教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



新学年の授業も本格的に始まり、各学年とも重要単元の授業が入ってきます。

全く知らない新しい単元を習得するうえで、ノートの取り方はとても重要になります。

【英語】【社会】【理科】はノートを必ず取るので以下のことを参考にしてください。

 

【英語】

①文法名を書く

「現在進行形」や「不定詞」など。

 

②基本文を書く

続いてその文法を使った基本文と訳を書きます(教科書に記載されている文)。

 

③文法のルールを書く

基本文の下に文法のルールやポイントを記載します。

主語+be動詞+動詞ingなどです。

 

④パターン別の英文を書く

疑問文や否定文などです。また、その時にルールも下に書きましょう。

 

①~④を左のページに記載し、右のページでは問題集などの基本問題を書いて練習しましょう。

自分のノートを参考書としても活用できるので、できるだけ丁寧に見やすいように書いてください。

 

 

【社会】

①学校の授業の板書を書く

教科書には重要語句がまとめられてないため、学校の先生が黒板に重要語句を

まとめて板書します。先生は二度と同じことを書いてくれないので、消される前にノートに取りましょう。

 

②色ペンを使って書く

色ペンを使うことにより、ノートが見やすくなります。

また記憶にも残りやすくなりますのでぜひ取り入れてください。

例えば赤は人物、茶色は戦争名など、自分で色分けのルールも決めると尚いいでしょう。

 

 

【理科

①プリントをノートに張り付ける

理科の教科書も問題が少ないため、プリントを配布する先生が多いです。

そこからテストの問題が出たりしますので、失くさないように授業で習った順に

ノートに張り付けておきましょう。

 

②1分野と2分野でノートを分けて使う

理科は単元ごとに全く異なるので、1分野と2分野でノートを分けておきましょう。

中3で総復習する際にこの単元はどこにあるかすぐに把握できるようになります。

もし可能であれば、1分野も「物理分野」「化学分野」に分け、

2分野も「生物分野」「地学分野」に分けておくと、さらに整理され、

受験対策の際に勉強がしやすくなります。

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら