2014年3月2日
高知県の新高校3年生へ 受験生としての学習法
高知県のみなさん、こんにちは!
今回は新高3生向けに、受験生としての学習法について書きたいと思います。
その中でも今回は、過去問の使い方について書きます。
まず、大学によりますが、ずっと出題傾向が変わらない入試であれば、
10年分位さかのぼって解くのがベストです。
ただ、センター試験など、ある程度さかのぼると傾向が変わってくるものについては、
傾向が変わる前の過去問は、あまり取り組む必要はありません。
注意していただきたいのは、過去問も一通り解いただけでは意味がないので、
一通り解いて弱いところを抽出し、それを普段のテキストで勉強しなおすことが大切です!
間違えた問題は2度3度とやり直す時間を取るようにしてください。
受ける学校が複数になると思いますので、第一志望は5年分、第二志望は3年分、
滑り止めで確実に受かりそうなところはやらないなど、やる量を調整すると良いでしょう。
これらのことを踏まえると、過去問には、受験の半年ほど前から手をつけ始めるのが
一番いいタイミングだと思います!