2014年3月24日
静岡県 「教えて!トライさん」春休みの過ごし方(小学生)
この春から新しく中学生になるみなさん、中学入学の準備は進んでいますか?
中学校に上がると、
①時間のストレス … 授業時間が50分になり、6時間目や朝の学習も増え、時間的拘束が増えます。
②部活のストレス … 先輩後輩の関係が生まれ、体力的にも疲弊します。
③人間関係のストレス … 新しい友達、教師との人間関係が確立するまでは精神的な疲れが増えます。
3つのストレスが慣れるまでは続くことになります。
特に中学受験をされた方は、環境が大きく変化し、人間関係もほとんど1から築かなくてはいけません。
疲れて帰ってきて勉強をするヒマもなく寝てしまう…ということが増えてしまう時期です。
5月のテストの時期までそれが続いてしまうと、学校の初めての本格的なテストで、
上位とかなり差が開いてしまいます。
進みの早い中高一貫校に進んだみなさんは、この春休みの時期に、どれだけ先取りで学習しておけるかが、
出遅れずに順位をキープできるかのカギになります。
特に、人間関係づくりや、体力に不安のある方は、今のうちにしっかりと予習を!
とくに分数・少数分野が苦手な場合は復習をしておくだけでも、効果大です。
1学期のテストできちんと上位に食い込みたい…!という方は
家庭教師のトライがサポートします!お気軽にお問い合わせください。