2014年8月27日
高知県 志望校の決め方
皆さんこんにちは。
今回は、志望校に決め方についてお話しさせていただきたいと思います。
志望校とは、あなたが行きたいと思う学校のことです。
現状の偏差値や合格点だけで志望校を選んでいませんか?
もちろん、現状を知ることは大切ですが、本当に行きたい学校が見つかれば、
そのためにする努力は決して無駄にはなりません。
また、心から行きたいと願えば、一層の努力も可能だと思います。
志望校を決める際に大切なのは、まずは「行きたい学校」を見つけられるかどうかです。
大学受験、高校受験、中学受験に共通する志望校の選択についてまとめます。
①その学校の卒業生の進路を確認する
先輩である卒業生がどのような進路に進んでいるかは、自分の将来にも大きく関わることです。
多くの学校がホームページ上で卒業生の進路を公表しております。
将来を見越した上で志望校を選択するためには必要な情報です。ぜひ確認してみてください。
②各学校の特長を掴む
授業カリキュラムや留学制度の有無など、学校ごとに特長があります。
クラブ活動などと合わせて詳細を確認しましょう。
③実際に学校の雰囲気を知る!
夏休みを利用してオープンキャンパスやオープンスクールに参加された方も多いと思います。
学校見学では立地、校舎、その他の施設を実際に自分の目で見ることができます。
パンフレットやホームページの情報にはない、その学校の校風を把握することができるかも知れません。
ぜひ、実際に学校に足を運んでみましょう。
志望校が決まれば、あとは学習あるのみです!
家庭教師のトライでは志望校合格に必要な学習内容、学習量などを
一人ひとりオーダーメイドのカリキュラムで指導します。
志望校合格に向けて、ぜひ一度トライの教育プランナーにご相談ください。
常に皆さんに寄り添い、目標達成に向けて全力でサポートします。