教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

前回の冬休み前の勉強法【中学受験編】に続き、今回は【高校受験編】です。

期末テストが11月後半に実施され、テストの答案も全て返却される時期となります。

当然ですが、期末テストは早急に見直しを行うことで、テスト範囲の復習を終えましょう

 

さて、冬休み前に考えておきたいことが2つあります。

①志望校の絞り込み

学校の三者面談が12月15日前後で多数行われます。この際に志望校の話になったときに、自身の考えを纏めておくことが重要です。

学校の先生を目の前に「どうでもいい」とか「わかりません」という発言があると、学校の先生もアドバイスが難しくなります。

最低でも「普通科」、「公立高校」、「工業系」に行きたい等の絞り込みは必要です。

 

②自身の苦手単元について

冬休みは、夏休みと違い2週間と非常に短い期間となります。年明けには通常私立高校の入試に向けた過去問対策を

取り入れるケースが多くなりますので、この2週間の中で、自分の苦手な単元を克服しておく必要があります。

よって、冬休みに入る前に苦手単元の抽出が必要になるわけですが、そこをはっきり理解している生徒は少ないと思います。

これまでの学校の各テストの答案を見直しつつ、苦手を抽出する方法があります

復習と苦手単元抽出を同時に行うことで学習効率も高まります

 

家庭教師のトライでは3年分の単元別のチェックシート等を用い、

上記の苦手単元抽出から冬休みの具体的な学習計画の立案も行っております。

受験生にとっては、これから無駄な1日は許されない時期です

有意義な学習環境の形成に、ぜひトライをご利用下さい。

このページのトップに戻る

いよいよ、入試日まで2カ月を切りました。

そこで今回は、中学受験生冬休み前にやっておくべきことをお話しさせていただきます。

 

2つの視点で考えます。

①実践力の養成

②冬休み中にやるべき課題や強化ポイントの抽出

以上の2点をまずは志望校の過去問を解くことで対応していきます。

 

過去問は既に解いてみているという方も多くいらっしゃると思います。

しかし、時間配分まで考慮し、本番でのイメージを作っている方はそう多くはいないと思います。

実践力とは本番での実力発揮力を養成することです

例えば、国語の過去問で例年大まかに3題が出題される中学校があるとします。

・物語・約3000字

・論説文・約2500字

・漢字や熟語などの問題10題

試験時間が60分とします。そうすると解答の誤字脱字などの見直しや、後回しにした問題の再解答の時間を仮に10分取るとすると、

物語:約20分、論説:約20分、その他:約10分、

で解答する必要があります。

つまり実践力とは、設問数が同等であれば、約2500字~3000時の長文問題を20分前後で解答できるようになるということです。

今後同様の長文問題を常に20分という時間を意識して解いていく必要があります

 

次に、冬休み中にやるべき課題や強化ポイントの抽出についてですが、

こちらは、過去問の解答を通じて、自分の苦手な単元や、時間配分において訓練が必要な設問例を抽出し

冬休みの学習計画を立てる為の自己分析の情報収集と言えます。過去問を解いたあとで、

自分の課題を箇条書きにし、それを冬休みに一つ一つ克服していくよな学習計画を立てるとよいでしょう

 

家庭教師のトライでは、単に分からない所だけを教えるだけではなく、

上記の課題抽出や計画作成までをプロの家庭教師が行います。

もしお困りの事があれば、お気軽にご相談下さい。

このページのトップに戻る

今回は志望校の選び方 大学受験編です。

 

大学選びは、高校受験時と違い、より将来的な「就職」を意識した選択が必要となってきます。

まずは、自分の将来の方向性をある程度決定することで、

大学名よりも学部や学科から志望とする大学を絞り込んでいくことが先決です。

各大学のHPや案内パンフレットで、卒業後の進路先を事前に確認しておきましょう。

 

さて、実際の受験に関しては、一般的に国語・社会・数学・理科・英語の5教科対応が必要ですが、

比較的学費の安い国公立大学と、3教科に絞り込んだ学習で対応可能な私立大学の大きく2つに分けられます。

兵庫県だけでも以下記載のように多数の国公立及び私立大学があります。

【国公立大学】

・神戸市外国語大学

・神戸市看護大学

・神戸大学

・兵庫教育大学

・兵庫県立大学

【私立大学】

・芦屋大学

・大手前大学

・関西学院大学

・関西看護医療大学

・関西国際大学

・関西福祉大学

・近畿医療福祉大学

・近大姫路大学

・甲子園大学

・甲南大学

・甲南女子大学

・神戸海星女子学院大学

・神戸学院大学

・神戸芸術工科大学

・神戸国際大学

・神戸夙川学院大学

・神戸松蔭女子学院大学

・神戸女学院大学

・神戸女子大学

・神戸親和女子学院大学

・神戸常盤大学

・神戸ファッション造形大学

・神戸薬科大学

・神戸山手大学

・聖トマス大学

・園田学園女子大学

・宝塚大学

・宝塚医療大学

・姫路獨協大学

・兵庫医科大学

・兵庫医療大学

・兵庫大学

・武庫川女子大学

・流通科学大学

 

また、兵庫県の場合、大阪府内や京都府内、姫路方面であれば岡山県まで通学することもできますので、

大学を通学圏内で選択するにしても、多くの選択肢があると言えるでしょう。

 

さて、行きたい学部や学科から大学をある程度絞り込んだ場合、次は、入試制度を熟知する必要があります。

特に私立大学の場合、指定校推薦、一般の推薦、AO入試、センター試験利用、受験科目や受験科目数など、入試制度は様々です

特に推薦で大学を考える場合は、高校1年生から内申点を意識した定期テストでの得点が重要になってきます。

大学選びは早ければ早いほど大学別の対策も取りやすくなりますので、志望校決定=受験生として捉えていきましょう。

このページのトップに戻る

今回は志望校の選び方 高校受験編です。

兵庫県の公立高校入試の場合は、内申点当日の学力検査で合否が判定されます。

  

【内申点】

≪第3学年の評定250点≫              
5教科(国語・社会・数学・理科・英語)
 各教科5点×5教科×4倍=100点
4教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)
 各教科5点×4教科×7.5倍=150点

全教科の評定①+②
 100点+150点=250点

  

【学力検査】

≪学力検査250≫

 実施5教科(国語・社会・数学・理科・英語)  
 各教科100点×5教科×0.5=250点

 ※総合学科の場合
  受検教科のうち、一教科を実技検査で代替することができる。

 

内申点250点+学力検査250点 : 合計500点 

出願に関しては、複数志願制が取り入れられており、出願例としては、以下のケースが挙げられます。

 

【出願例】

以下の第1志望加算点一覧表に記載のある学区は、複数志願制を実施。

上記制度の学区では、出願ケースが3パタンあります。

※複数志願制を実施する学区は後述。

(1) 第1志望校として、1校1学科に出願

(2) 第1志望校+第2志望校へ出願

(3) 第1志望校+第2志望校+左記以外への入学意思有り

 

【合否判定方法】

内申点と学力検査点の合計点(素点)を基本として行います。

各学校の合否判定に当たり、第1志望の合否判定には、素点に以下の第1志望加算点を加えます

第2志望は素点のみをもとに、各学校ごとに得点上位の者から順に合格者を決定することを基本としています

 

複数志願制を取り入れている学区

尼崎学区 西宮学区 明石学区・・・第一志望加算点15

宝塚学区 伊丹学区       ・・・第一志望加算点20

神戸第三学校 加印学区 姫路・福崎学区・・・第一志望加算点25

神戸第一・芦屋学区 神戸第二学区    ・・・第一志望加算点30

北播学区 西播学区       ・・・第一志望加算点35

  

※平成23年度より、複数志願選抜を実施しない学校から、複数志願選抜実施校への志願変更の場合においても、

志望変更後の第一志望校に対して、第一志望加算点を適用することになりました。

このページのトップに戻る

今回は、中学受験の志望校選びについてお話しさせていただきます。

 

受験校の偏差値もさることながら、各中学校毎の特色を事前に調べておくことが重要です。

 

・入学後の進学対策カリキュラム

・大学進学実績進学実績

・指定校推薦や系列大学への内部進学率

・留学制度の有無

などがそれにあたります。

 

最近では、外国語教育に力を入れている学校が数多く、そのための海外研修、第二外国語導入など、各校さまざまな取り組みがなされています。大学受験においても、またお子様の将来にとっても大きく影響してくる事柄なだけに、各校の取り組みの違いをみて慎重に選ぶ必要があるでしょう。

 

また、実際の受験においては、受験日、受験教科数も視野に入れていくことが重要となります。

 

下記に一部中学校の受験教科数を記載しますので、ご参考下さい。

 

灘中学(三教科型)

甲陽学院中学(三教科型)

六甲中学(三教科型)※A日程

神戸女学院中学(四教科型)

白稜中学(三教科型)

甲南女子中学(四教科型)※A入試1次

関西学院中学(三教科型)

滝川中学(三教科型)

須磨学園中学(三・四教科型選択制)

神戸海星女子学院中学(四教科型)※A日程

淳心学院中学(三教科型)※前期試験

啓明学院中学(三教科型)※A方式

甲南中学(三教科型)※I 期a方式

三田学園中学(三・四教科型選択制)※A日程

このページのトップに戻る

今回は、塾や家庭教師の活用法についてお話しさせていただきます。
   
塾や予備校では少人数であっても一斉授業が一般的です。
したがって、学校の授業と同様で、生徒一人の為に、授業をストップして、質問を長時間にわたって受け付けたり、
生徒のレベルに応じた解答や解説をしてくれるわけではありません。
  
塾や予備校の指導内容レベルと、お子さまの習熟レベルが合致しているのであれば、競争意識が芽生え、
やる気向上の要因となりますので、そのようなお子さまは、塾が合っているということになるでしょう。
  
これが、塾選びの最大のポイントとなってきますので、
十分に塾の指導レベルとお子さまの学力を見比べる必要があります
また、地元の個人塾などで、過去何年・何十年と開校されている塾は、歴代の定期テストの情報や
塾以外の日にも毎日通うことでの学習時間の確保 という点において、高いメリットがあるかも知れません。
 
一方、家庭教師は、マンツーマン授業、まさにお子さまに合わせた授業を行います。
お子さまのつまずきはどの単元なのか?どのように説明をすればそのお子さまが理解できるのか?
どの教科を中心に指導すべきか?宿題の適正量はどの程度か?など、全てオーダーメイドとなっております。
  
塾に通っているお子さまであれば、塾の復習を家庭教師で指導するのが良いのか?逆に予習が良いのか?
または 苦手教科のつまずいていた部分だけを家庭教師で指導し直すのか?など、いろいろなケースに応じて
指導内容を考えることができます。
  
ぜひ塾や家庭教師選びにはお子さまの適性や学力を見極めた上で判断していただくことをお勧めします。

このページのトップに戻る

特定大学への推薦コースがある一貫校では、公立高校における「受験」のようなものはなく、

明確な受験勉強をしないのが一般的です。

 

例えば、関西学院大学の附属校でも、大多数の生徒が受験をせずに推薦により進学します。

しかし、それゆえに普段の学習に対するモチベーションや勉強の仕方、毎回の定期テストの対策が

高校卒業後の進路を決める重要な要素となります。

 

私立高校では各学校によってカリキュラムに大きな差があり、自身が通う学校のカリキュラムを把握し、

対策を立てていくことが肝要です。

また、大学への推薦に際しては在学中の成績だけでなく、論文や面接、英検・漢検などの資格も

評価の対象となっています。そういった諸々を自覚・把握した上で、高校入学時から準備・対策をしていくことが、

有意義な高校生活を送り、自分が希望する進路に進むために重要なことになります。

このページのトップに戻る

11月の初旬にほとんどの中学校で3年生を対象に実力テストが実施されましたが、

結果はいかがでしたでしょうか?

結果を見直すと、自分の苦手単元や習得漏れが発見できますので、すべての教科において、

きちんと見直しすることをおススメします。

 

さて、実力テストと言えば、兵庫県では、兵庫進学模試があります。

例年開催されており、今年も多くの中学3年生が受講されていることと思います。

第1回目、第2回目は終了しておりますが、今年最後の第3回は12月4日(日)に開催されます。

 

募集要項を記載しますので、

・自分の実力を試す

臨場感あるれる入試体験

個人成績表による弱点抽出

のためにも、ご受講をお勧めします!

 

日時:12月4日(日) 8時45分~13時20分

会場(選択制):

①須磨学園高等学校 神戸龍谷高等学校 滝川第二高等学校 仁川学院高等学校 三田学園高等学校

東洋大学附属姫路高等学校 報徳学園高等学校(男子のみ) 育英高等学校(男子のみ) 園田学園高等学校(女子のみ)

受験料:4,000円

 

お申込みは、トライからも可能ですので、ご遠慮なくお申し付けください。

家庭教師のトライ 神戸校 078-546-2670(13:00~22:00)

にご連絡いただき、兵庫進学模試希望とお伝えください。

このページのトップに戻る

副教科(技術家庭・音楽・保健体育・美術)の試験問題においては、

教科書や授業で配られたプリントの中の文章を一部抜粋し、

重要なワードを穴埋めもしくは選択する問題がよく見受けられます。

 

対策としては、試験範囲にあたる教科書とプリントの内容を頭に入れ込むことです。

暗記するコツは、黙視だけでなく、声に出して読む、書いて覚えるなど、目・手・耳・口を全て使うことです

また、美術や音楽などは教科書に出てくる絵や写真も十分に確認しておきましょう

作品名や作者(作曲者)を問われることがあります。

期末テストは9教科になりますので、早い段階でそれぞれいつ何を学習するかの計画を立てることが重要です

 

 

このページのトップに戻る

10月の中間テスト、お疲れ様でした。実施が遅かった中学校でも、結果が出揃う時期かと思います。

テストの問題用紙と答案は、きちんと整理して保管しましょう。

次回の冬休みなどに改めて解いてみることで、理解もれや理解忘れを防ぐことが可能です。

重要な教材として活用していきましょう。

 

さて、11月の後半には期末テストが控えております。

前回の反省を活かして、計画を立てることが重要になりますが、

特に中学校3年生に関しては、内申点に影響のある最後の定期テストなります。

5教科だけでなく、副教科の対策も十分に取っておきましょう。

このページのトップに戻る

前のページ

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら