教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2023年5月

こんにちは!

沖縄県のブログ担当です。


テストの復習・解き直し


今回は定期テストが終わった後の復習や解き直しのやり方について紹介します。


皆さんはテストの結果が返ってきた後、きちんと復習をしていますか?

テストを解きっぱなしにしておくと、次のテストで同じような間違いをしてしまいます。

成績を上げるうえで、テストの復習はとても重要です!



復習のタイミング

復習のタイミングですが、これはなるべく早い方が良いです。

後回しにせず、テストが終わったその日のうちか、解答が返却された日のうちにしましょう。

テストが返却されたら、さっと目を通し、わからないところを先生に聞きます。

そして、家に帰ってからじっくりと復習をしましょう。


具体的な復習の方法

復習の方法は、3つのステップに分けて考えましょう。


1.どこを間違えたか(正しい解き方の確認)

まずは復習の基本的な部分ですが、間違えた問題の正しい解き方を確認しましょう。

なんとなくで正解してしまった問題についても、解き方を確認してください。

正しい解き方がわかったら、もう一度何も見ずに解き直し、正しい解き方が身についたかの確認もしましょう。


2.なぜ間違えてしまったのか(ミスの原因)

次に、ミスの原因を考えます。

計算ミスなどのケアレスミスなのか、理解不足や暗記不足なのか、など間違えた理由を問題ごとに考えてみましょう。


3.次回に向けて(勉強法の見直し)

最後に、ミスの原因に注意しながら勉強法の見直しをします。

科目ごとに何が足りなかったかを分析し、それを元に次回に向けての対策を考えることが大事です。

いつから、何の勉強をするのかを具体的にまとめましょう。


復習ノート

ミスの原因や、立てた対策をなどを忘れないように復習ノートを作りましょう。


復習ノートには、科目・点数をまず書き、間違いの原因とその対策をセットで書いておきましょう。

復習ノートがあればテストを見返さなくても、次回のテストに向けての対策が一目でわかります。



今回ご紹介したテストの復習の方法は、定期テストだけではなく、模試にも使えます。

テストでいい点をとるには、ただ勉強をするだけではなく、自分に合った勉強法を見つけることも大事です。

改善点を見つけ、次回以降のテストの参考にしましょう!


このページのトップに戻る

こんにちは!

沖縄県のブログ担当です。

今回も前回に引き続き、学習の習慣化の話をしていきます。


高校生編!


今回は、高校生に向けてお話をしていこうと思います。


高校は、中学とはガラッと雰囲気が変わって、環境に慣れるのにも時間がかかるかもしれません。

高校が中学と異なる点として、

・科目が細かく分かれる

・文系と理系に分かれる

・授業のスピードが上がる

・同じレベルの生徒が集まるため、学内の成績争いが激しくなる

等があげられます。

授業についていくためや、受験で焦らないようにするために日々の学習は欠かせません。



1. 目標設定

まずは、勉強のモチベーションを維持するために目標を設定しましょう!

行きたい大学や将来の夢を考えてみてください。

目標を決めることで、なぜ勉強するのかが明確にわかり、やる気に繋がります

また、定期テストで〇番以内、小テストで満点を取る、などの小さな目標も合わせて設定することで、達成感がやる気に繋がります!


2. 場所・時間を決める

次に毎日の勉強をする場所や時間を決めましょう。ここで決めたことは必ず守りましょう。

朝早く登校して学校で30分・学校から帰ってきたら1時間

など、具体的に決めると良いです。


忙しくてまとまった時間が取れない人は

・通学時間に単語帳やリスニング

・休み時間に授業の予習復習

・寝る前の15分を勉強に充てる

など、スキマ時間をうまく活用しましょう。


休日に長時間勉強する時には、前回お話したポモドーロという方法がおすすめです!


3. 勉強の記録をつける

記録をつけると、勉強のモチベーションUPにも繋がりますし、勉強時間を客観視することができます。

おすすめの方法としては、カレンダーや手帳やアプリなどがあります。

何を何時間勉強したか、など書くことをあらかじめ決めておきましょう。



学習を習慣化するということは、毎日続けることが大事です。

毎日、同じ時間に同じ場所での習慣がつくと、その時間になったり場所に行くだけで自然とやる気が出てきます。

自分に合った方法を見つけ、少しづつでも毎日勉強に取り組むことで、成績UPに繋げていきましょう!


このページのトップに戻る

こんにちは!

沖縄県のブログ担当です。


今回は学習の習慣化

中学生編!


ということで、中学生の皆さん! 

学校や部活が終わったあと、もしくは休日に家でどれくらい勉強していますか。

実は、中学生のうちに学習習慣をつけておかないと、

「授業についていけない」 「テストの点数がどんどん下がっている」

ということになりかねません。


中学校というのは、小学校と異なる点として

・学習内容が増える
・学習内容が難しくなる
・定期テストが始まる
・高校入試への準備

等々が挙げられます。


特に高校入試では、中学3年間で学んだ学習内容が問われます。

ここで、学習の習慣化が「できている人」と「できていない人」でが生まれるのです。


逆に言うと、学習習慣がしっかりと定着できていれば、

勉強時間を確実に積み重ねることや、楽しむ感覚自信などにつながっていきます。


では、どうやって習慣化すればいいのでしょうか。

今回はそのコツを紹介していきます!


まず、大事なのは行動に移すこと。

最初はほんの数分でも大丈夫です。少しでもやってみることがやる気につながり、

習慣化の大きな一歩になります。


計画を立てることも重要です。

ただ、ここで余裕のない計画を立ててしまうと、かえって習慣化ができず、挫折してしまいます。


・今日から毎日3時間→1日30分以上を目標

・〇曜日に英語、●曜日に数学を絶対やる→1週間に英単語20個以上の暗記、方程式5題以上解く。


習慣化はこなすことがカギです。

最初からハードな内容で失敗に終わるよりも、簡単でもいいので続けられるレベルを維持しつつ、徐々に上げていけばいいのです。

自分にあった内容で学習習慣を定着させていきましょう!


勉強のやり方にも工夫が必要です。

長時間勉強を続けられる人はそんなにいません。

そこでおすすめする勉強方法として、

ポモドーロ


これは仕事の生産性をあげるテクニックの名前になります。

方法は簡単です。


1、25分間勉強する

2、5分間の休憩               (1,2完了により、1回のポモドーロ終了)

3、4回ポモドーロを繰り返したら、15~30分の休憩 (これで1セット)


1時間がつらくても、半分以下の25分は集中力がかなり続きます!

最初は1セットで始めてみて、次は2セット、3セットとセット数を増やしていくことで、

高い集中力で勉強をすることができます。


今日は何セットやったのかを記録したり、目に見える形にすると、

自分自身のモチベーション向上にもつながるのでおすすめです。

ぜひ試してみてください!



いかがでしたでしょうか。

今回の内容が少しでも役に立てればと思っています。


次回は、学習の習慣化 ~高校生編~ のお話をしていきます!

このページのトップに戻る

2023年5月8日

中間テスト

こんにちは!

沖縄県のブログ担当です。


もうすぐ中間テスト!

毎年5月中旬から下旬にかけて中間テストが行われます。

GW明けたらもうテスト前!という方もいるかもしれません。

今回は中間テストについてお話していきます。


中間テストの大事さ

一学期の中間テストは、一年で一番初めのテストです。

最初の成績が良ければ、これから一年間のやる気アップにも繋がります。

また内容も基礎的なものが多く、取りこぼしがあると一年間ずっと引きずるということになりかねません……


いい成績をとるには

ではどうしたらいい成績をとれるのでしょうか。

まずは日程や範囲を確認し、スケジュールを立てます。

苦手な教科は後回しにせず、最初に取り掛かるのが良いです!

計算は慣れるまでに時間がかかるため、計算問題は早めの対策が大事です。

暗記は何度も復習するのが大事なので、すきま時間を使って効率よく対策してください。


後悔しないように自分にできることは精一杯取り組みましょう!

このページのトップに戻る

2023年5月2日

休日を有効活用!

こんにちは!

沖縄校のブログ担当です。


休日の過ごし方

皆さんは休日にどのくらい勉強をしていますか?


 受験生 :6時間以上

受験生以外:2時間

大体これぐらいが目安だといわれています。

しかし、多くの人はこんなに勉強していません……

そのため、少しでも多く勉強に取り組むことで周りと差をつけることができます!

それでは勉強に長時間取り組むためのポイントを3つ紹介します。


①睡眠時間はしっかり確保

睡眠をしっかりとらないと、日中に眠くなってしまいます。

1日6~8時間、自分に合った睡眠時間を確保しましょう。

もし勉強中眠くなってしまったら、10~20分程度の短い昼寝がおすすめです。


②こまめな休憩を取る

多くの人は集中力が長時間続きません。勉強していても頭に入ってこないことがよくあります。

集中力が切れてしまう前に適切な休憩をはさむことが大事です。

休憩中には好きなことをして、ストレスをためないようにしましょう!


③時間によって科目を変える

朝は頭の疲れが少ないので、数学や理科などの計算問題がおすすめです。

夜は社会科や英単語など暗記系の科目がおすすめです。

寝る前に覚えたことを朝起きてから復習すると効率的に暗記できます!


平日にはなかなか時間が取れない人も、休日を有効活用しましょう!

このページのトップに戻る

沖縄県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら