教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。




こんにちは!

沖縄県のブログ担当です。


☆☆☆☆ 今日のテーマ ☆☆☆☆

ソーキ汁の起源に迫る


今回は、三回にわたってお送りした郷土料理特集ブログの最終回。

ソーキ汁についてお話していきたいと思います。




ソーキ汁ってなんですの?


豚のあばら肉を「ソーキ」といい、骨がついたものを「ソーキ骨(ブニ)」と呼ぶ。

「スペアリブ」の別名もあり、沖縄では一番重要な食材といっても過言ではない。

ソーキ骨を使った代表的な料理は、水でじっくり煮込んだソーキ骨を醤油や泡盛、黒糖で甘辛く仕上げる煮込みで、家庭の食卓にも並ぶ。長時間煮込むことで余分な脂が落ち、意外にもさっぱりとした味わい。

やわらかな身は骨からするりとほどけ、コラーゲンたっぷりの軟骨まで食べられる。「ソーキそば」にも使われる、美容にも効果的な食材だ。


寒い冬にぴったりの暖かくておいしそうなスープですね。


沖縄では大晦日に「ソーキそば」を食べるのが習わしだとか。





食べ物の不思議


こうやって、一つの食べ物についていろいろと調べてみると案外面白いものです。

調べれば調べるほど、どんどん新しいことが気になっていき、さらに調べることでたくさんの知識が身に付きます。

例えば、

すき焼きに卵をつけて食べるようになったのはなぜ?いつから?



サーモンと鮭のちがいはなんだろう


とか。

勉強には直接関係ないかもしれないけれど、世の中にはたくさんの不思議があって、それを知ることは決して無駄ではないと思います。



自分の面白い!と思うことが、勉強に繋がるときっともっと楽しくなります。

ぜひ、これを機会にいろんなことに興味を持ち、調べてみてはいかがでしょうか。


現在トライでは様々なことを学べて、視野を広げることができるような授業を展開しています。

ぜひ、公式ホームページを訪れて詳細をご確認ください!

このページのトップに戻る

沖縄県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら