教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。奈良校のトライさんです。

今回は期末テスト対策についてお話しようと思います。

期末テストの試験日は学校によって様々ですが、

今月末に予定しているところも多いのではないでしょうか。

この前の中間の結果はどうでしたか。授業内容はどんどん難しくなってきているので、

中間であまり良い点数が取れなかった人は早めのテスト対策が必要です。

また、前回と同じやり方では似たような結果になってしまうかもしれません。

まだ受験でない人も、たかが定期テストと侮ってはいけません。

この時期の定期テストは、直接内申に関わってきますので、

いざ受験というときに後悔しないよう、今から精一杯頑張ってほしいと思います。

国語

漢字は絶対に落とさないようしましょう。一番点を取りやすいところです。覚えていたら点を取れます。

今出てくる漢字は今後同じように出てきますので、今のうちにしっかり覚えましょう。

またワークは答えを見ずにしっかり解きましょう。記述問題にもしっかりあたってください。

間違えたところを何度も見直す。これが大事です。

数学

出題範囲を確認しましょう。教科書やワークから問題が出されるので、

基礎問題、応用問題は自分で解けますか。自分で解けるようになるまで反復練習すること。

問題に慣れると点を取りやすくなります。

英語

本文は読めますか。訳せますか。本文に出てくる単語、文法を身に付けていないと訳すことはできないでしょう。

本文がそっくりそのまま問題として出されることもあります。本文を覚えるくらいがいいかもしれません。

訳せるようになったら、次は英語で書けるかです。英単語、文法の問題もしっかりテスト前に確認しましょう。

理科

大事な語句はきっちり覚えましょう。また、範囲によっては計算問題や実験の問題があります。

ワークの問題を繰り返し解いて、数学と同じように、計算問題に慣れることも。

また、実験問題であれば、何を調べる実験なのか。どんな結果なのか。まとめて覚えてしまいましょう。

社会

覚えることがたくさんある科目です。書いて覚えるやり方を取る方が多いと思いますが、

大事なのは忘れないように毎日確認すること。継続することが大切です。

また語句だけでなく、地理であればどこにあるのか。特産物など特徴は何かなど関連させて覚えましょう。

歴史であれば、年号や人物だけでなく、流れを把握するといいと思います。物語として見ると面白いと思います。

トライでは家庭教師の先生に、テスト対策として具体的なやり方を教えてもらうことができます。

ただ勉強のフォローだけではありません。普段学校から帰ってきたときどう勉強すればいいかなど

私たちでフォローしていきます。

一度トライ式学習法を試してみませんか。無料相談も行っていますので、お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら