教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年12月

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

奈良県公立高校の数学は、「数と式」「関数」「図形」「確率」から出題されております。

 

まず、確実に押さえておきたいところは「数と式」です。

基本的な問題が中心の出題となっております。

連立方程式は代入法・消去法による解き方、2次方程式は解の公式を理解しておくこと。

加えて、比例・反比例の公式、面積・体積の公式を覚えておくことで満点を取れるようになります。

最低限ここで失点することがないようにしていきましょう。

 

残りの問題は、「確率」「関数」「図形」です。

応用力は特に求められていませんが、文章量が多いので正しく設問を理解することが重要になります。

特に(1)の問題は、「数と式」で述べたような基本的な知識があれば対応できるものが大半です。

(2)以降の問題も手をつけられないような問題ではないので、いろいろな問題集で演習量を積んでおくことで

得点に結びつくでしょう。

 

数学が苦手な方は、大問1をまずは確実にすること。

次に大問2以降の(1)の問題まで手をつけられるようにしていくこと。

ここまでで、平均近くまで点数を取れるようになります。

さらに平均以上の点数を取れるようにしていくためには、各単元ごとに演習を積み重ねる必要があります。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

苦手科目の克服に向けての取り組み方:国語を紹介します。

 

高校受験においての国語を大きく分類すると、

「漢字・文法・古文・漢詩」 「長文」 「作文」 「書写」 とに分けられます。

 

◎作文・書写

1問なので、ここを集中的に行っても大幅なアップには繋がりませんが、点数を安定させるためには必要な単元となります

 

◎漢字・文法・古文・漢詩

知識と練習量によって差があらわれてきます。

特に文法や古文などは分からなければできないことが多いのですが、知ればできることもたくさんあります。

漢字についても、日頃から取り組んでいるのかいないのかで差がつくものではあります。

この分野で苦手な方は、短時間でも改善が可能なものに絞って、諦めずに対策することをお勧めします

 

◎長文

設問を見てみると読解力をみる問題が主体となっております。

そのため日頃から読書量の多い子が有利になるような問題となっております。

今まで読書を取り組めていなかった方も、まだ遅くはありません。

長文の場合、「解法」や「勉強のやり方」が分かっていないためできていないことが大半の原因としてあります。

文章を読む際にどういったことに注意しながら読む必要があるのか

・設問の意味を理解し答えを導けているのか

といったようなことを意識せず感覚的に解いてしまっていることがあります。

そのため、上記の考え方を身につけることが、成績を安定させることや得点を伸ばすことにも繋がってきます。

  

県立の一般入試まであと100日程度になります。

まだ100日ありますので、諦めずに最後まで全力で取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

冬休みが明ければすぐにセンター試験です。

 

この時期に良く見受けられるのが、いろいろやり過ぎてしまってごちゃごちゃになっているケースです。

学校や予備校から多くの指示・課題を与えられて、みんな必死になって取り組んでいるのですが、

一般的にこの時期の指示というのは「基礎」ではなく「応用」であることがほとんどです。

難しい問題に必死に取り組む反面、復習がおろそかになってしまい、

「できた」と思っていたところでミスをするということに繋がることがあります。

  

冬休みから実践的な演習に繋げていくためにも、一度基本を確認することが重要です

そうすることにより自分を客観的にみることができるので、

何ができていて何ができていないのかを明確にすることにより、その後の演習が結果的にはかどります。

これから試験休みや冬休みにもなりますので、時間は今まで以上に確保できます。

焦らず基本をじっくりと見直し、最後のラストスパートに繋げていきましょう。

このページのトップに戻る

次のページ

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら