教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

こんにちは。家庭教師のトライです。

 

そろそろ夏休みの宿題は完了しましたか?

宿題が一周したら、1学期の復習をもう一度振りかえり、2学期を迎える準備をしましょう! 

 

1学期の期末テストでは、中学1年生は初めてテスト勉強を経験し、

計画を立てて実行する大変さがわかったと思います。

 

2年生は今までテスト勉強に時間をかけずに高得点取れていたお子さんも、

範囲が広くなったり、難しくなったりと1年生のやり方では対応できなくなってきた頃だと思います。

 

2学期のテストももちろん、一夜漬けや2~3日前の短期集中対策では、対応できません。

きちんと予定を立てて、前もってテスト勉強の時間を作る必要があります。

 

 

そして、返却された答案は結果を見て終わりではなく、必ず復習をしましょう。

できなかった問題をそのままにするのと、きちんと見直すのでは、今後の学力に差が出てきます。

復習はとても大事なので、自分のできなかった単元を再確認し、この夏休みに克服しましょう!

 

 

この夏休みに、1学期のテスト結果を踏まえて、どの単元を克服するかを決めて、対策してみましょう。

どこから始めたらいいかわからない、効率の良い勉強法を身につけたいなどお困りの方は、

トライまでお気軽にご相談下さい。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライ 静岡校です。

 

今回は、皆さんなんとなく書いている人も多い「ノートの取り方」について見直してみましょう。

 

皆さんは、学校での板書の際に、何を気をつけているでしょうか?

 

見出し?

文字のきれいさ?

色分け?

 

同じ授業を受けていても、ノートの中身には個性が現れます。

女の子のノートはカラフルで楽しげなものも多いです。

 

しかし、なんと言っても学校の板書ノートで大切なのは【振り返りやすさ】が一番です!

 

例えば数学のノート、行間を詰めすぎて、もう二度と見直ししたくないノートになっていませんか?

 

①学習した日付、教科書のどこのページのどの問題か?を明記する

②余白を作っておく

③大きめの文字で書く

 

上記3つを意識してみましょう。

余白を作る方法は、行を多めにあけてもいいですし、

ページを縦半分に折って、半分だけに書き込みをしてもOKです。

 

歴史のまとめのノートなども左側に学校の板書を書きとめる、

右側は暗記のポイントをメモすると復習しやすく整理できます。

 

なによりきちんと授業ノートを作って欲しいのは【国語】!

「国語のテスト勉強って何をしたらいいのかわからない…」という相談、よく頂きます。

国語はワークの量も少なく、教科書を読むだけでも不十分です。

国語の定期テスト対策は、授業中の板書や、学校の先生の発言をしっかりメモしておき、

振り返るのが一番の勉強になります!

 

「先生の発言で、どこが大切かわからない…」というのであれば

ノートの上2/3には授業の黒板の板書をしっかりと書きとめ、

残り下1/3に先生の発言を全てメモしていきます。

 

先生の発言も、隙間があいても良いので、授業の進捗にあわせて書きこんでいくようにしましょう。

【板書】として黒板に残るのは、一番大切な結論だけですが、

国語で大切なのはそこまでの考え方を説明している、先生の言葉です!

 

理科や社会の暗記科目も、ノートの取り方を整理するだけで得点アップに繋がる可能性が高い教科です。

 

自宅での勉強のやり方や、ノートの使い方も、マンツーマンのトライならじっくり教わることができます。

勉強のやり方、まとめ方、見直しの方法…

先生たちからアドバイスを受けたい方はお気軽にトライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライです。

 

今回は高校受験の指標となる模試のご紹介です。

 

 

<県統模試>

 

静岡県で最大規模の模試です。

受験者数は回ごとにばらつきがあるものの、多い時には10,000名以上の受験生が参加します。

 

内容も静岡県の公立入試に即した問題が出題され、内申を踏まえた合格判定を実施しています。

 

実施月:9月、10月、11月、12月、1月

 

 

トライからお申込みいただくと個人申込よりも割引料金で受講することが可能です!

 

受験生ではない方や、大人数での受講は気が引ける…という方は、

自宅で受講できる「トライ模試」を実施しています!

受講希望の方はトライまでご連絡下さい。

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 浜松校です。

 

前回、すこし触れた自由研究」について、もう少し掘り下げたいと思います。

 

「夏休みの宿題 緊急おたすけブログ」です。参考にしてみてください!

 

 

①【自由研究】という名前に逃げ腰にならない!

 

よく相談されるのが、「自由研究って何をやったらいいのかわからない…」ということです。

「研究」とついているからには、なにかしら理科室でやるような内容を求められるような気がしてしまいます。

しかし、実際の研究は理科的な内容に偏る必要はありません。

例えば、「自分の好きなアーティストのジャンルをまとめる」、「旅行先の文化についてしらべる」、

「英語以外の言語を調べる」など、自分の好きな科目について掘り下げることが【自由研究】となります。

 

 

②まとめをしっかり作る

 

自由研究のメインは調べたことを「わかりやすくまとめる」という部分です。

写真を使うのか、グラフにするのか、一覧表を作るのか。

一番合った表現を選んで、見やすくまとめる努力をしましょう。

 

最後に、まとめた結果から「わかったこと」を記録すれば、立派な自由研究の出来上がりです!

まだ宿題が終わっていない方、参考にして頑張ってみてください!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ 浜松校です。

突然ですが、8/21は何の日は皆様ご存知ですか?

実は静岡県の「県民の日」!なのです!

 

明治9年に静岡県と浜松県が合併し、静岡県となりました。

平成26年で、138年目とのこと!

 

こんな日には、静岡県の歴史を振り返るような学習もいいですね!

 

浜松市徳川家康が有名でもありますし、富士山は昔から日本の文化、信仰の対象として

取り上げられています。夏休みの間に、歴史博物館や、各地の城址、歴史を感じることのできるスポットを

見学してみましょう!

 

自由研究が終わっていない方は、いいまとめが作れるかもしれません!

夏休みもあとわずか。遊びも勉強も悔いが残らないようにしましょう!

このページのトップに戻る

次のページ

静岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら