2013年8月2日
静岡県 自由研究の進め方
こんにちは。
家庭教師のトライです。
今回は夏休みの自由研究についてです。
いろいろなテーマが考えられますが、身近な静岡県の風土や気候を活かしたテーマにしてみるのはいかがでしょうか?
静岡県には、下田海中水族館、茶摘み体験や河合楽器・大塚製薬・ヤクルト・明治などの工場見学、
小泉八雲記念館、富士山資料館、新居の関所、蜆塚遺跡など
自然に触れ合ったり、体験ができるものや、製造過程を調べたり、昔の雰囲気を味わえるものなど様々な施設があります。
たとえば、今年6月に世界遺産登録された富士山について
●いつごろ、どのようにできたか。
●富士山の他に日本にはどのような世界遺産があるか
など調べてみましょう。
また、近年日本でも着目されている竜巻について、
●竜巻の種類や現象、発生地域など
調べてみましょう。
テーマが決まったら次はまとめ方です。
【研究の動機と目的】
なぜこの研究に取組もうと思ったか、この研究では何を明らかにしたいか書きましょう。
【結果の考察】
結果からわかったことを整理して説明します。その理由を考え、グラフや図を活用し、見やすくまとめましょう。
【反省と感想】
今回の自由研究の取り組みを振り返って気づいたこと、感想をまとめましょう。
上記の3点を意識して取組みましょう。
もし、進め方やまとめ方に迷われたらトライにぜひご相談ください。