2014年2月17日
静岡県 学年末テスト対策 ~中学1・2年生~
こんにちは。
家庭教師のトライです。
中学1・2年生は、学年末テストの時期になりました。
テスト前は睡眠時間を削って勉強するため、
授業中に眠くなるということがよくあると思います。
テスト勉強に一生懸命時間を費やすことは大切ですが、
睡眠時間をしっかり取らないと、せっかく勉強したことが定着しません。
自分に必要な単元を押さえた学習をするために、
早めに計画を立て、ゆとりのあるテスト前を過ごしましょう!
そこで、トライさんからのアドバイス・・・
なぜ、テスト前に勉強時間の余裕がなくなってしまうのか?
これは、静岡県では、定期テスト当日から直後を提出期限とした
「基礎問題集」、「自習室21」や各教科のワークなどの提出物が
課されることが多いからです。
テスト範囲を網羅する課題として、しっかり提出するのはちろんですが、
テスト範囲が発表されてからこれらの課題に取り組むのでは、
テスト前の期間が、
「テスト対策の勉強をする期間」 ではなく
「提出物を片づける期間」 になってしまいます。
学校からの提出物をこなすだけで、9割の点数が取れているのであれば問題ありませんが、
「提出物」 は、勉強すべき最低ライン であって テスト対策勉強 には含まれません。
勉強はその日のうちに習ったことを見直しておくことが一番大切です。
自分ができるところ、できないところをしっかり把握するためにも
習ったその日のうちに「提出物」のワークを完了させましょう。
テスト前は苦手なところだけを振り返ることに注力すると考えれば、
全てやらなくてはいけないという焦りがなくなります。
テストで点数を取るために、必要な勉強を取り入れた計画を立てましょう。
トライではテスト前の計画立てについての相談も受け付けています。
お気軽にご相談ください!
また、今回の学年末の結果を受けて、
思うように点数が取れなかった、
不安が残っているといった方は、
進級を前に勉強のやり方から見直すといいかもしれません。
すぐに質問ができる環境で、勉強の習慣づけができるよう早めの対策が大切です。
勉強に関するご相談も、ぜひお近くのトライに!