2021年10月
2021年10月29日
沖縄県 トライ年末年始特訓!
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
沖縄でもだんだん冷えてきて、私は少しずつ長袖を出し始めました^^
今回は毎年ご好評いただいているトライの年末年始特訓についてご紹介致します。
この特訓は毎年多くの学生にご参加いただいています。
年末年始、つまり冬休みは受験生にとって大切な期間で、勉強するには大チャンスです!
ただ、面白いテレビ番組や、楽しいイベントごと、家族との団欒などの誘惑がありますよね。
そのような誘惑を断ち切って、受験勉強だけに集中していたいと考えている方、受験直前に何をしたらよいのか分からない方にはぜひ、トライの年末年始特訓に参加していただきたいです。
年末年始特訓
場所 個別教室のトライ首里校・個別教室のトライ小禄校
期間 2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月) 5日間
対象 小4~高3・既卒生
年末年始にトライに通う仲間と同じ空間でともに切磋琢磨できるいい機会です!!
気になる方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
2021年10月26日
沖縄県 TOEIC対策も公務員試験対策もトライで
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は今までとは違い、大人の皆さんに向けた家庭教師のお話をしていきたいと思います!
個別教室/家庭教師で知られているトライには、大人の家庭教師というサービスがあります。
大人の家庭教師とは、皆様の
「新しく趣味を見つけたい」
「また語学を学びたい」
「公務員の資格を取りたい」
など、他にもたくさんの目的から数多くの方にご利用していただいている、大人向けの家庭教師となっております。
一人ではなかなか対策が難しいTOEICや公務員試験などの資格もトライではマンツーマン指導を行っております。
資格だけでなく、ゴルフ・料理・ピアノなどの趣味、TOEIC・日常英会話・ビジネス英会話・その他言語などの語学に関しても指導可能になっております。
また、皆様のライフスタイルに合わせ、指導日・時間帯も自由にお選びいただけます。
育児の合間や仕事終わりに近くの喫茶店、お仕事がお休みの日など、ご都合の良いタイミングで受講可能です。
大人になっても学びたいという皆様の気持ちに我々トライは寄り添い、精一杯サポート致します!
まずはお気軽にフリーコール0120-017-984もしくはWEBの資料請求からお問い合わせください!
2021年10月22日
沖縄県 オンライン家庭教師のすゝめ
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
突然ですが、現在塾に通いたいけど部活が忙しいくて時間が取れない、習い事で時間が取れない、という方はいませんか?
もしくは、塾に通いたいけどコロナウイルスが気になる、家の近くに塾がないという方もおられると思います。
トライではどのこでも質の高い授業が受けられるように、オンライン家庭教師というサービスを実施しております。
オンライン家庭教師のメリットとしては、まず曜日・時間を自由に決めることができるという点です。
なので、部活や習い事に行く前、帰宅後どちらでもご都合の良い曜日・時間を選ぶことができます。
直接先生がご家庭に行くわけではないので、コロナウイルスが気になる方も安心して授業を受けて頂くことができます!
また、オンライン家庭教師は通常の家庭教師とは違い、全国の先生から皆様のご要望に合った先生が選ばれます。
例えば、志望校出身・在学中の先生や、難関大卒の先生など希望教師からの指導が全国どこからでも受けられます。
もちろんそれだけではなく、塾に通うことがハードル高く感じるお子様へも良い勉強のきっかけになると思います。
もし今塾に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非お話だけでも大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせください。
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
<<家庭教師のトライへの学習面談のご予約はこちらから!>>
2021年10月19日
沖縄県 ◎受験生必見◎過去問の取り組み方!活用方法!
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は受験生(小学6年生・中学3年生・高校3年生)の皆さんに、
これからの時期大事になってくる過去問の取り組み方をお話していきます!
早速ですが、過去問をやるにあたって一番大切なのは、量よりも質です。
じゃあ量より質の「質」って何?となりますよね。
ただただ過去問をたくさん解いて答え合わせするだけが「量」で、
解いた過去問に対して間違えたところを再度解いて、解説までしっかり読んで理解するのが「質」です。
どの教科においても解説までしっかり読み込むことは大事になります。
記憶により多く定着するのは復習をしたときです。その日に全部終わらせて「ハイ終了」ではなく、何日後かに再度同じ過去問を解くことが重要です。
さらに、もう一度解くことで同じところを間違えた場合はそこが自分の弱点であることがわかりますよね?
その弱点を克服して、新しい過去問を解く、その過去問も数日後に再度解く、弱点を見つける……の繰り返しです!
テストは満点を簡単にとらせるようにはできていません。
もちろん最初は解けない問題も多くあるかもしれません。でもめげずにトライしてみましょう!!
応援しています!!!私たちも精一杯サポート致します!!
一緒にかんばりましょう!!!
そして、高校3年生の皆さんは共通テストの過去問がなくて正直不安もありますよね。
そのようなときは模試の問題や共通テスト予想問題などを利用してもいいかもしれませんね!!
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
<<家庭教師のトライへの学習面談のご予約はこちらから!>>
2021年10月15日
沖縄県 共通入試まであと3カ月!今からできる対策は…?
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
10月も半ばになり、だんだん風が冷えてきましたね。
共通テストまでも残り3カ月になってしまいました。準備は順調に進んでいますか?
今このページを読んでいる方の中には、残り3カ月と聞いて初めて焦る人もいるのではないでしょうか。
もしくはこれまでは基礎から応用を徹底的に固めてきて、残り3カ月何を行えばいいのか分からない方はいませんか?
今回は共通テストまで残り3カ月、今できる対策をお話していきます!
まず、何よりも大切なのは共通テストの過去問を解くことです。
とは言え、共通テストの過去問は少ないですよね。
そんな時は模試の振り返りや、共通テスト予想問題集などに取り組むことをお勧めします!
センター試験の過去問を解くことももちろん勉強になりますが、
英語と数学は共通テストから出題傾向が変わったため、センター試験過去問ばかりやると共通テストのカバーができない部分があるかもしれません。
ここには十分注意が必要です。
そして、勉強だけではなく、勉強計画を立てることも必要です!
ざっくりとでも良いので10月~11月は過去問や模試の振り返り、12月は余裕を持ちながら弱点を徹底強化、1月は~……
といったように計画を立てることで何をいつまでにやれば良いか自分の中で明確になります。
そうすることで12月下旬に勉強が間に合わなかった、などの悲劇は防げるはずです!!
学校での空き時間も、友達と一問一答し合ったり、通学中バスの中で単語アプリや単語帳を眺めることも結果につながりますね。
受験は団体戦とよく言いますが、それはみんなで受かろうということではないと思います。
例えばクラスで誰かが受験は必要ないと言って授業中態度が悪い、勉強している人を馬鹿にするといった行動をとると、
だんだんその考えや、負の空気感が伝染してクラスの士気は下がると思いませんか?
でも友人がやる気を出して「一緒に勉強しよう?」と誘ってきたり、真剣に勉強に取り組める環境であったらどうでしょう。
少しだけでもクラスの士気が上がると思いませんか?
一人で辛そうにしていたら話を聞く、もし自分が辛かったら友人と息抜きをする、といった支え合いのことを言うと私は思います。
もちろんこれは今の私の考えであって、一般的な正解ではありません。「受験は団体戦じゃない!」と思う方も多いと思います。
なにより私も現役時代は「団体戦か?ライバルなんだからどう考えても個人戦だよ」と思っていました。
やる気のおすそ分け、息抜きのおすそ分け、これこそが受験は団体戦だと思います。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
<<家庭教師のトライへの学習面談のご予約はこちらから!>>
2021年10月11日
沖縄県 高校入試まであと148日!今からしておくべきことは…?
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回のブログの題名を見てドキッとした方はいませんか?
148日って数字だけで見ると長く見えますが、実際はどうでしょうか。4.9か月後ですね。
中学3年生の皆さんは10月までは早くありませんでしたか?同じ、もしくはそれ以上に3月8日は一瞬で来ます。
では残り148日で今から何をしておくべきでしょうか。今回はこのことについてお話していこうと思います!
では、早速何をするべきか、ですが
高校入試の過去問に慣れておく!
これが一番です。
入試問題の傾向に合わせて勉強しておくことで、勉強する時間の無駄も減るし、どのような出題のされ方に弱いのかも分析できて勉強の効率も上がります。
さらに、過去問を解けば解くほど模試や本番でも緊張せずにいられますね。
もちろんただ解くだけではなく、しっかりと復習をして間違えた問題は納得できるまで解くようにしましょう。
数日かけていくつかの過去問を解いたら、また最初から解いて本当に頭に定着しているかを確認することも大事です。
そこで、「自分はこの単元が弱い」「特にこの教科が出来ていない」と気付いて勉強計画を練り直すこともできますね。
しかし、人間の脳は物事をずっと覚えていられるわけではありません。
例えばその日に覚えた新しい単語たちは翌日には34%も忘れてしまいます。せっかく身に付けたものが無駄になってしまうのです。
そうならない為にもこまめに単語や一問一答で復習しましょう。学校の休み時間でもいいですね。そうすると次第に覚えていられる期間も長くなります。
テストの点数は勉強してすぐに上がるわけではありません。
特にこの時期に一人で勉強していると、
「志望校下げるべきかな…」
「テストの成績上がらない…」
と悩む方も多いと思います。
我々家庭教師のトライは志望校も下げず、テストの成績や模試での点数アップをサポートすることができます!!
一人で悩まず、ぜひ気軽にご相談ください。
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
<<家庭教師のトライへの学習面談のご予約はこちらから!>>
2021年10月8日
沖縄県 2学期中間考査目前!おすすめの勉強法~文系編~(10/7更新)
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
学生の皆さん、2学期中間考査の勉強は捗っていますか?
私は学生時代この時期になると、勉強量が全く足りていない自分に怒りを感じながら友人に助けを求めていました…(TεT)
皆さんはもう今頃学校でも家でも勉強漬けですかね。
さて、今回は2学期中間考査に向けたおすすめの勉強法をお届けしようと思います!文系編です!
では早速ですが、文系科目を勉強する際に一番欠かせないのは「暗記」ですよね。
国語・英語・社会科目どれをとっても暗記は重要です。
単語帳や一問一答を繰り返し読むことも大切ですが、それをより効果的にするには、
声に出して読むことが大事です。
頭の中で何度も読むよりも、目で見て口に出して音として聞いて頭で認識する方が脳を活性化させ、より覚えが早くなります。
夜だと眠気覚ましにもなりますね(ˆˆ)!
また、学校や他の場所で友人といるときはお互いに一問一答し合うと、「昨日友人と放課後の教室で勉強した」とひとつのエピソードとして記憶されます。
声に出したり、ひとつのエピソードとして覚えたものは長期記憶として、黙読で1,2回見て覚えたものは短期記憶として保存されます。
つまり、前者は後者よりも長く覚えていられるということです。
そして、科目ごとで言えば、
古文・漢文を勉強していないから、難しいから、と言ってあきらめている方はいませんか!?
古文・漢文こそすぐに点を伸ばせます!
特に漢文は矩形を覚えるとすぐに解ける量が増えて、読める量も多くなり、漢文が楽しくなります!
漢文って呼んでみると面白い内容のものが多いんですよ。
英語や社会科目でも同様に、まずは単語や文法、出来事、人物の暗記が大変ですが、乗り越えた先には解ける読める楽しさが待っています!
中間考査まであと少しですが、諦めず頑張ってください!!!!
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのか分からない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきか分からない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのか分からない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子様のご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
<<家庭教師のトライへの学習面談のご予約はこちらから!>>
2021年10月5日
沖縄県 2学期中間考査目前!おすすめの勉強法!~理系編~
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
学生の皆さん、10月に入り2学期中間考査が近づいてきましたね。
今頃皆さんは、学校でも家でも考査に向けて勉強勉強勉強、ですか?
そんな中今回は、2学期中間考査に向けたおすすめの勉強法をお話ししていこうと思います!理系編です!
しかし、恥ずかしながら私は特に理系科目が不得意で、中間考査を目の前にして何をどのように勉強したらよいのかわかっていませんでした。
(運よく理系科目が得意な友人がいたので、友人おすすめの勉強法をこっそり皆さんにだけ共有しちゃいますね。)
まず理系科目と切っても切れない関係にあるのは「計算問題」ですよね。
計算問題のコツとしては公式を頭にしっかり入れることが一番です!!!
数学しかり、化学や物理の計算問題にはほとんど公式が存在しています。この公式を頭にしっかりと入れておくことが大事です。
公式が頭に入っていることで、基礎問題は段々慣れていくと思います。
1週目はわからないことが多くて理解に時間がかかったとしても、2週目以降は意外とすんなり解けることはあります。
そして、少し特殊なのが物理ですよね。
ただ公式を覚えただけでは解けません。公式の意味を理解することが鍵となります。
例えば図が載っている問題では、図と問題文をしっかりと照らし合わせて解くことが大事です。
1つの問題に対して求めるものが多くなるのが物理ですよね。今自分が何を求めるために計算をしているのか確認しながら焦らずに解きましょう。
数をこなしていくうちに解くスピードや、理解する速度も速くなると思います!
ここまでに幾度も繰り返し解くことをすすめてきましたが、ひとつ気を付けて欲しいのは
その日1日だけ勉強して、理解しても翌日には半分以上忘れてしまいます。(エビングハウスの忘却曲線より)
けれどまた1から勉強することにはならないので、翌日復習してまた新しい範囲を理解し、また翌日復習・・・を繰り返していくことで長期記憶に保存されます。
1週目でわからない所を明確にしておくことで、2週目からの勉強の効率や質も向上することでしょう!!!
余談なんですが、私は周りの友人が勉強熱心だったので、「負けてられない!一緒に勉強したい!」という思いが沸き上がってきました。
なのでもし、ひとりでは心細くて周りの友人とともに勉強したい、という思いがあるのであれば、このブログをご覧の方から、
友人と一緒に勉強できるように周りの士気を上げるのも良いのではないのでしょうか!!!
そしてここだけの話、繰り返し演習している時間がないよ!って方は、ひとまず公式を自分で覚えやすいように無理矢理言葉にしてみる、
ノートに目に付きやすいように書く、普段とは違う場所で勉強してみる、などをすると短期記憶ですが保存されます。
私のおすすめは普段と違う場所、例えば図書館や放課後の教室、カフェなどで勉強することです。
そして最後に!下のチェックボックスに当てはまった人は、要チェックです!
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる・・・
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのかわからない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきかわからない・・・
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない・・・
☐ どこから復習したらいいのかわからない・・・
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子さまのご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!
2021年10月4日
沖縄県 10月スタート生募集!!
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
もう10月になって少しずつ朝夕の気温も下がってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
皆さま季節の変わり目で体調は崩されていないでしょうか。これから寒くなっていくので体調管理には気を付けていきましょうね。
さて、現在家庭教師のトライでは小6・中3・高3、またはプロコースに入会された方を対象にした
「逆転合格コース」をご案内しております!
そして今なら、プロ家庭教師の指導が入会金無料となります。
プロ家庭教師とは、指導の質や経験豊富な先生が多数在籍しているトライの中でもさらに厳しい基準で採用された一流の家庭教師のことを指しており、
お子さまの志望校や目標、性格に合わせたサポートをしていきます。
「第一志望に短期間で確実に合格したい」
「中高一貫校に合わせた学習をさせたい」
「ハイレベルな勉強がしたい」
といったさまざまなご要望・お悩みを解決いたします!
お申込みは10月31日までですので、気になった方はぜひお早めに家庭教師のトライにお問い合わせください!!
そして最後に!下のチェックボックスに当てはまった人は、要チェックです!
☐ 今の塾、家庭教師で成績が伸び悩んでいる…
☐ 受験に向けて、どう勉強していったらいいのかわからない
☐ 志望校が決まったけど、どういった対策をすべきかわからない…
☐ 学校の定期テストでは成績がいいのに、模試では成績が伸びない…
☐ どこから復習したらいいのかわからない…
これらのお悩みを持っている方は、ぜひトライまでお問い合わせください!
家庭教師のトライでは、無料の学習面談を行っております。
現在のお子さまのご様子や成績から何が必要なのか分析し、これからに向けてのプランニングなど行います!
もし、無料学習相談を受けてみたい!という方は、下をクリック!