教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年1月

三学期の過ごし方、最後は高校生編となります。 

 

【高校1.2年生】

学年末テストが始まります。

1学期と2学期に習った内容と、3学期に習った問題がテスト範囲となります。

大学入試は三年間で習った内容に応用発展問題が加わります。

苦手科目は増やさずに、今のうちにわからない問題は何度も解き直し、

ひとつでも多く苦手分野を得意分野に変えていきましょう。

 

【高校3年生】

センター試験が終わり、本格的に私立大学入試が始まっていきます。

私立大学入試は多くの日程で受験することができます。

試験が始まってしまうと、計画的に自主学習を行う必要があります。

英単語や暗記科目は、最後の最後まで学習し続けましょう。

国公立大学入試の二次試験受験者のみなさんは、

私立大学入試後も志望校合格に向けて継続的に学習していきましょう。

このページのトップに戻る

3学期の過ごし方、今回は中学生編です。

 

【中学1,2年生】

3学期には学年末テストがあります。

テスト範囲は多いですが、今のうちに苦手分野を克服しましょう。

3学期に習った単元の理解と、これまでに習った単元は今までの定期テストをやり直すことで、

ポイントを押さえて復習することができます。

テストが返却されたら必ずもう一度解き直しましょう。

次の学年に上がるまでに、わからない問題は繰り返しやり直し、苦手科目を克服しましょう。

 

【中学3年生】

いよいよ2月10日に兵庫県私立高校入試があります。

受験する高校の赤本は、過去3年分を少なくとも3回は解きましょう。

時間を計り、なるべく試験と同じ時間帯で解いてみることも大切です。

間違えた問題は教科書などを見直して、確実に得点源にしていきましょう。

 

また、面接もありますので落ち着いて話す練習もしましょう。

兵庫県私立高校入試の学習が、兵庫県公立高校入試の学習にも繋がってまいりますので、

意欲的に学習してください。

このページのトップに戻る

今回からは3学期の過ごし方についてお話をさせていただきます。

今回は小学生編です。

 

春から中学生になる6年生は、

この3学期中に、授業で進む内容以外に、小学校の範囲全般でのつまづきを無くしておく必要があります。

取りこぼしを残したまま中学に入り、最初からつまづいてしまうことがないように、

問題集を一つ決めて、それをやり遂げるようにしましょう。

 

その他の学年の生徒の皆様も、

進級前には最低でもその学年の復習は終えるようにしましょう。

当たり前のことですが、学年が上がるにつれて、内容は難しく、授業のスピードも上がっていきます。

3学期は次学年の準備期とも言えます。

1教科1冊、薄くても構いませんので、復習の問題集に取り組むようにしましょう。

 

 

家庭教師のトライでは、学習の計画を立てる所からお手伝いさせていただいております。

準備、復習と言っても、どの教科から始めるのか?どのレベルの問題集で行うのか?など

いろいろと迷われる面もあるかと思います。

そのような時は、お気軽にトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

センター試験受験者の皆さまお疲れ様でした。

いろいろなトラブルが報道されていましたが、気持ちを切り替えて二次試験に臨みましょう!

さて、家庭教師のトライでは、二次試験において、大学別・科目別に以下のような対策を取っております。

今年の受験生はもとより、来年以降の受験を見据えた早めの対策を家庭教師のトライと一緒に取っていきましょう!

今回は、一例として、神戸大学の二次試験の国語対策について述べます。

 

 

【神戸大学 二次試験 国語対策】

試験時間は100分で現代文、古文、漢文の3題から構成されます(経営学部は80分で現代文と古文のみ)。

傾向として文章量が多く、特に現代文に時間を要します。

よって古文と漢文を合わせて40分~50分くらいで解答する必要があります。

 

 

<現代文編> 目安:60分

設問は5問で、例年5,000字~5,500字、総記記述量も400字程度ありますので、

分量的にかなり多いのが特徴です。傾向として、随筆文よりも論理的な評論が採用される傾向にあります。

学習方法として、マーク問題を解く際に、200字~300字程度で要約する練習などを取り入れていきます。

文、法、国際文化学部配点が高く、国語を得意とする受験生が多いので、Z会系の問題集などを使い、

難問対策をしていきます。経済、経営学部は国語の傾斜配点が低いので、捨てることまでは出来ませんが、

あまり勉強時間を割きすぎるのは得策ではないと言えます。

 

設問内容と対策

漢字書き取り5問:標準的なレベルなので最低4問正解が目安です。

部分説明問題:50字~100字での説明問題、得点源とします。

本文要旨の説明問題:150字~200字での説明問題、難易度が高めに設定されています。

 最も配点が高く、差が出てくる所です。普段から時間制限内に文章を要約する訓練を行います。

 

 

<古文編> 目安:40分

設問数は5問~7問で例年1,000字~1,200字程度の分量ですが、古文に割ける試験時間は30分程度

ですので、素早く読解し、解答する訓練を行います。

 

設問内容と対策

現代語訳:基本的な古文単語、文法力があれば対応できます。

文法:基本的な古文単語、文法力があれば対応できます。

内容説明:内容要約や説明問題が多く、現代文と同様最も配点が高くなりますので、

 要約トレーニングを必須として取り入れます。いずれも典型的な国公立入試のパターンですので

 神戸大学だけでなく他大の過去問も良い教材となります。

 

 

<漢文編> 目安:40分

設問数は5問で構成されています。書き下し文や現代語訳は神戸大だけでなく他大学でも必須の

漢文問題となります。日頃の学習としては長文を通釈し、間違えたところを1文1文丁寧に添削していく

方法を取り入れましょう。

このページのトップに戻る

志望校選びにおいて「倍率」は、大変重要な指標のひとつとなります。

 

姫路学区の市立姫路高校などは、例年、偏差値・人気ともに高い高校ですが、
前年度試験では定員割れとなっており、本来よりも合格難度が低くなっていました。

 

以上のような例からも、純粋な偏差値・合格最低点のみで志望校を決定するのではなく、

過年度の倍率の推移や教育委員会から発表される受験情報を分析・把握した上で、

戦略的に志望校を決定することが重要になります。

 

また、公立高校では近い将来、学区制が撤廃される可能性もあります。その場合、上位校・人気校には、

それまで学区外だった地域からも受験生が殺到し、倍率が跳ね上がることが予想されます。

そういった時期に受験を迎えるであろう現在の中1,2年生は、受験生になる前に

周到な準備をしておくことが必須となるでしょう。

 

私立高校においても、「倍率」は戦略的に受験を乗り切るための重要な要素になります。

同じ学校でも、コースや入試日程によって倍率には大きな差がありますので、自分の今の学力・

過年度の倍率の推移・各学校説明会で得た情報などを総合的に判断し、

志望校を選ぶことが重要です。

このページのトップに戻る

いよいよセンター試験が目前と迫ってまいりました。

試験直前の準備は出来ていますでしょうか?

本番で慌てなくてすむように、以下の最終確認を行いましょう!

 

①試験会場の下見
試験会場の下見は必須です。
入試日前後は雪が降る等で、交通機関の運航が不安定になりがちです。
下見をして移動の所要時間の確認をしておきましょう。
また、試験当日のためにトイレの場所や試験会場の雰囲気を感じ取っておきましょう。
そうすることで、試験当日の緊張が和らぎ、試験以外での余分なストレスを軽減させます

 

②持ち物で便利なもの
・カイロやひざかけなどの防寒具。
 試験場によっては寒く、集中できないところもあります。持っていて損はないです。

・予備の時計。万が一の場合に役に立ちます。

・目薬
 目の疲れは視力の低下に繋がります。乾燥し細かい文字が見えなくなることがないよう持っていきましょう。

・お金は少し多めに持って行った方がいいです。
 タクシーで行かないと間に合わないという事態が、例年散見されます。

・チョコ等の糖類を含むお菓子
 脳の栄養素はブドウ糖です。砂糖はブドウ糖と果糖が結合したものです。ブドウ糖はすみやかに

 小腸の壁から吸収され、体や脳のエネルギーになります。ご飯などのデンプンは消化に時間がかかるため、

 即効性がありません。休憩時間には糖類をとり、脳の疲労を回復させましょう。

 ただし、朝食は必ず食べてから試験に行きましょう。

 

③直前の勉強
新しい教材を購入して、勉強をやるのは控えましょう。

新しい事をするよりも、理解を確実なものにし、当日の緊張等で丸忘れしないようにしましょう。

 

 

今までの努力を精いっぱい発揮できれば、必ず良い結果がついてきます!

このページのトップに戻る

兵庫県では、公立高校入学者選抜において、専門教育を主とする学科で推薦入試が実施されています。

 

市神港(商業)

市伊丹(商業)

有馬(人と自然)

東播工業(工業Ⅰ・Ⅱ群)

西脇(生活情報)

飾磨工業(工業)

などが一例です。

 

入試選考方法においては、必ず面接が課せられております。

今回は、面接対策についてお話いたします。

 

平成24年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱に、

『面接及び小論文(作文)は、当該学科を志願する動機・理由、将来の進路の確認等、

当該学科の特色に則して実施する。』

と記載されております。

つまり、面接においては、『質問されること』が予測可能であり、『返答すべきこと』が準備可能なのです。

 

【事前準備】

事前準備で必要なものは、自分の将来の希望志望する高校の学科の進路先を調査しておくことです。

「高校の○○科で3年間学ぶことが、自分の将来の夢である○○へと繋がる第一歩と考えています。」

などの返答は、十分に志望校・志望学科の特色を調査しておかないと出来ません。

 

【模擬準備】

さて、準備が出来たとしても、実際の面接はとても緊張するものです。

予想外の質問が来たらどうするか?自分の喋る声の大きさに問題はないか?

敬語の使い方はあっているか?などいろいろと不安を持つでしょう。

そこで、実際の模擬面接で雰囲気をつかむとともに、上記のようなことを確かめておくことが重要です。

また、模擬面接の相手は、普段接し慣れている人より、初めて会う人の方が、より緊張感を持って臨めるでしょう。

 

 

家庭教師のトライでは、模擬面接の面接官の派遣も可能です。

1回の面接対策限りの受講も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

準備を怠り、当日慌てなくてすむように、しっかりと準備を行いましょう。

このページのトップに戻る

2012年がスタートしました。

 

教育プランナーブログでは、今年も兵庫県の皆様に向けて、

さまざまな学習情報や教育情報を掲載してまいります。どうぞよろしくお願いします。

 

つい先日のことです。

加古川エリア在住の生徒さんから、学校の三者面談で加古川東高校の受験を認められたとの報告をいただきました。

この生徒さんはトライに入会いただいた当初、平均点が取れるかどうかの成績でした。

トライのマンツーマン指導と生徒さんの頑張りによって、ここまで成績がアップしたことを嬉しく思います。

 

今年も、一人でも多くの生徒さんの成績向上の一助となれるよう、

我々教育プランナーが学習の悩み解決にお答えしてまいります。

何卒よろしくお願い致します。

 

私立中学入試、センター試験もいよいよ直前となりました!

最後まで諦めずに、悔いの残らないように頑張りましょう!

 

次回のブログは、中学受験・高校推薦入試の面接対策についてです。

意外と対策に時間をかけられていない方も多いのではないでしょうか。

是非ご期待下さい。

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら