2020年11月19日
「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!第3弾!得点UPにむけて!
高知県の皆さん、こんにちは!
高知のトライさんです!
今回は「定期テスト・入試対策で成績の上がる勉強法」企画!
第3弾!「テストで得点をUPさせるための攻略法!」についてお伝えいたします!
みなさんはテストに向けた勉強でこのようなお悩みを持たれた方はいらっしゃいませんか?
「自分がやっている勉強が得点UPに向けた勉強になっているのかどうかわからない」
「どうやって勉強すれば得点UPにつながるかわからない」
「テストや受験に向けてどのように対策したらいいのかわからない」
私もトライさんとして働くまで、ずっと悩み続けてきました!
かの有名な「孫子」の兵法書にこのようなにこのような言葉があります。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
つまり、テストで勝つためには「彼=テストや入試の出題傾向」を分析し、
「己=自分の成績状況や得意単元・苦手単元」を知り、作戦を立てて勉強をしていくことが重要というわけです!
だから「テストでどういう問題が出てくるのか」を知り、それに対する勉強法を正しく実施すれば
自然と成績が上がっていきます!
それではテストではどのような問題が出題されるのか?
まずは下記の図をご覧ください。
問題にはそれぞれ種類種類があり、問題の種類によって難易度が異なります!
自分の目標や志望校に応じて、解けないといけない問題が変わっていきますが・・・
どんな人にも言える「すぐに成績UPをさせる」ために大事なことは
「基本問題・標準問題で正答率を100%にすること」です!
裏を返すと志望校に合格する人や常に成績上位の方々は「基本問題・標準問題正答率が高い」ということが言えるでしょう!
つまり、まず真っ先に成績を上げていくためには「基本問題・標準問題を100%解けるようになる」ことが成績UPへの一番の近道なのです!
得点を取りやすいところから取っていくための勉強が必要ということです!
いかがでしたでしょうか?
成績を上げていくために、まずはどういう問題を解いていかないといけないのか。
これを知った状態で勉強を計画的に進める人と、知らない状態で無計画に勉強を進める人では成績に差がついて当たり前だと思いませんか??
自分も定期テストや入試で成績UPさせたいと思ったらぜひトライさんの無料の学習相談を受けてみてください!
勉強方法はもちろん、あなたの学習状況に合わせたオーダーメイドのプランを作成し、成績UPまでの解決策を提示させていただきます!
お問合せはこちら