教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年5月

みなさんこんにちは。兵庫県のトライさんです。

入学式・始業式から1ヶ月半。

部活動は新体制になり、新学年の授業も本格的に始まりました。

さて今回のテーマは、「初めての定期テスト対策」です。

定期テスト勉強のための秘訣を紹介いたします。

1.テスト範囲の中で苦手個所をピックアップする

当たり前のことですが、これが出来ていない生徒が実はとても多いんです。

出来ないところを出来るようにするのが「勉強」です。

今の時点で何が出来て何が出来ないのか仕分けをしましょう。

2. テスト当日までの計画を立てる

嫌いな教科は後回しにしがちだと思います。得意な科目ばかりしていて時間がなくなったから

特定の科目が悪くなった、というのはよく聞く話です。

場当たり的に勉強するのではなく、テスト範囲がでたら、いつ、何をするかの計画表を書き出しましょう。

3.演習は時間を計ってスピードアップを

家で解いた時には出来たのに、テストになると出来ないという経験はありませんか?

「ケアレスミス」の一言で片づけていては、また同じことを繰り返します。

テスト本番で、時間に余裕をもって解けるように、例えば計算問題10問を最初10分でミスなく解く、

ということをクリアしたら、今度は8分、5分、3分というように少しずつ時間を短くして慣れていきましょう。

「ほんとは分かっていたのに、時間が無くて解けなかった」という事態を回避しましょう。

ライでは、一人一人の生徒の課題に合わせたプラン立てを行っております。

「何が弱点なのか分からない」

「弱点は分かったけど、どうやったら出来るようになるかわからない」

「効率的な計画の立て方は?」

とお困りのあなた!

トライでは、テスト対策の無料相談を受け付けております。

まずは一度、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!

今回のブログテーマは『兵庫県 難関大コース 好評受付中!』です。

【難関大対策コースとは?】

兵庫県では地元のトップ高(長田高校、神戸高校、兵庫高校など)から

京都大学、大阪大学、神戸大学といった難関大学への進学希望が多いのですが、

現役でこれらの大学に合格するためには『計画性』が非常に重要となります。

旧帝国大学や早稲田・慶應といったトップクラスの大学受験に向けて、

オーダーメイドで最短合格出来るカリキュラムの作成と学習進捗管理を行うのが『難関大コース』です。

【コースの概要】

①初回の学力診断テスト

現在の学力の把握を行い、そこから合格までに必要な勉強量を算出します。

②学習カリキュラムの作成

受験生の多くの悩みである『どんな教材を、いつまでに終わらせるか?』という細かなところまで

アドバイスし、勉強の中身の部分に集中していただけます。

また、トライで受講科目以外の全科目のサポートを行えることが大きな特徴となります。

③毎月の確認テスト

当初作成した計画が順調に進んでるかどうかを管理するため月間毎の計画を作成し、

毎月確認テストを行います。

ここで躓きを発見し、克服するためにトライの教師がサポートを行います。

トライにおいてはこのようにマンツーマンの指導だけでなく、

受験に向けて学習全体をサポートする体制が整ってます。

・志望校に向けての勉強方法が分からない方

・塾や予備校で成績が伸び悩んでる方

是非一度ご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県の皆様、こんにちは。

今回は、「ノートの取り方」をテーマに、学校の授業で学んだことを定着させ、

成績をあげるためにどのような授業ノートをつくっていくべきなのか、少しご紹介します。

親御さんは、お子様が学校の授業中に使われているノートをご覧になったことはございますか?

中には、「授業をしっかり聞いていないな」と思われるノートもあるかもしれません。

ですが、もしかするとお子様ご自身「ノートの正しい取り方」がわかっていない可能性もあります。

今回は、ノートの正しい取り方についてのポイントをお伝えします。

ポイント① 余白をしっかりとる

行間や余白をしっかり取ることで、ノートを見直し復習をする際に見やすくなります。

また、授業中先生が口頭で言っていたポイントを書き足しやすくなります。

ポイント② 文字の色は3色を目安に

ノートをしっかり取る目的は「復習できるように」・「授業内容を覚えておくため」です。

カラフルにしすぎると、最重要ポイントがどこなのか、頻出単語はどれなのか、分からなくなります。

赤・青・黒など三色を目安に重要な部分が一目で分かるように仕上げてみましょう。

ポイント③ 日付・教科書の該当ページを必ず書く

当たり前・基本的な事だと思われるかも知れませんが、実は意外と出来ていないノートが多くあります。

この単元をいつ習い、それが教科書ではどのページに該当するのかを残しておくことで、

定期テストの範囲表が配布される前に、「前のテストはここまでだったから、今回は…」と予想ができます。

授業のスピードを知るためにもとても重要なものです。

いかがでしょうか。学校でノートの提出を求められる際、先生が評価するのは

「授業をしっかり受けているのか」「復習できるノートかどうか」等総合的な意欲です。

トライではこの他にも科目別のノートの取り方や勉強の仕方等、一人ひとりの生徒に合わせて、

教育プランナーが、ご提案させていただいております。

是非一度お近くのトライさんまでご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは。兵庫県のトライさんです!

今回は「漢字検定を受講してみよう!」というタイトルでお送りします。

「漢字」は、勉強においてとても重要なものです。

多くの生徒さんは、「漢字」を勉強しても漢字問題の得点がアップするだけと思いがちです。

しかし、「漢字」力アップは、国語の得点アップに繋がるだけではなく、全科目に通じるものなのです!

たとえば「合成」という漢字があります。

まず、読み書きすることが出来なければ漢字のテストでも失点してしまうので、読み書きできるようになることは第一ステップです。

加えて、その意味を「理解」しておかなければいけません。「合成」という言葉は、国語だけでなく

「数学」や「理科」といった他教科でもよく用いられる言葉だからです。

言葉を見てピンとこなければ、他の教科の問題を解く際にも影響が出ます。

このように、漢字のイメージが掴めていないと他の科目にも影響を与えてしまうものは他にも沢山あります!

家庭教師のトライではマンツーマン指導を行います。

集団授業では中々触れることが出来ない「言葉のイメージ」についても、

ひとりひとりが理解できるまでダイアログ学習法で進めていきます。

今年は、6月21日(日)に漢字検定があります(5月21日(木)受付締切)。

特に小学生や中学生のみなさんは漢検の勉強をきっかけにして、漢字に強くなりませんか?

あらゆる科目の見え方が変わってくるはずです!

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは。

新年度初月も終盤となりました。

中学受験生の皆さんは良い形でスタートを切れましたか?

中学受験は高校・大学受験と比べて入試日程が早いため、

年度の初めにしっかり年間学習計画を立て、無駄なく学習を進めることが重要となります。

今回は西宮市の関西学院中学部(2015年度)を例として、

年間の中学受験スケジュールを見ていきたいと思います。

それぞれの志望校に置き換えて、受験までのイメージを持てるようにしましょう!

≪4月~6月≫

【学習面】

中学受験で必要な範囲を先取りで学習。一通り全ての単元に手を付けられている状態が目標。

【行事面】

体育大会(5/10)※学年を問わず、関学に興味のある方は誰でも参加可能。

学校説明会(6/21)※説明会の後、授業見学も可能。

≪7月~8月≫

【学習面】

夏休みを利用して基礎~標準レベルの徹底理解。

苦手単元を克服し、実力を底上げすることが目標。

【行事面】

特に受験生向けの行事はなし。

≪9月~11月≫

【学習面】

志望校や傾向の似ている学校の過去問を解いて応用力、解答スピードを向上させる。

実際の試験時間に合わせて問題を解いて、得点率65%以上が目標。

【行事面】

学校説明会(10/2,11)

文化祭(11/3)※小4以上が対象。入試相談コーナーもあり。

≪12~1月≫

【学習面】

リハーサル学習を意識。生活リズムにも気を遣い、体調管理を!

【行事面】

出願期間(1/6~9)

入試(1/17,18)

合格発表(1/19)

いかがでしょうか。年間の受験スケジュールを把握し、

できるだけ早く自分に合った勉強を始めることが、志望校合格への一番の近道になります。

今回ご紹介したスケジュールはあくまで一例であり、実際は生徒によって現状・志望校も様々です。

トライでは一人ひとりの生徒に合わせて、

志望校合格のための学習プランをご提案させていただいています。

中学受験対策でご不安のある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら