
2023年3月
2023年3月24日
2023年度入試 合格体験談
高知県の皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ高知校です。
年度末となり、受験生の結果も出そろう時期となりました。トライでもうれしい報告を多くいただいております!
そこで、今回は四国内の2023年度入試合格体験談をご紹介します。
今回ご紹介するのは、香川県の高校3年生で夏休み終盤から逆転合格した生徒さんのお声です。
香川大学教育学部に見事合格しました!(Y.Tさん)
Q . トライに入会したきっかけを教えてください
A . 独学で勉強していましたが、成績が伸びずに悩んでいました。中学生の時に集団塾に入っていましたが自分には合わなかったため、高校では1対1で対応してくれるトライに入会しようと決めました。
Q . 先生にマンツーマンで教えてもらってよかったことを教えてください
A . 小さな疑問でも解決できるところです。
1人で勉強していると、何分考えてもわからない問題に直面したら諦めてしまうことも多々あったのですが、先生にたくさん質問することで大きな疑問から小さな疑問までたくさんの疑問を解決することができました。
Q . 先生との思い出や印象的な出来事を教えてください
A . 模試で良い成績を取ったときにたくさん褒めてくれたことです。
僕は褒められることで伸びるタイプなので、先生が褒めてくれた後はとても勉強のやる気が出て、さらなる成績の向上につながりました。
Q . トライで特に頑張ったこと、またそれを頑張ることができた理由を教えてください
A . 志望校に合格したい、という強い意志があったからです。その大学に合格したいという明確な動機があったからこそ、先生と一緒に勉強を頑張れたのだと思います。
Q . 保護者様から見てお子さまの成長した点を教えてください
A . 高校3年生の9月から大学受験の短い間でしたが、先生がいつも励ましてくださり感謝しています。先生と二人三脚で苦手な英語を最後まで諦めず勉強したことが合格に繋がったのだと思います!
これから始まる大学生活、たくさんのことを経験して夢を叶えて欲しいです!
Q . 担当者からひと言
A . トライに入る前から努力している様子で、本人も語ってくれているように志望動機も強く明確だったので、効率のいいやり方を知れれば、勝負できると感じていました。
途中、精神的にしんどくなった時期もあって、思うように授業が受けられないときもありましたが、最後は見事なカムバックを見せてくれ、最終盤はこの調子なら大丈夫だろうと思わせてくれるほどでした。本当に合格おめでとうございます!
Y.Tさん、志望校合格おめでとうございます!
今後のさらなるご成長とご活躍を心よりお祈りいたします。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年3月16日
2023年度入試 合格速報
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ高知校です。
2023年度高知県最新入試合格速報です!
国公立大学の合格発表もあり、多くの喜びの声をいただきました!
本日はその一部をご紹介します。
土佐中学校
高知学芸中学校
高知県立高知国際中学校
土佐塾中学校
土佐女子中学校
高知中学校
土佐高等学校
土佐女子高等学校
高知工業高等専門学校
高知大学教育学部学校教育教員養成課程
高知大学理工学部地球環境防災学科
高知大学人文社会科学部人文社会科学科
高知大学地域協働学部地域協働学科
高知県立大学看護学部看護学科
高知県立大学社会福祉学部社会福祉学科
高知県立大学文化学部文化学科
高知工科大学システム工学群
高知工科大学環境理工学群
高知工科大学経済・マネジメント学群
高知工科大学情報学群
岡山大学工学部
岡山大学文学部
県立広島大学地域創生学部
関西大学システム理工学部
関西大学社会学部
関西学院大学法学部
同志社大学法学部
立命館大学産業社会学部
関西外国語大学外国語学部
関西外国語大学英語国際学部
京都外国語大学外国語学部
専修大学経済学部
京都産業大学生命科学部
京都女子大学発達教育学部
松山大学経営学部
名古屋外国語大学外国語学部
トライでは一人ひとりのお子さまに合わせた個別最適な指導を行っています。受験にも強いトライのマンツーマン指導に、ぜひお任せください!
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年3月8日
新年度に向けた準備
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ高知校です。
もうすぐ新年度が始まります。
新しい学年に進級した後の学習をスムーズに進めるために、今の時期にしかできない準備をしておきましょう。
新しい環境では勉強以外にも気をまわすことが多いので、学習の準備をしておくのはこの3月がベストなタイミングです。
1 現学年の復習
現学年で学んできた中で、苦手意識のある単元を復習しましょう。
現学年で学んでいる単元は、次の学年で学ぶ単元と関連しているので、苦手な部分があると次学年でも躓いてしまうことになります。
例えば中学校の数学で考えると、以下の図のように関連単元を学んでいきます。

一次方程式がわからないと連立方程式は十分に理解ができませんし、一次関数で躓いているのに二次関数はわかる、ということはありません。
だからこそ、現学年での苦手は、今の段階で復習しておく必要があります。
2 新学年の予習
復習と併せて、余裕があれば新学年の予習にも取り組んでおきましょう。
特に4月から中学校や高校へ進学する人は、以下を参考に予習してみてください。
≪新中学1年生≫
★英語:be動詞(am、are、is)と一般動詞
★数学:正負の数の四則計算(たす、ひく、かける、わる)、文字式
≪新高校1年生≫
★英語:5文型
★数学:乗法公式、因数分解

トライでは現在、新規ご入会の方に「新学年準備用完全オリジナル教材」をお渡ししています。
キャンペーン詳細はこちら
この機会にぜひ、マンツーマン指導のトライにお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年3月4日
性格別学習法
トライでは、お子さまの性格を9つのタイプに分類しています。これは、心理学やカウンセリングの分野で活用されている「エニアグラム」と呼ばれる、性格特性を分類する手法です。
「性格別学習法」はこれをトライの120万人以上の指導データに適用することによって導き出された学習方法です。タイプごとの長所や短所、その人が大事にしている「価値観」に合わせた適切な学習法を取ることで、効率的に学力を上げていきます。また、価値観を尊重することで勉強へのやる気を引き出すことが可能になります。
自分に合った学習法を見つける参考にもなりますので、ぜひ一度お試しください。
お子さまのタイプ診断はこちらから





お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………