
2016年9月
2016年9月30日
【沖縄県】昭和薬科中学 試験対策 算数
これまで昭和薬科大学附属中学の試験の傾向と対策について掲載してきましたが、
今回は算数の試験についてお伝えします。
まずは前回同様、平成21年~26年までの試験の範囲別問題数について以下にまとめました。
表.1 算数試験の範囲別問題数の推移
計算 応用 図形 合計
H21 : 10問 15問 9問 34問
H22 : 10問 16問 8問 34問
H23 : 6問 9問 10問 25問
H24 : 6問 11問 7問 24問
H25 : 9問 10問 6問 25問
H26 : 8問 6問 11問 25問
次に試験の出題傾向と勉強の取り組み方についてまとめます。
・H22まで算数Ⅰ・Ⅱに分かれており、配点も高かったため、
算数の結果が合否を左右する一番の科目でした。
・上記の影響はいまだに残っており、算数の出来が合否に大きなウエイトを占めています。
・計算は複雑なものは多いが、以前のように力わざで解く問題よりも、
工夫したら短時間でミスも少なくなるような問題も多いです。
・少数、分数、カッコなどは必ず出るので十分な練習が必要になります。
・応用問題は各種いろいろ出題されているが、一通り受験用のテキストをやっていけば
出題範囲をおさえていけます。
・そのためには一度解いた問題は必ず次回以降間違えないようにしていくことが大事です。
・特殊算は毎年1~2問出されるので一通り理解しておくことが必要になります。
・図形は、面積、体積、角度を求める問題や平面、立体、回転体等
さまざまな種類のものが出題される傾向があります。
・図形の問題は他の問題と比べて難易度が若干高くなっています。
・問題量のわりには時間が非常に少ないので時間配分や捨て問題を見極める必要があります。
上記にもありますが、昭和薬科中は算数の試験の出来が大きく合否を左右します。
しっかりと出題傾向をつかみ要領よく勉強していきましょう。
2016年9月20日
【沖縄県】昭和薬科中学入試対策 国語
今回は昭和薬科大学附属中学の国語の試験の傾向と対策についてお伝えしたいと思います。
まずは前回同様、平成20年からの試験の範囲別問題数について以下にまとめました。
表.1 理科試験の範囲別問題数の推移
説明文 物語 語句
H20 : 13問 11 問 20問
H21 : 12問 9問 20問
H22 : 11問 11問 21問
H23 : 16問 10問 14問
H24 : 11問 9問 20問
H25 : 11問 10問 16問
H26 : 10問 7問 21問
・基本は「説明文」、「物語」、「語句」の大問3つの構成
全体で40~45問前後、その半分を読解(説明文+物語)、半分弱が語句の問題。
ただ、読解の中にも漢字や語句の問題があるので、語句の問題が合計で半分強を占める。
・文章の長さは60字×71行(H23・説明文)、60字×83行(H23・説明文)、
60字×43行(H22・説明文)、60字×71行(H22・物語)、60字×60行(H21・説明文)、
60字×75行(H21・物語)と標準的といえる。
・ほとんどが選択式の問題。記述式の問題も他からの抜き出しが2~3問ある程度。
自分で「書きなさい」という問題も1問あるかどうか。
・語句の問題は、漢字・熟語・ことわざ・慣用句・文法・文学史・敬語など幅広いが、
それほど難しい問題は出ないので、幅広い知識を得られるかどうかがポイントとなる。
・語句の問題がだんだん増えている。漢字だけでなく、文学史、品詞、敬語など幅広く出ている。
・H26は作文がでた。
<内容>
・四字熟語
・ことわざ、慣用句
・部首名
・同じ漢字で違う意味
・外来語の意味
・助詞
・敬語
・十二支
・年齢の別称
・月の別称
・「モノ」を数える単位
・現代かなづかい
・文節数
・季語
・文学作品
2016年9月16日
【沖縄県】昭和薬科中学入試対策 理科
昭和薬科中学の入試の傾向と対策についてまとめてみました。
今回は理科です。他の教科も随時更新していく予定です。
まず平成20年からの試験の範囲別問題数についてまとめてみました。
表.1 理科試験の範囲別問題数の推移
物理 化学 生物 地学
H20 : 11問 12問 11問 14問
H21 : 11問 10問 12問 9問
H22 : 10問 9問 14問 9問
H23 : 13問 10問 11問 10問
H24 : 10問 11問 6問 10問
H25 : 10問 17問 18問 11問
H26 : 17問 12問 9問 10問
・物理・化学・生物・地学 各分野それぞれ約10問ずつまんべんなく出題されています。
・全体では45問前後出題されています。試験時間は50分なので1問1分ペースで
解かなければなりません。問題文をしっかりと読まないと解けない問題が多いので、
問題文を読むスピードを上げなければなりません。
・出題される45問のうち約10問が適語記入、また理由などを書かせる記述式の問題が1~2問。
それ以外は選択式となっております。
・ある分野の内容から出されるので、知らなければ解けません。つまり単元ごとに
苦手分野をつくらないようにすることが大切です。
・グラフや表、図が出題されることも多いです。
学校の教科書、受験用テキストで小5~小6の内容がまんべんなく出されるので、
小5の最初から着々と進める必要があります。
・「なぜこうなるのか」という理屈を押さえたうえで理解力を高める必要があります。
2016年9月14日
【沖縄県】検定を受けてみよう
10月から11月にかけて、英検など各種検定試験があります。
中学1年生で4級、中学3年生で3級が目安ですが、
上位の高校を目指す人は、中学3年生で準2級に合格できるようにしましょう。
また、就職活動の際に高得点を持っていると有利なTOEIC(トーイック)もあります。
今のうちから積極的に受けるようにしましょう。
以下、各検定試験の試験日程です。
英検 平成28年10月9日・平成29年1月26日
漢検 平成28年11月6日
数検 平成28年10月30日
TOEIC 平成28年11月20日・平成29年1月29日
※上記日程は個人受験の場合の日程です。
学校などで団体で受験する場合は別日程で行われることもあります。
あらかじめHPなどでご確認ください
2016年9月11日
【沖縄県】県内中学校受験スケジュール
沖縄県内中学校の受験情報です。
去年度から新たに球陽中学校が開校されましたので、
受験生の方はそちらの情報もしっかりと確認しましょう。
特に出願期間が2日しかないところもありますので注意しましょう。
※すべての試験で面接があります。
【昭和薬科大附属中学校】
出願期間 : 平成29年1月11日~1月13日
試験日 : 平成29年1月22日
入試科目 : 国語・理科・社会・算数
【沖縄尚学中学校】
・推薦入試
出願期間 : 平成28年12月3日~12月9日
試験日 : 平成28年12月11日
入試科目 : 国語・算数
・前期入試
出願期間 : 平成28年12月22日~平成29年1月6日
試験日 : 平成29年1月8日
入試科目 : 国語・算数・理科・社会
・後期入試
未発表(*2016年9月10日時点)
【興南中学校】
・推薦入試
出願期間 : 平成28年12月10日~12月7日
試験日 : 平成28年12月10日
入試科目 : 国語・算数
・前期入試
出願期間 : 平成29年1月4日~平成29年1月6日
試験日 : 平成29年1月8日
入試科目 : 国語・算数・理科・社会
・後期入試
出願期間 : 平成29年1月30日~平成29年2月1日
試験日 : 平成29年2月4日
入試科目 : 国語・算数・理科・社会
【カトリック中学校】
・推薦入試
出願期間 : 平成28年11月30日・12月1日
試験日: 平成28年12月3日
入試科目 : 作文
・前期入試
出願期間 : 平成29年1月10日~平成29年1月13日
試験日 : 平成29年1月14日
入試科目 : 国語・算数
・後期入試
出願期間 : 平成29年1月30日~平成29年2月3日
試験日 : 平成29年2月4日
入試科目 : 国語・算数
【球陽中学校】
出願期間 : 平成28年11月10日~11月11日
試験日 : 平成28年12月11日
入試科目 : 適性検査
2016年9月8日
【沖縄県】新学期の過ごし方
夏休みが終わり、生活スタイルも学校中心の生活に戻ったかと思いますが、
いかがお過ごしでしょうか。さて、新学期からはじめたい3つの新習慣についてご紹介します。
①新たな目標を決め、その目標を達成するために何をすればいいのかを自分で考える
目標を決めて行動することによって、時間を有効的に使うことができます。
今後の受験や人生においても役立つ力になります。
②スケジュールを管理する
新学期になり、時間割や部活の日程の変更などが多くなっているかと思います。
スケジュール帳を作成し、うっかりミスがないようにしっかりと自分の予定を管理しましょう。
③睡眠時間をしっかりとる
夏休みに夜更かしのクセがついてしまった方も多いかと思います。
睡眠不足のままでは何をやっても頭に入りません。しっかりとめりはりをつけて睡眠時間を確保しましょう。
こうした目標設定やタイムマネジメントを通じて、夏休みモードだったからだを起こし、
乗り遅れないようにしましょう。
2016年9月6日
【沖縄県】看護学校受験対策を
看護学校の一般前期試験の日程が近づいてきました。
以下に願書受付期間と試験日、試験科目を記載します。
詳細は各学校のホームページにてご確認ください。また、受験科目を確認して試験に備えてください。
※すべての学校で面接があります。
【那覇看護学校】
願書受付期間 : 平成28年10月31日~11月16日まで
試験期日 : 平成28年11月26日 科目は国語(現代文のみ)・数学Ⅰ・英語Ⅰ
ホームページ : http://www.nma-nahakango.ac.jp/
【浦添看護学校】
願書受付期間 : 平成28年11月14日~11月25日
試験期日 : 平成28年12月11日 国語(現代文のみ)・英語(リスニングを除く)
ホームページ : http://www.urasoe-ns.ac.jp/index.html
【沖縄看護学校(おもと会グループ)】
願書受付期間 : 平成28年10月31日~11月25日
試験期日 : 平成28年12月3日 科目は国語(現代文のみ)・英語Ⅰ・生物基礎(※昨年度実績)
ホームページ : http://omoto-kango.ac.jp/
【ぐしかわ看護】
願書受付期間 : 平成28年10月3日~10月31日
試験期日 : 平成28年11月19日 科目は国語(現代文のみ)・数学ⅠA・英語Ⅰ
ホームページ : http://www.chubu-ishikai.or.jp/gushikan/
【北部看護】
願書受付期間 : 平成28年10月28日~11月17日
試験期日 : 平成28年11月26日
ホームページ : http://www.hokukan.ac.jp