教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

山梨県高校入試の傾向と対策シリーズ理科の3回目は、生物分野です。

「第一分野は苦手!」という方はここを万全にしておかなければいけません。

 

教科書を繰り返し読んで太字を暗記する、

「整理と対策」で解きながらさらに暗記を深めるといった地道な勉強が必要です。

図が中心となる問題もありますので、それらの内容を正しく理解できるように問題を解いておきましょう。

 

さて、生物分野とは?

1、植物のはたらき

2、植物の分類

3、動物のはたらき

4、動物の分類

5、細胞と生物のふえ方

6、生物のつながり

7、生殖と遺伝

 

生物は3年生で習う単元が良く出題されます。まずは学校の授業に集中しましょう。特に7はよく出題されます。

記述式の解答もありますから、漢字で間違えたりしないようにノートにしっかり解答を書く作業を怠らないでください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

さて、山梨県高校入試の傾向と対策、今回は化学分野。ここも苦手にする人が多いですね。

 

実験・観察に基づいた出題が多く出題されています。

学校で行う実験には積極的に参加して、その目的・方法・結果・実験結果からの推論など注意深く整理しておきたいところです。

さて、化学分野の単元は次の通りです。

 

1、物質の性質

2、状態変化

3、気体の性質

4、水溶液の性質

5、化学変化と分子原子

6、酸化と還元

7、化学変化とエネルギー

 

化学は満遍なく出題されるイメージがありますが、4・5が特に出題されます。

実験の考察や説明させる出題があり思考力が必要ですが、この時期は演習中心に愚直に基礎を固めてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

数学特集が終わり、本日より理科についてお知らせしていきます。

山梨県の理科の出題傾向は、大問は8題。枝問題まで解答しなければならない総問題数は40題程になります。

第一分野から4題、第二分野から4題とバランス良く出題されています。

出題傾向としては教科書レベルです。教科書を読み、太字を覚えて、整理と対策で演習すれば合格点は間違いなく取れます。

 

今回は物理分野についてまとめていきます。

 

さて、物理分野とは?

1、光の性質

2、音の性質

3、力と圧力

4、静電気とそのはたらき

5、回路と電流

6、電流と磁界

7、物体の運動

8、エネルギー

大きくこの8つに分かれます。

 

その中で、「3、力と圧力」「6、電流と磁界」「7、物体の運動」「8、エネルギー」が頻出分野です。

グラフの読み取りなど計算の問題が多いので、基本的な公式や法則を覚えて、広範囲の問題を解く練習をすることが大切です。

 

教達検テストまで残りわずか!頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

山梨県高校入試の傾向と対策シリーズ。いよいよ数学は最終回《確立・統計》です。

 

出題数は、大問で1問、小問3問程度。

傾向として、ゲーム盤やサイコロをつかった文章題がよくみられます。

毎年出ている分野ですが、出題数は比較的少ない分野です。

受験の戦略として考えると、この単元が得意という生徒さん以外は、

まずは他の単元に力を注ぎ、得点を確保するという方法をとるのが良いかもしれません。

 

受験まで、あと少し!

戦略を立てて、受験合格の道筋を一緒に描きましょう!

このページのトップに戻る

山梨県高校入試傾向対策も第3回目です。

今回は、《平面図形・空間図形》についてです。

 

出題数は、4・5年前は大問で3~4、小問で10問程度 ⇒ 近年は大問1~2、小問8問程度です。

大問数の減少にも関わらず小問数にはそこまでの変化が見られません。

つまり、(1)→(2)→(3)という順に解き進める問題が増えたということになります。

 

内容は、

*円と線を組み合わせたもので面積を求めるもの

*コンパスを使用しての作図

*直方体の対角線の長さを求めるもの

が頻出です。

 

図形は毎年、受験直前期まで学校の勉強内容になります。

早い段階での復習、および先取りを進めていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。

9月も半ば。だんだんと朝晩は涼しくなり、体調を崩しやすい時期です。

体調管理もしっかりしながら、勉強にも励んで行きましょう!!

 

今回は 数学②関数分野の傾向と対策です。

・一つのグラフ中の一次関数・二次関数の式を求めること、

・そのグラフの中にできる三角形・四角形の辺の長さや面積を求めること

これが必須の問題です。必ず押さえて学習しましょう。

 

この問題、一次関数は2年生での主要学習分野、二次関数は3年生での主要学習分野の融合問題です。

では、2年生の復習から行えばいいのか、というわけではないのです。

実は、1年生で学習した比例・反比例がこの関数の根本なのです。

関数を苦手と感じている皆さんは、1年生の比例反比例の復習から始めましょう。

このページのトップに戻る

いよいよ夏休みも終わり、夏の成果が見られる頃ですね。

本日からは山梨県公立高校受験に向け、各教科の傾向と対策をメインにUPしていきます!

 

初回は数学の≪数と式≫分野の傾向対策です。

試験時間:45分。大問6、小問27 

数と式の分野からは、小問9つ程度が出題。

⇒得点にすると、100点満点中の【30-40点】程度になります。

初めの計算問題6問は中学2年生までの知識があれば全問正解することができる内容です。

関数や図形が苦手だな、という皆さんは、まず、この計算問題を確実に得点できるように進めましょう!

次回は≪関数≫の内容に関して載せます。ぜひご覧ください!

 

  

【医学部合格セミナー開催のお知らせ】

<概要>
■題名:和田秀樹氏セミナー「医学部合格に必要なこと」 参加費無料
■対象:医学部受験を考えている中1~高3・高卒生と、その保護者様(定員100名)
■日時:9月23日(祝)

 ①セミナー11:00~12:30・個別相談会12:30~ 

 ②セミナー14:00~15:30・個別相談会15:30~
■場所:丸ビル8F 丸ビルホールアンドカンファレンススクエア 東京都千代田区丸の内2-4-1(丸の内線東京駅直結)
■内容:医学部の求める人材とは、短時間で効果をあげる効率的勉強法、最短で合格する受験戦略、保護者の方のサポート法など。
先着順で定員となり次第締め切らせていただきます。

>>セミナー情報はこちら http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

最近、中学受験の追い込み対策のお問い合わせが増えています。

集団塾と迷っていたけれど、いまから受験対策を始めるならマンツーマンの方が効果がありそう、とお考えいただけているようです。

受験は4科目?2科目?

作文はあり?適性検査ってどのような対策をとるの?

皆さまからのさまざまなご質問にお答えしつつ、お子様に合わせた受験校の絞り込みのお手伝いを致します。

残り100日で何ができるのか・・・。

少なくとも無駄をしている暇はありませんね。

教材の選定から万全のフォローアップを致します。

これから中学受験をお考えでしたら、お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

  

2学期が始まり、そろそろ夏休み気分も抜けてきたころだと思います。

中学生の皆さま、2学期に取り組む単元は、これからの学習でとても重要になります。

内容も難しくなりますので、その日習ったことの疑問点は先生や友達に聞くなどして、

その日に解決できるようにしましょう。

   

受験生の皆さまは復習に使える時間が限られています。

あと半年! です。

一日一日の積み重ねと、あと少し!ここまで進めよう!の積み重ねが自信につながります。

 

これからの時期は学校説明会や学園祭が各学校で行われますので、

興味のある学校へ積極的に足を運んでみましょう。

このページのトップに戻る

次のページ

山梨県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら