2020年11月
2020年11月28日
「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!第4弾!得点UPにむけて!
高知県の皆さん、こんにちは!
高知のトライさんです!
今回は「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!
第4弾!「勉強を効率よく行う学習法」についてお伝えいたします!
みなさんは中間・期末テストや受験勉強勉強などでこのようなお悩みはありませんでしょうか?
「たくさん時間をかけて勉強をしているのになかなか覚えられない」
「たくさん反復しているのに覚えられない」
「教科書をたくさん読んでいるのに頭に入らない」など
多くの学生たちを悩ます永遠のテーマかと思います。
そんなお悩みを持つ皆さんにぜひ一度試していただきたい勉強が「アウトプット前提型勉強」です!
いったいどんな勉強法なのか!?
解説していきましょう!
1. インプットとアウトプットとは
まず「インプット」と「アウトプット」とは何なのでしょうか?
インプット(入力)とは大まかに伝えると、読書や暗記、講義を受けるなどの「新たに情報を取り込む行為」です。
そして、アウトプット(出力)とは、学んだ内容を人に説明したり、読書内容をレポートにまとめたり、問題集を解いたりするなど「取り込んだ情報を使うことで外部に出す行為」のことです。
2. インプットとアウトプットの黄金比率
要領よく効率的に記憶を定着させるための黄金比率があります!
ずはり、その黄金比率とは「インプット3」:「アウトプット7」の比率です!
なぜ「情報を使う」ことのほうが比率が高いのか?
それは、膨大な情報のなかから脳が記憶としてとどめることができるのは、「使う記憶」だけだからです。
一方で、「使わない記憶」は全部忘れるように人間の脳はできています。
例えば、1カ月前の平凡な何もない日に「なにを食べたか」と聞かれても覚えてませんよね? なぜなら、それは「使わない記憶」だから。
しかし、去年のクリスマスに家族とどこでなにを食べたかというようなことは覚えている。それは、思い出として誰かに話したり、ふとしたときに思い出したりと、「使う記憶」だからなのです。
つまり「アウトプット前提型勉強」とは、
アウトプット(情報を「使う」)することを前提にして、インプット(情報を頭に入れる)を行う勉強法です。
いかがでしたでしょうか?
だれもが一度は「楽して勉強をしたいなあ」と思ったことがあるのではないでしょうか?
ただ単にがむしゃらに復習をするよりも、時間的にも分量的にも楽に効率的に覚えられるのであれば、「楽で効率的な勉強」のほうがよくないですか?
私は今までずっと楽をしたい人生でしたので、勉強方法については誰よりも効率性を追い求めてきました!
「自分も楽で効率的な勉強を発見したい」と思ったらぜひトライさんの無料の学習相談を受けてみてください!
勉強方法はもちろん、あなたの学習状況に合わせたオーダーメイドのプランを作成し、成績UPまでの解決策を提示させていただきます!
お問合せはこちら
2020年11月19日
「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!第3弾!得点UPにむけて!
高知県の皆さん、こんにちは!
高知のトライさんです!
今回は「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!
第3弾!「テストで得点をUPさせるための攻略法!」についてお伝えいたします!
みなさんはテストに向けた勉強でこのようなお悩みを持たれた方はいらっしゃいませんか?
「自分がやっている勉強が得点UPに向けた勉強になっているのかどうかわからない」
「どうやって勉強すれば得点UPにつながるかわからない」
「テストや受験に向けてどのように対策したらいいのかわからない」
私もトライさんとして働くまで、ずっと悩み続けてきました!
かの有名な「孫子」の兵法書にこのようなにこのような言葉があります。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
つまり、テストで勝つためには「彼=テストや入試の出題傾向」を分析し、
「己=自分の成績状況や得意単元・苦手単元」を知り、作戦を立てて勉強をしていくことが重要というわけです!
だから「テストでどういう問題が出てくるのか」を知り、それに対する勉強法を正しく実施すれば
自然と成績が上がっていきます!
それではテストではどのような問題が出題されるのか?
まずは下記の図をご覧ください。
問題にはそれぞれ種類種類があり、問題の種類によって難易度が異なります!
自分の目標や志望校に応じて、解けないといけない問題が変わっていきますが・・・
どんな人にも言える「すぐに成績UPをさせる」ために大事なことは
「基本問題・標準問題で正答率を100%にすること」です!
裏を返すと志望校に合格する人や常に成績上位の方々は「基本問題・標準問題正答率が高い」ということが言えるでしょう!
つまり、まず真っ先に成績を上げていくためには「基本問題・標準問題を100%解けるようになる」ことが成績UPへの一番の近道なのです!
得点を取りやすいところから取っていくための勉強が必要ということです!
いかがでしたでしょうか?
成績を上げていくために、まずはどういう問題を解いていかないといけないのか。
これを知った状態で勉強を計画的に進める人と、知らない状態で無計画に勉強を進める人では成績に差がついて当たり前だと思いませんか??
自分も定期テストや入試で成績UPさせたいと思ったらぜひトライさんの無料の学習相談を受けてみてください!
勉強方法はもちろん、あなたの学習状況に合わせたオーダーメイドのプランを作成し、成績UPまでの解決策を提示させていただきます!
お問合せはこちら
2020年11月13日
「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!第2弾!
高知県の皆さん、こんにちは!
高知のトライさんです!
11月は高校受験特集ということで「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!
第2弾!「具体的に勉強で何をしていくか」についてお伝えいたします!
みなさんは普段の勉強でこのようなお悩みを持たれた方はいらっしゃいませんか?
「学校から出された宿題をやっているのに成績が伸びない・・・」
「けっこうな勉強時間を費やしているけどなかなか成績があがらない・・・」
「テスト前に何をしていいのかわからない・・・」
「どうやったら成績が上がるのかわからない・・・」
私が中学生の頃はすべてに該当しました!
「具体的にどうすれば成績が上がるのかわからない」そんなお悩みをお持ちのあなたにこそ今回は必見です!
「成績UPに向けて絶対に覚えておきたい3つの勉強ステップ」についてお伝えいたします!
まず最初に結論からお伝えします。
結論:「わかる」「できる」「とける」学習法で得点UPしよう!
最初に結論を結論をまとめた下記の図をご覧ください!
上記の図のように勉強では「わかる」「できる」「とける」の3つのステップを踏み、解ける問題を増やしていくことこそが「成績UP」への一番の近道なのです!
この勉強法は「小テスト」「定期テスト」「受験対策」すべてに応用が可能です!
ぜひ期末テストや受験を控えた生徒さんは試してみてください!
いかがでしたでしょうか。
トライでは「勉強のやり方がわからない」と勉強方法についてのお問い合わせを多くいただきます。
マンツーマン指導でどのように勉強を進め、成績を上げていくのかをお知りになりたい方はぜひ教育のプロ「トライさん」の無料の学習相談を受けてみてください!
学習相談はこちら
2020年11月4日
勉強に「やる気」は関係ない!?-やる気がない状態から勉強を継続するためには-
高知県の皆さん こんにちは!
高知のトライさんです!
今月は高校受験特集!
「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」について、テーマごとに分けてブログを更新していきます!
ぜひ楽しみにお待ちください!
今回のテーマは
中学生に見てほしい「勉強に「やる気」は関係ない!?-やる気がない状態から勉強を継続するためには-」についてお伝えいたします!
勉強が苦手という方はこんなお悩みはありませんか?
「勉強のやる気が出ない・・・」
「勉強する習慣がない・・・」
「なかなか勉強に手がつかない・・・」
特に勉強の苦手な皆さんが口にする「やる気が出ない」について、断言しましょう!
「勉強にやる気は関係ありません!」
なぜやる気は関係ないのか?下の図をご覧ください・
※参考文献「東大教授「やる気を出す方法を考えるのはムダ」――結局 “とりあえず動けば” 勉強は進んでいく。」https://studyhacker.net/study-motivation
あなたのやる気が出てくるのを待っていたら一生勉強を開始できません!
多くの学生さんが勉強のやる気を出すための方法を考えていると思いますが・・・はっきり言って時間のムダです!
重要なのは「やる気をだす方法を考える」より「まずは勉強を始める」ことなのです!
勉強を始める際には漢字の読み書きの復習や英単語の復習など、手の付けやすい勉強から始めると効果的です!
いかがでしたでしょうか。
やる気がなくて勉強ができないといっている方は、まずはとにかく体を先に動かしてください!
次回のテーマでは「具体的に勉強で何をしていくか」の点について解説していきます!
トライでは勉強について「何に困っているのかわからない」という方のご相談も大歓迎です。
ブログのような勉強法についての考え方を教育プランナーの無料の学習相談で、勉強のやり方や成績UPにつなげるための勉強法をご提案しています!
あなたのお悩みをお聞かせください!
学習相談を希望される方はこちら