2023年9月
2023年9月22日
結果を出したい受験生必見!トライのプロ教師でライバルに差をつけよう!
高知県の皆様こんにちは!
家庭教師のトライ高知校です。
今回は特に受験生に向けた内容です。
早くも9月が終わりそうですが、勉強は進んでいらっしゃるでしょうか?
高校生なら9月に実施された模試の結果が、中学生なら実力テストの結果が返ってきていることでしょう。
この模試や実力テストの結果をもとに進路面談を行う学校も多く、志望校の再考や厳しい言葉を学校からもらう生徒さまも多いです。
ですが、厳しい現状に甘んじたままでいたい生徒はいないはず。
これから挽回しようと決意新たに頑張ろうとされていると思います。
しかし、夏休みに塾で予備校であんなに夏期講習頑張ったのに、これ以上どうしたら・・・
やらないといけないとわかっているものの科目も多いし、優先順位とかわからない、全部やるには時間が・・・
今まさしくこんな悩みや現状の受験生は多く、実際にそんな生徒さまから多くのお問い合わせを毎年いただいています。
そこで、トライが今回ご案内したいのが、トライのプロ教師!
受験までの残り期間を最高効率で駆け抜けることを可能としてくれる最強の講師陣です!
何が違うのか?
それは、毎年何人もの受験生を見てきて合格させてきたからこそ、残り期間も少なくない今からでも、志望校への合格ラインとお子さまの現状及び特性を鑑みて、やるべきことを逆算して教えられるからです。
受験合格に必要なのは、合格最低点を取ることであり、科目ごとに最低何点取らなきゃいけないといった縛りはございません。
何から始めていいのかわからない受験生はこの基準があいまいで、やらなきゃいけない科目がたくさんあるように見えてしまっているだけです。
生徒様の特性を見極めて、必要な科目や優先順位を明確にできる先生に教えてもらえば、受験合格への明確な基準を作ってもらえます。
ですが、志望校ごとに必要な科目や科目ごとの難易度は違いますし、生徒さまごとに得意不得意も違うので、均一な授業では、完全に自分に合った対策は取れません。
夏休み必死に夏期講習を受けたけどうまくいかなかった、という生徒はこのパターンの子も多いです。
そんな子も必要なのは、みんなと同じ授業ではなく、今の自分が本当にやらないといけない科目のみを徹底して対策してもらうことです。
毎日朝から夜まで、みんなと同じ課題をこなすのでは、不要な時間も必ずあります。この部分を徹底的にそぎ落とし、やらないといけないことのみを勉強できたら、合格への確率は当然高まりますよね。
受験までの残り期間で必要な科目や苦手科目だけでもトライのプロ教師にお願いしてみませんか?
……………………………………………………
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール :0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&ご相談のお問い合わせはこちらから
担当の教育プランナーがわかりやすく丁寧に対応いたします。
※土日・祝日も対応しております。
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年9月15日
【小学校】学年別の学習ポイント
小学校6年間は、学習に必要な基礎学力を身につける時期です。
その学びは中学・高校での学習にも繋がっていきますので、小学生の間に基礎知識を理解し、それを活用して読み解き、思考力を身につけていくことは非常に重要です。
小学校6年間の学習の全体像
小学校で学ぶ内容の変化
2020年の教育改革により、小学校の学習内容は大きく変化しました。
『学習量の増加』『スピードの向上』だけではなく、英語の教科導入やカリキュラムの変更により、
以前はもっと上の学年で学んでいた内容が前倒しになったりもしています。
学年別の学習のポイント
1年生・2年生
・問題文を読む、式を書く、などの勉強のやり方を知る
・遊びを取り入れながら、集中して学習することに慣れる
3年生
・実生活に関わる分野を学び、学習への関心を高める
・解き方だけではなく、問題文の読み方から理解する
4年生
・公式を丸暗記するのではなく、原理原則を理解しながら学ぶ
・抽象的なものを身近なものに置き換えながら思考する
5年生
・授業で学んだ内容を、自分の言葉で説明できるようにする
・ミスを減らせるように、解きなおしなど時間の使い方を意識する
6年生
・基本計算をもとにして、文章を正確に読み取れる読解力をつける
・知識を活用して思考し、文章題や複合問題で問われている本質を見つけだす
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年9月8日
【大学受験】推薦入試の「総合問題」とは
9月に入り、学校推薦型・総合型選抜といった“推薦入試”の開始時期が近づいてきました。
以前のブログでも紹介しましたが、近年は推薦入試での入学者数割合が高くなっており、入試形態も多岐に渡ります。
推薦入試の科目には「面接」「小論文」「プレゼンテーション」などがありますが、その中でも内容のイメージがつき辛いとよくご質問いただくのが、「総合問題」です。
「総合問題」は、大きく分けて5つのパターンにわけられますが、複数のパターンを組みあわせて出題されることが多いです。
いずれにしても、「文章を書く」能力が求められるという点が特徴として挙げられます。
大学や学部によって内容は異なるので、それぞれの出題パターンに対して適切な対策を行うことが重要です。
トライでは、総合問題のように「文章を書く」問題への添削指導も行っています。
各出題パターンに対して適切な対策指導を行いますので、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2023年9月1日
公立高校入試科目別傾向
高校入試は教育改革の影響を受け変化してきています。今回のテーマは、 英語・数学・国語の出題傾向 です。
中3生の皆さんに、 「9・10月のうちに学習してほしいこと」 をまとめていますので、ぜひ普段の学習の参考にしてください。
英語
✓読解問題が試験全体の53%を占めており、リーディングの力が最重要
✓ウェブサイトやポスターなどの実用的な場面設定で、総合的な英語力を問う問題が定番化
✓英文テーマとしては、環境破壊やテクノロジーなどの社会性のある題材が増加
✓文法問題で問われる文法は実は1,2年生で習うものがほとんど
↓
✓出題率の高い文法単元については、夏休み中に復習を終わらせているのが理想的ですが、まだ終わっていないという方は早めに終わらせましょう。
✓9月終わりまでには、図表問題の演習に取り組み始めましょう。
数学
✓新課程対応が強く求められている傾向にあり
✓統計・データ分野での出題が増加
✓単元別の出題率は、3年生の1,2学期で学習する単元が上位を占めている
↓
✓中3の秋に学校で習った単元を素早く固め切れるかどうかが合格のカギになります。
✓これまでに習った範囲の復習は、夏休み中に終わらせているのが理想的ですが、まだ終わっていないという方は早めに終わらせましょう。
✓9,10月は学校で学習した内容をすぐに復習して自分のものにするように心がけましょう。
✓思考力を問う新傾向問題の対策も必須です。学習計画のなかに盛り込むようにしましょう。
国語
✓50字以上の長文の記述問題が6割以上の都道府県で出題
✓実生活で必要な力を問われる国語表現の問題も増加傾向
✓漢字・ことば・文法など、出題が安定している単元もあり
↓
✓早めに、長い記述に慣れる訓練を始めるようにしましょう。
✓国語は解くことに時間を要するため、日頃の生活での習慣が重要です。
✓図表や長文を読んだときに内容をメモにまとめるなどを習慣づけていきましょう。
高校入試全体として、
・「過去問にとりあえず慣れる」だけではなく、各単元の本質的な理解が求められる
・問題文が長文化するため、解き方を丁寧に思考する必要がある
・他県の過去問も使った実践的な演習が必要
といった傾向がみられます。
トライでは、入試傾向と一人ひとりの教科や単元別の理解度に合わせた指導を行っています。
高校入試に向けて本格的に受験対策を始められる方は、ぜひ家庭教師のトライをご検討ください。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………