教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

こんにちは。奈良のトライさんです。

 

本日は、「普段の授業の受け方・学習の仕方」をお送りします。

 

普段の授業の受け方・学習の仕方についてですが

基本的にはよくいわれるように、

予習⇒授業⇒復習

のプロセスが重要です。

 

それぞれで何を意識して取り組めばよいか書いていこうと思います。

 

 

①    予習

 

目的:まだ学習したことのない単元・問題に自力で取り組むことで思考力を上げる。

   わからない部分を把握する。

 

すべきこと:どこがわからないかを理解し、授業で集中して聴くべきことを明確にする。

 

 

②    授業

 

目的:予習段階でわからなかった部分を理解する。

 

すべきこと:わからなかった原因を考える。

      なぜその解答になるかを考える。

      授業中に全部理解しようとする。

 

ただ座っているのではなく、今日はここを理解するぞ、という意気込みで授業に臨むことで

授業の効果を高めることができます。板書を写すにしても、ただ写すのではなく、

意味などを考えることで効果が上がります。

家庭学習も大事ですが、授業で多くのことを理解できれば、復習の時間も短縮することができます。

 

 

③    復習

 

目的:わからなかった部分の理解を深める。

   実際に解き直してわかったつもりにならないようにする。

 

すべきこと:同じミスを繰り返さないように、間違えたポイントを重点的にする。

      間違えた原因・解答を導くプロセスを理解する。

 

このプロセスを踏んで勉強している人は意外に少ないと思います。

その分、正しいやり方でやれば、十分に伸び、勉強が楽しくなるでしょう。

予習の時間を確保するのは難しいかもしれませんが、予習の効果は大きいです。

 

 

 しかし、このサイクルをつかむのは、最初はなかなか難しいものです。

どうしていいのかわからず悩んでしまったり、

やらなくてはいけないのはわかっているけれど、できない

という苦しさを感じる人もいると思います。

 

家庭教師は、そんな悩みを抱えている人たちに、効果的なサポートをさせていただくことができます。

家庭教師と予習をし、授業を受け、また家庭教師と復習をする。

まずはそのサイクル作りから始めることも、大きな一歩です。

 

最終的には、家庭教師の存在に頼らず、自分の力で勉強できるようになるというのが、

家庭教師のサポートの一つのゴールでもあります。

 

普段の勉強の仕方でお悩みの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。

 

本日は「奈良県 勉強のリズムを作ろう」をお送りいたします。 

 

勉強のリズムを作るためにはどうすればよいでしょうか。

勉強のリズムが作れているというのは、

日・週単位で勉強時間を確保し、毎日勉強しているという状態です。

 

まず、少しずつでもいいので勉強することからはじめましょう。

 

はじめは、1日30分ぐらいでいいので勉強してみましょう。

そしてそれを3日間、1週間、2週間と少しずつ継続していきましょう。

 

勉強する前に計画を立てて、いつ、何を、どれだけすればよいかを考えます。

 

そうすれば、毎日勉強すべきことが明確になってスムーズに勉強に入ることができます。

(何を勉強するかを机に向かってから考える人が多く、時間をロスする大きな原因です。)

最終的には、食事をしたり、歯を磨いたりするのと同じような感覚になるのが理想です。

 

勉強のリズムを作りには、やはり最初が肝心です。

初めにどれだけ弱い自分に勝てるかがポイントです。

勉強を苦しいと感じる時期を乗り越えればあとは続けていくだけです。

そのうち、勉強していないと調子が狂ったり、気持ち悪くなったりすると思います。

 

 

勉強するうえで、勉強習慣を作ることは重要ですが、

同時に難しいことでもあるため、ここを乗り越えられれば、道は開けるはずです。

 

自分一人で学習習慣を作るというのは、大変なことです。

家庭教師のトライでは、必ず教師から生徒へ「日割の宿題」を出し、

教師が来ない時間でも生徒が勉強をしやすくなるように、指導していきます。

 

生徒一人一人の状況に合わせ、指導時間以外の時間の指導もできるのが、

家庭教師のトライの強みでもあります。

 

学習習慣がなかなか身につかない

一人でどう勉強したらいいのかわからない

などのお悩みがありましたら、一度お気軽にトライまでお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。

 

本日は「奈良県 AO入試対策」をお送りします。

 

 

1.AO入試とは

 

大学・短大または学部学科が提示する「アドミッションポリシー=受け入れ方針」に基づいた

「求める学生像」と照らし合わせて評価する入試です。

AO入試では、出願前のエントリー制度により面談・面接などを行い、

本人の意欲・適性を評価することが多く、それが他の入試とは大きく異なる点といえます。

 

 

2.AO入試の選考タイプ

 

①論文重視タイプ

…国公立大学、難関私立大学に多い。

 論文により基礎学力と自己表現力を測るタイプ。

 第1次審査終了後、模擬講義を実施し、レポート提出やグループディスカッションを行うケースもある。

 

② 自己推薦タイプ

…自己推薦入試や特別(ユニーク)推薦入試の形を変えたタイプ。

 実績や資格取得、面接を重視して総合評価をする。

 

③対話重視・予備面接タイプ

…受験生と大学の相互理解に重点を置くタイプ。

 双方がアドミッションポリシーと将来目標について面接で確認できる。

 受験生は自己アピールしやすく、大学はアドバイスにより受験生を導く機会が得られる。

 

 

3.AO入試対策

 

①志望理由書について

 

自己分析をする

(長所・短所を含め、これまでとこれからの自分について具体的に考える)

学校・学部・学科をチェック

(HPや学校見学でカリキュラムや雰囲気を知る)

アドミッションポリシーを理解する

(自分が志望校のアドミッションポリシーにどのように適合するのかをまとめる)

志望理由を整理する

(志望理由を掘り下げる。経験・きっかけなども考える)

「序論・本論・結論」または「起承転結」の流れで構成する

 

② 面接について

 

面接は受験生と学校の相互理解のためのコミュニケーションの場です。

面接の対策としては、聞かれそうな質問に対する答えを整理することマナーをよくすることがあります。

(EX.なぜ本校を志望されるのですか?あなたの得意なことは何ですか?)

 

マナーは、

身だしなみ(服装・髪型)

あいさつ、表情・話し方(笑顔・大きな声で相手の目を見てゆっくり話すなど)

言葉づかい(敬語・人や学校の呼び方など)

 

③小論文について

 

小論文は日ごろからの練習が大切!

小論文は、課題文やテーマに対し、感情を交えず、表面的な印象だけでなく、

なぜそのことが起こり、問題視されるのか、その社会的な重要性は何かを深く掘り下げて論じるものです。

 

採点のポイントは、

設問の意図を正確に理解しているか

誤字脱字はないか

自分の考えを自分の言葉で述べているか

構成や根拠が説得的か

などです。

 

ポイントを意識しつつ、何度も書き、先生に採点してもらい、

アドバイスをもらって少しずつ改善していきましょう。

 

 

トライでは一人ひとりに合わせたAO入試対策にも対応させていただきます。

お気軽に家庭教師のトライ奈良校までお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは、奈良のトライさんです!

夏休みも終わり、新学期が始まります。

 

今回は、新学期に向けてこれだけはやっておこう!という事を紹介します。

 

 

①    夏休みを振り返る

 

夏休みに出来た事、出来なかった事を振り返ってみましょう。

勉強面だけでなく、生活リズムをきちんと保てたかなどでも良いです。

今後の長期休みの計画作りにも役に立つので、一度振り返ってみてください。

 

 

②    新学期の計画、目標をたてる

 

夏休みを振り返る事によって、新学期の目標も見えてくると思います。

2学期は長い夏休みが終わり、休みの気分がなかなか抜けない学期です。

しかし特に受験生にとっては2学期の中間、期末試験が内申点に関わる最後の試験になるので、

とても大切な学期でもあります。

しっかり計画をたてて、良いスタートをきれるようにしましょう。

もちろん勉強以外で、部活動を頑張る!などの目標も良いでしょう。

 

 

③    体調管理をしっかりする

 

この夏は特に暑い日が続き、体調管理も大変だったと思います。

新学期早々体調を崩してしまっては気持ち良く新学期をスタートできないので、

夏休みに乱れた生活リズムを直すためにも、早寝早起きを心がけてください。

 

 

新学期から今までやっていなかった科目を教えて欲しい、というような相談があれば

いつでもトライまでご連絡ください!

一緒に指導計画を考えてご提案いたします。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!奈良のトライさんです。

夏休みもそろそろ終わりますが、

今回は夏休みの最後に楽しめる奈良のイベントをご紹介します!

 

 

【平城京天平祭2014】

 

平城宮跡の夜を光と灯りで彩る毎年恒例のイベント。

幻想的なろうそくの明かりがゆらめく第一次大局殿前の燈花会や、

現代アート作家によるライトアップなどお楽しみが盛りだくさん。

特設ステージではスペシャルイベントも上演。

ご当地グルメが並ぶ「シルクロード・フードコート」も要チェックです!

 

開催期間:2014年8月29日(金)~31日(日)

      18時半~21時(飲食、物販は16時~21時)

 

特におすすめなのが、朱雀門で行われる一期一会の極彩、デジタル掛軸(18時半~21時)と、

第一次朝堂院で行われるウオーターアートプロジェクション・天平5つの彩り

(19時15分以降30分に1回上映)です。

 

ご家族で、友達同士で、カップルで、幻想的な光の祭典を楽しむ事ができると思います。

 

 

【なつの鹿寄せ】

 

鹿寄せは、奈良公園の飛火野で行われるイベント。

ナチュラルホルンを吹き始めるとその音色に誘われて、

森の奥からたくさんの鹿が集まってくる様子を楽しむ事ができます。

生まれたばかりの小鹿も見る事が出来、奈良でしか見ることのできないのどかな風景です。

 

開催期間:7月19日(土)~9月15日(月)

※本日以降の開催日は、8月30日、31日、9月13~15日(9時~9時15分)

 

楽しかった夏休みの思い出づくりに、色々なイベントに足を運んでみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは、奈良のトライさんです。

夏休みも残り約1週間となりました!

暑い日が続いているので、新学期に向けて体調を崩さないようにしっかり管理しましょう。

 

今回は、志望校の決め方についてアドバイスします!

 

志望校を決めるにあたって、重視するポイントは様々だと思います。

 

将来の目標や高校でやりたい事がしっかり決まっている場合は、

将来から逆算して志望校を決めるのも良いと思います!

 

志望校がなかなか決まらない場合は、ぜひ一度学校へ足を運んでみてください。

実際に学校へ行ってみないとわからない事もたくさんありますし、

行く事によってその学校に通う自分の姿がイメージしやすくなります!

 

平成27年度から名称変更する学科や新たに募集を開始する学科もあるので、ご紹介したいと思います。

志望校選びに役立てて下さい。

 

 

①    二階堂高等学校

平成27年度の1年生から、普通科を廃止し、キャリアデザイン科を設置します。

学びながらなりたい自分をデザインする事ができます。

 

②    法隆寺国際高等学校

平成27年度の1年生から、国際英語科と国際教養科を統合し、総合英語科を設置します。

英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく身に付け、

情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする能力を一層伸ばす学科です。

 

③    磯城野高等学校

平成27年度の1年生から、生活科学科が農業科学科と施設園芸科に分かれます。

また、バイオ技術科生物工学コースは、生物未来コースに名称を変更します。

 

農業科学科:作物栽培・動物飼育に関する知識と技術を習得し、安全・安心な農作物の生産

      及び人間生活における動植物の活用について学ぶ学科です。

 

施設園芸科:施設を中心とした野菜・草花の栽培や経営に必要な知識と技術を習得し、

      野菜・草花の特性や栽培に適した環境について生部学科です。

 

 

トライでは勉強方法などの学習面だけでなく、志望校選びのサポートも行っています。

志望校選びに悩まれている方は是非トライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。奈良のトライさんです。

夏休み中ですが、生活リズムは保てていますか?

 

今回は、奈良県内の高校のオープンキャンパス(体験入学)について書こうと思います。

 

奈良県の高校では公立・私立を問わず、

9月以降、9・10月を中心に体験入学や学校説明会、文化祭などの

各校に足を運んで学校のことを知ることができる機会があります。

 

公立高校の実施日程は以下の通りです。

 

学校名 実施日 申し込み期間
五條 9/27,10/29 各9/1-9/12,9/30-10/28
郡山 9/27 9/1-9/12
桜井 9/27 9/1-9/12
添上 9/27 8/20-9/18
一条 9/28 9/1-9/5
橿原 10/4 8/25-9/16
高取国際 10/4 9/1-9/26
奈良情報商業 10/4 9/15-9/30
高田商業 10/11 9/16-9-24
西の京 10/11 9/16-9/26
西和清陵 10/11 9/1-9/18
王寺工業 10/25 10/1-10/14
御所実業 10/25 10/1-10/17
香芝 10/25 9/25-10/10
山辺 10/25 9/1-10/17
登美ヶ丘 10/25 10/6-10/17
奈良朱雀 10/25 10/1-10/10
奈良北 10/25 9/29-10/10
平城 10/25 10/3-10/14
畝傍 10/26 10/7-10/16
吉野 11/1 10/1-10/30
大和中央(定時制) 11/1 10/6-10/17
大宇陀 11/8 10/1-11/5
磯城野 11/15 10/15-10-31
高円 11/15 9/1-11/5
青翔 11/15 10/7-11/7
榛生昇陽 11/22 10/27-11/18
大和中央(通信制) 12/12,1/25,2/15 前日まで

 

体験入学については、各高校で申し込み期間が異なります。

また、申込期間も比較的短いため事前に入念に各高校のHPなどで調べておきましょう。

 

部活動が終わって、いざ勉強となってもなかなか勉強できない方々などは

高校についてより深く知ることができる良い機会です。

 

実際に、学校の雰囲気を味わわないとわからないこともたくさんあるので

ぜひ、一度自分の志望校にいってみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。

夏休み、みなさんどうお過ごしでしょうか。

夏休みは、普段できない体験をする絶好の機会です!
 
本日は普段なかなか自分の生活とは結びつけにくい「歴史」を楽しくするための

「歴史見学」についてお伝えします!
 
歴史見学とは、博物館などに行って歴史物を実際に見たりして、

歴史に対する興味・理解を深めることです。
 
歴史館や博物館に行って何が楽しいの?と思われる方もいるかもしれません。

そこで、歴史見学の魅力とともに奈良県の博物館について紹介しようと思います。
 
 
1、    歴史見学の楽しみ方
 
実体験:体験型のイベントを実施している博物館もあり、より身近に感じられるでしょう。

学芸員・スタッフによる説明:専門家の詳しい説明を聞くことで好奇心が満たされます。

自分で決めて回る:事前に調べたりして、自分の興味のあるものを中心にみましょう。

他の博物館も一緒に回る:散策なども兼ねてその地域全体を楽しめます。
 
 
2、    奈良県の博物館
 
①    総合博物館

奈良県立博物館(奈良市)

奈良大学博物館(奈良市)
 
②    歴史館・民俗資料館

吉野山ビジターセンター(吉野郡吉野山)

吉野歴史資料館(吉野郡吉野山)

唐古・鍵 考古学ミュージアム(磯城郡田原本町)

市立五条文化博物館(五條市)

二上山博物館(香芝市)

葛城市歴史博物館(葛城市)

万葉文化館(高市郡明日香村)

橿原考古学研究所附属博物館(橿原市)

王寺町歴史資料館(北葛城郡王寺町)

平城京歴史館(奈良市)
 
 
博物館は、いろいろなものを観覧し、体験する場所であり、

また普段気付かないことを気づかせてくれる場所でもあります。

環境を大切にすることや、今の生活のありがたさに気づいたり、

様々な感動をくれたりする場所です。
 
奈良県内には多くの博物館・歴史館があちこちにあります。イベントを行っているところも多いです。

ぜひ一度足を運んでみてください。
 
一度いくことによって、2学期からの日本史・社会の授業がきっと楽しくなります!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

奈良のトライさんです。
 
今回は、夏休みの宿題「自由研究」の進め方についてお伝えします!
 
 
~自由研究の流れ~
 
①    テーマ設定

「自由」研究なので自分が興味・疑問を持ったことを大まかにテーマにするとよいです。

※この時に、テーマを決めたきっかけや理由をメモしておくとよいでしょう。

(テーマ例:日本の人口について、我が家のゴミ統計、紙飛行機の仕組みなど)
 
②    結果の予想を立てる

調べる前に自分なりにどのように思うか仮説を立てます。

この時に仮説の理由を書いておいてください。
 
③    調べる方法と進め方の計画を立てる

どのようなことを、何のために、どのような手段で、調べるかなどを決めます。

ここであらかじめこれから何をするかを決めておくとスムーズに研究が進みます。
 
④    結果を調べてみる

データを集めます。この時に、調べた時の条件を書き留めておきます。

そうすることで、結果の考察がしやすくより確かなものになります。

インターネットや文献で調べる時は、出来る限り必要な情報だけを抜き取るようにします。

また、URLや文献についてメモをしておきます。
 
⑤    まとめる

まず、何をまとめるかを考えます。

そして、全体の構成を考えます。

箇条書きなどで簡単に下書きをします。

また、タイトルを最終決定します(サブタイトルを付けておくと締まります)。

最後に、清書をします。表紙や目次をつくり、文字の大きさなどにも注意してください。
 
⑥    提出・発表する

自分の研究結果を発表する場です。

自信を持って大きな声で、ハキハキと発表しましょう。
 
 
このような流れで、自由研究を進めてみましょう。

時間はかかると思いますが、自分の興味のあることを調べるのは楽しいと思うのでとことん研究してください。
 
トライはオーダーメイドのカリキュラムなので、夏休みの宿題のフォローなどでもお使い頂けます。

いつでもお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。
 
本日は、奈良県内の大学のオープンキャンパスの日程についてお伝えします。
 
 
奈良女子大学 11/1

奈良教育大学 8/10

奈良県立大学 10/11

大阪樟蔭女子大学(関屋キャンパス) 8/10、9/7

奈良学園大学(三郷/登美ヶ丘) 8/10、8/24

天理大学 8/23、9/14、11/8

帝塚山大学 8/10(学園前)、8/31(東生駒)、9/23(東生駒)

畿央大学 8/16.17、9/14、10/5、10/18.19、11/23
 
※天理大学・奈良女子大学以外は申し込み不要です。

※天理大学・奈良女子大学については不明です。
 
申し込みが必要な大学もありますので、事前に調べておきましょう。
 
 
オープンキャンパスは、学校説明体験授業などで各大学のことを直接知ることができる良い機会です。

自分がその大学で学ぶイメージを持つこと、モチベーションアップに活用してください。
 
勉強の息抜きにも良いので、自分の興味のある大学に行ってみてはいかがでしょうか。

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら