戻る

山梨県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら