教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年6月

本日は、医学部志望の皆様、医学部に興味をお持ちの皆様にお知らせです。

 

7月21日に和田秀樹氏によるセミナー「医学部合格への最短の道」が大阪で開催されます。

医学部受験を知り尽くした「受験の神様」和田秀樹氏が最短ルートで合格するための

勉強法、学習習慣、大学別の対策法を伝授します!

また今回大変好評をいただいているため、午前の部、午後の部の2回講演です。

多くの方のご来場を心よりお待ちしております!

 

 

 

<医学部受験生のためのセミナー「医学部合格への最短の道」>

 

◆日時

2014年7月21日(月・祝)

① 10:30開場 11:00開演 ②13:30開場 14:00開演

 

◆会場

アプローズタワー13階 10号室(大阪府北区茶屋町19番19号)

 

◆講演内容

医学部合格に何が必要か

医学部受験の必勝スケジュール術

記憶力をどう鍛えるか

定着する復習のやり方とは

医学部受験の親の役割とは

ケアレスミスの無くし方

2013年度結果を踏まえての2014年度医学部入試傾向分析

 

◆ご来場特典

医学部合格体験記

私大医学部入試 科目別傾向一覧

新課程で医学部受験はこう変わる!(冊子)

 

◆個別面談

これまで多くの受験生を合格に導いてきた、医学部専門のアドバイザーたちが、

志望校の選び方、苦手科目の克服方法などを個別にアドバイスします。

性格診断も実施し、お子様ひとりひとりに合う「性格別学習法」もお渡しいたします。

 

 

セミナーでは、医学部入試傾向、2014年度の受験動向の予想と対策はもちろん、

医学部合格者の受験方法や体験談をご紹介します。

医学部志望でないお子様も、その日から実践できる日々の学習について役立つ情報が満載です。

 

ご興味のある方は、是非お問い合わせください。

 

お申込みはこちら

http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/

0120-1489-50(月~土 13:00~22:00)

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは。
 

6月も終わりに近づき、各学校で期末テストが実施される時期ですね。
 

いまだに一夜漬けの勉強している方はいませんか?
 

普段の学習の重要性は皆さんご存知のとおりですが、
再度どのように学習するべきか、整理してお伝えします。

 

 

★ポイント①★

「理解」⇒「定着」⇒「応用」の流れを意識する
授業中に理解した内容は、繰り返し復習をしないと記憶に定着しません。

 

必ず当日中に勉強した内容を再度確認しましょう。
教科書を見直す・ノートを見直すだけでもまったく定着度が違います。
 

また、一日30~60分くらいでよいので、問題を毎日解いてみましょう
身についた知識を色々な種類・レベルの問題に当てはめて応用することで、
テストでの得点力に繋がります。
 

特に数学や英文法など、仕組み・ルールがある科目は見直しとともに演習することが大切です。

 

 

★ポイント②★

ノートは黒板を丸写ししない。
ノートは単なるメモではなく、情報の整理・知識の再構築が出来るものにしましょう
 

生が話した内容を自分の言葉や図でまとめることで、
後から見た時に思考の流れが分かるノートになりますよね。
 

また、自分なりの言葉で同じ内容を表現(再構築)することで、
「分かったつもり」を防ぐこと もできます

 

さらに普段から習った内容を確認・整理するクセをつけることで、
テスト前の詰め込み学習を避けることができます。

 

 

 

2学期からは授業のスピード・難度ともにどんどん上がっていきます
 

1学期、夏休みの間に学習の習慣や勉強のやり方を身に付け、
効率良く学習を進められるようにしましょう。

 

トライでは今回お話したような

 
「学習の習慣付け」
「勉強のやり方習得」

 
などをサポートするプランを ご提案させていただいています。

 
ご興味のある方はぜひ一度、お気軽にご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさん、こんにちは!

6月ももうすぐ終わりを告げます。

多くの学校で定期テストはこの時期に行われます。

 

6月は祝日がなく、どんどん授業が進むので、

勉強のリズムが作れていない人は苦労しているのではないでしょうか?

 

内容も難しくなっていき、範囲が広くなると一夜漬けでは点数が取れなくなっていきます。

この時期は少しづつでもコツコツやることが重要です。

 

トライでは学習リズムを作るために、週間計画表を立てて勉強を進めます。

 

自分で立てた無茶な計画だとやる気が起きなくても、

信頼できる家庭教師の先生が計画表を作ってくれたら、やる気になるのではないでしょうか。

 

トライの先生が夏休みのスケジュールに合わせたあなただけの計画表を作ります!

一緒にこの夏を乗り切り、休み明けにすがすがしいスタートを切りましょう。

 

気になる点、不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

6月も半ばに入り、今年は特に暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

特に中高生のみなさんは定期テストを含む学校行事が続く時期でもあり、

非常に多忙ではありますが、体調管理含め一つ一つ確実にこなしていきましょう。

 

さて今回は目前に迫っております夏の学習についてのお話と、

トライの夏期講座に関するご案内をさせて頂きたいと思います。

 

 

☆☆トライの夏期講座受付開始!

夏期講座の授業料30%OFF!☆☆

 

 

夏休みの学習の重要性については受験生の方はもちろんのこと、

それ以外の学年の皆さまにもご理解頂けるのではないかと思います。

 

普段学校の授業がある時だと、部活等も忙しく勉強時間を確保することが難しく効率も悪くなりがちです。

授業で新しいことをどんどん習い、次々実施される定期テストの対策にも追われて、

復習の時間も確保できていない状態の生徒様も多いのではないでしょうか。

 

 

そんな中、夏休みは学校の授業が長期間止まりますので、

有効な勉強時間を確保し、大幅に実力アップする絶好の機会といえます。

 

言い換えれば、この夏をどのような状態で終えられるかによって、

志望校合格や目標達成の可否が決まると言っても過言ではありません。

 

 

無駄なく効率的な計画立て、勉強方法を見つけしっかりと対策をするため、

トライでは夏の学習を応援するキャンペーンを6/9からスタートしています。

 

 

できるだけ多く、有効な学習時間を取って頂けるよう、

☆☆夏期講座期間中(6/9~8/31)の授業料は30%OFF!☆☆

 

 

もちろん夏休み期間中だけでなく、1学期の残り期間の学習・期末テスト対策も承っております。

夏の学習計画立て・自分にあった勉強方法を見つけるためにも、ぜひ一度トライにご相談ください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!

今回のブログテーマは『兵庫県 AO入試対策』です。

 

 

~AO入試とは?~

 

AO入試とは、アドミッションズ・オフィス入試の略であり、

出願者の人物像と学校側の求める人物像と照らし合わせて合格・不合格を決める入試の仕組みです。

 

学科試験の結果だけで合否が決まる一般入試とは異なり、

出願者の個性や適性に対して多面的な評価を行い合格者を選抜します。

 

 

~兵庫県でAO入試を実施してる大学(一部)~

 

【神戸大学】

発達科学部、海事科学部、医学部で実施され、

いずれもセンター試験を5教科7科目を受験する事が必須。

また、海事科学部では模擬実習も行われます。

 

【兵庫県立大学】

工学部、理学部、環境人間学部で実施され、センター試験の受験は必須です。

また、理科か数学で高得点を取る事が必要になります。

 

【関西学院大学】

ほぼ全学部でAO入試が実施されます。読解論述や英語能力、プレゼンテーション能力を測る試験が

課され、帰国子女や留学経験、英語資格などを要件としたグローバル入試もあります。

 

【甲南大学】

経済、経営、マネジメント創造学部で実施され、

留学・奉仕活動の実績や英検、簿記なども要件となります。

 

【神戸学院大学】

法学部、人文学部、総合リハビリテーション学部で実施され、

小論文、グループ面接、個人面接で選考します。

 

 

トライでは、マンツーマン指導の中で生徒様の長所や個性を伸ばす指導を心がけており、

それをどう面接でアピールするか、自己推薦書にまとめるかを指導していきます。

 

AO入試をお考えで、どう自分をアピールすればいいのか悩んでる方、

是非一度トライにご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさん、こんにちは。

今回は、兵庫県の内申点アップの秘訣をお教えします!

 

 

<兵庫県高校入試における内申点>

 

兵庫県の高校入試では、入試の得点と内申点の得点の割合は同じです。

つまり、内申点を取っておくと受験できる高校の選択肢や、推薦をもらえるチャンスが増えます。

 

通知表は5段階評価の数字に着目しがちですが、各科目にABC評価の項目があります。

実は通知表の5段階評価は、ABCの評価の組み合わせで決まります。

よって、内申点を3から4へ、4から5へ上げるためには、このABCの評価を上げる必要があります。

 

では、どのような観点に注意すればいいのか詳しく見てみましょう。

 

 

<内申点をあげるための3つの観点>

 

①定期テストの得点【知識・理解】

内申点の最大の決め手は、定期テストの得点です。

3年生のみなさんの内申点は、1学期の期末テスト、2学期の中間、期末テストのあと3回でほぼ決まります。

毎回の定期テスト対策が入試対策につながっていることを意識しましょう。

 

②授業態度【関心・意欲・態度・思考・判断】

授業中に私語や、居眠りをすることはありませんか?

授業中の聞く姿勢、挙手や発表した回数が授業態度の得点に加算されます。

また、副教科は授業数が少ないため、欠席や見学をすることで減点になるので

きちんと出席することが重要です。

 

③提出物【表現・処理】

提出物は必ず出しましょう。決められた範囲を漏れなく仕上げることが、テスト対策にもなります。

ただ板書されたものを写すのではなく、色ペンを使ってノートをまとめたり、自分の意見も書き込みながら

まとめることで評価されます。

 

 

内申点は、定期テストの点数だけでは決まりません。

 

トライでは、お子様の弱点を早期に発見し、全力でサポートします。

通知表を1ランク上げたいと考えている方は、ぜひトライまでご相談下さい。

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!

本格的な夏到来。暑さや湿気に夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
 
これから期末テストのシーズンです。万全な体調でテストに臨めるよう、

水分補給等をしっかりし、体調管理には気をつけましょう。
 
今回は期末テストでの重要ポイントをお伝えしたいと思います。
 
それは、音楽や美術といった「副教科」です。
 
「副教科は入試ではテストがないし別に勉強しなくてもいいや」

などと考えてはいませんか?
 
この副教科、実はあなどれないのです!
 
兵庫県の公立高校入試の内申点では、
 
5教科通知簿の数字(5段階評価)×4倍

副教科通知簿の数字(5段階評価)×7.5倍
 
の総和で計算されます。
 
つまり、副教科の成績を上げることで内申点は大幅にアップするということです。
 
もちろん、5教科の対策をすることは必要不可欠ですが、内申点対策を考えると

早め早めに対策を取り、きちんと副教科のテスト勉強をする時間を確保することが必要です。
 
特に、中学3年生は、この1・2学期の成績で内申点が決まります
 
兵庫県でもトップクラスの公立高校である神戸高校長田高校、加古川東高校、姫路西高校などでは、

入試の際内申点の合格ボーダーラインが220点以上と非常に高く設定されています。
 
そのため1学期2学期でどこまで内申点を上げておけるかがポイントとなります。
 
つまり、これから先のテスト全てが大勝負ということです。
 
各科目、自分の苦手を分析し、どの科目にどの程度時間を費やすのか

計画をしっかりとたててから臨む必要があります。
 
 
トライではこの夏、大変お得な夏期講座をご用意しています!
 
期末テスト対策から夏休みの間の総復習まで幅広く対応致します。

マンツーマンならではのお子様だけのカリキュラムを専門のアドバイザーが作成し、

勉強の仕方から効果的な得点アップ方法のアドバイスをさせて頂きます。
 
この夏、そろそろ何か対策を取らないと・・・お悩みの方!

ぜひお近くのトライまでご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは。

6月に入り、世間ではワールドカップの話題で持ち切りとなっています。

日本も6/15に最初の試合を控えており、今から楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
 
今回は兵庫県内でサッカー部が活躍している高校をいくつかご紹介したいと思います。

兵庫県総合体育大会での主な実績も記載しますので、志望校選びの参考になれば幸いです。
 
 
■公立高校
 
市立科学技術高校(神戸市中央区)
平成25年⇒3位、24年⇒優勝、21年⇒優勝

市立西宮高校(西宮市)
平成25年⇒準優勝、23年⇒4位、22年⇒5位

市立尼崎高校(尼崎市)
平成25年⇒5位、24年⇒3位、21年⇒3位

 
 
■私立高校
 
私立滝川第二高校(神戸市西区)
平成25年⇒優勝、23年⇒優勝、22年⇒優勝

私立神戸弘陵高校(神戸市北区)
平成24年⇒準優勝、23年⇒5位、22年⇒準優勝

私立三田学園高校(三田市)
平成25年⇒5位、24年⇒4位、23年⇒5位

 
 
学校の部活にも注目してみると、志望校選びの視野も広がるかもしれません。

トライでは毎年、部活と勉強を両立したいという生徒さんのサポートもさせていただいています。

部活との両立でお困りの方はぜひ一度ご相談ください!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

ついに夏期講座の文字を目にするような時期になりました。

 

受験生は部活を引退し、夏休みから受験対策を始める方も多いでしょう。

そこで、失敗しない夏期講座選びのポイントを3つご紹介します。

 

 

1、 自分のレベルに合った内容を選ぶ

 「成績のいい○○さんが通ってる塾だから」という理由のみで選ぶのは危険です。

 夏休みに効率よく実力アップするには、現在のレベルと目標にあった勉強をすることが近道です。

 レベルの高い授業はそれだけスピードも早く、まとめや応用中心になります。

 基礎からのやり直しが必要なのか、応用メインで実力をつけていくのか、

 塾などの名前や実績だけでなく自分自身の実力を見極めて選ぶ必要があります。

 

 

2、 必要な時間を割く

 なんでもかんでも勧められるままに授業をとって、朝から晩まで塾に缶詰、家では夏休みの宿題しか

 できないまま夏休みが終わった、という話もよく聞きます。

 しかし苦手克服のためには復習をし、理解したところを定着させることが不可欠です。

 目標に対して必要な内容を必要な分だけ出来るように、計画的に選ぶ必要があります。

 

 

3、 質問ができるか

 夏休みは復習に真剣に取り組むとあっという間に過ぎていきます。

 特に受験対策の場合、全体をとても速いスピードで復習していくため、1回で理解しきれなかった場合に

 質問が出来る環境があるかどうかは非常に重要です。

 「なんとなく分かった」は分かっていないのと同じ。

 しっかり理解して復習に臨める環境が整っているかどうかも大切なポイントです。

 

 

トライでの夏期講座は、一人ひとりの現状・目標に合わせて

オーダーメイドの夏期講座を受講できます。

 

スタート前にしっかり現状分析し、足りていないところ、改善すべきところを徹底的に対策します。

 

現状何をすればいいかわからない、どこから手をつけていいか分からない、といったお悩みをお持ちの方は

気軽にトライまでお問い合わせください。

経験豊富な教育プランナーがあなたにぴったりの対策をお教えします!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら