教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



学校で沖縄県の地理や歴史を学ぶこともあるかと思います。

高校受験では沖縄の地理や歴史が出題されることもよくありましたが、

最近は中学受験でも出題される傾向にあります。

副教材も含めて一通り目を通しましょう。

これまでに出題された問題をご紹介します。チャレンジしてみましょう。

【高校入試】

≪問題≫

・北山・中山・南山の三山を統一し<1>を中心に首里を都とした琉球王国が成立した。

・<2>は、明との貿易で栄えていた琉球王国を1609年に征服し監督した。

・沖縄移民の父と言われるのはだれか<3>

・1944年8月22日にアメリカ軍の攻撃を受けた沈没した船の名前は<4>

・代々の尚氏が即位した順番は<5>

・沖縄で古くから衣料の原料として用いられる通気性がよく、高温多湿な沖縄の気候に適している

 織り物をなんというか<6>

・黒潮が流れるため、海水温が20度以上あるために作られる岩礁は<7>

≪答≫

<1>尚氏

<2>薩摩藩

<3>當山久三

<4>対馬丸

<5>尚巴志→尚真→尚泰

<6>芭蕉布

<7>珊瑚礁

【中学入試】

≪問題≫

・琉米条約が結ばれる前年に、浦賀を訪れる前に琉球に立ち寄ったアメリカ合衆国

 東インド艦隊司令官長の名前は<8>

・1908年に781名の日本人移住者を載せてブラジルに向かった船の名前は<9>

・港川人の化石人骨が発見された場所は<10>

・普天間基地の所属する自治体は<11>

≪答≫

<8>ペリー

<9>笠戸丸

<10>八重瀬町

<11>宜野湾市

このページのトップに戻る

沖縄県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら