教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

富山県立高校入試の傾向と対策。理科の第三回は生物についてお届けします。

生物に関しては、富山県では中学2年生で履修する内容が主に出題されます

過去の試験では、植物のつくりとはたらき、動物のからだのしくみ、また生物の進化が出題されたこともあります。

 

対策のポイントとして、動物と植物のそれぞれ用語とその役割をきちんと理解しながら覚えることが大切です。

暗記は苦手という生徒さんも、動物なら自分の体と比べてみながら、

植物なら代表的なものを思い浮かべながら用語を覚えていきましょう。

勉強して覚えていれば得点源にできる科目ですので、もう一度見直してみましょう。

このページのトップに戻る

富山県高校入試の傾向と対策、今回は理科・化学をお届けします。

 

出題頻度が高い単元は水溶液・物質のすがた・化学変化のきまり・化学変化とエネルギーです。

出題範囲は広いですが、教科書の内容を確実に押さえておけば問題ありません。

ただ、記述式で解答を求める問題も出題されますので、丸暗記ではなく仕組みを理解し説明できるよう対策をとりましょう。

図や表にまとめながら暗記していくのも良い方法です。

教科書・ワークでの復習後、入試過去問・過去の定期テスト等を活用し演習を重ねて下さい。

このページのトップに戻る

これまで、数学の対策と傾向についてご紹介してきましたが、今回からは理科の対策と傾向についてお話したいと思います。

第一回は物理です。

  

高校入試では「光と音」「力と圧力」「電流と電圧」「電流と磁界、電力」の4つの物理単元が主に出題されます。

さらに、富山県ではここ数年「電流と電圧」「電流と磁界、電力」の問題が頻出しています。

 

「物理は、計算問題が多いので苦手…。」

そんな受験生の方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

物理単元を攻略するために、最も重要なのは「基本的な要点を完璧に覚えること」です。

物理は、計算が絡んでくる問題が多いので、一見難しそうに感じます。

しかし、化学や生物、地学に比べると、暗記すべきことは圧倒的に少ないのです。

基本的な法則や公式をしっかりと理解し、問題の数をこなすことで、物理問題は確実な得点源になります。

この期間に物理をマスターすることで、他の受験生と差をつけましょう。

このページのトップに戻る

これまで4回にわたって富山県高校入試・数学の入試傾向と対策についてお届けしてきました。

第4回目ラストの分野は確立・統計です。

 

確率分野は、過去3年間の入試問題をみると毎年出題されています。

しかも基本的な問題からやや応用的な問題へと傾向が変わっていることが分かります。

教科書レベルの事項をマスターした人は、入試レベルの問題や新傾向の問題にいちはやく取り組むことが必要でしょう。

統計や資料解釈の問題は、最近になって少しずつ出題されるようになってきた分野です。

それほど重点をおいて勉強する必要もありませんが、必ず復習をしておきましょう。

 

高校入試の傾向と対策・数学シリーズ、いかがだったでしょうか。

今回ご紹介出来なかった分野にも重要な問題はたくさんあります。

自分が苦手だと感じる分野から順に取り組んでみましょう。

このページのトップに戻る

富山県立高校入試の傾向と対策について、数学の第三回となりました。

今回は得意不得意がはっきりと別れる、平面・空間図形問題についてお届けします。

 

計算力があり数学が得意という人も意外と苦手としているのが平面・空間図形の分野ではないでしょうか。

思考力が問われるうえ、展開図や他の方向から見たときのかたちなどを想像する力も求められます。

図形問題は受験生の明暗を分ける分野といっても過言ではないでしょう。

 

さて、富山県の入試問題に毎年と言っていいほど出題されているのは相似の証明問題です。

この分野は中学3年生の後半に学習することから、演習量も少なくなりがちです。

しかしこの分野をマスターすれば図形問題は怖くありません。

また平面・空間図形は平成18年度から毎年のように出題が見られます。

1,2年生の範囲の図形問題も復習する必要があるでしょう。

過去問をうまく活用し図形問題の演習に取り組んで下さい。

このページのトップに戻る

富山県立高校入試の傾向と対策、数学の第二回。今回は関数についてお届けします。

 

「関数は苦手」と思っている方も多いのではないでしょうか。

今現在、中学3年生は学校の授業で2次関数を習っている頃かと思います。

この機会に、1次関数を含めた関数全般の復習を行い、習得しておきましょう。

 

グラフを書く・座標を求める・式を求めるといった基本的な問題はもちろん、

1次関数と2次関数の融合問題までは確実に押さえておきたい分野です。

更に、図形や方程式との融合問題決められた変域で点が動く問題など

特に上位校志望の方は応用問題まで演習しておく必要があるでしょう。

 

過去問を中心に色々な問題にあたり、思考力を鍛えるとともに出題パターンを覚えていきましょう。

このページのトップに戻る

2学期が始まり、受験生の生徒さんはようやく気持ちも受験モードになってきた頃ではないでしょうか?

今回から富山県の高校入試の傾向と対策をひとつずつご紹介していきます。

 

【数学①計算・方程式・文章題の傾向と対策】

(数と式)

・正負の数の計算

・1・2年で習った式の計算

・平方根 

以上が毎年出題されています。

 

(方程式)

・連立方程式の応用

・2次方程式 

この2つが多く出ています。

 

(文章題)

長い問題文が数問あり、内容を理解した上で数学的に考える問題が出ます。

答えを出すまでに時間がかかる問題が多いので、一問にかける時間を決めて、時間内に解けない時は後回しにするというやり方も必要となってきます。問題の見極めも重要ですね。

また、文章題のコツは、型にあてはめて解くのではなく、文章の状況を想像し図や表に書いてみて考える事です。

 

まだ過去問も解いていない・・・という生徒さん、これらの傾向と対策をまずは確認してみてください。

ポイントを頭に入れたうえで、実際に過去問等を解いてみていただければと思います。

このページのトップに戻る

秋口に入りそろそろ模試も本格的になってきました。ほとんどの受験生が本番までに何回かは模試を受けると思いますが、

模試をどのような位置づけで捉えているかによって、その得られる効果は大きく異なってきます。

 

残念ながら、模試を単なる力試しとしてしか考えていない受験生が多いのが現実です。

届いた結果を見て一喜一憂し、偏差値を確認して終わりにしてしまう人も多いでしょう。

模試は単なる力試しではないということを肝に銘じてほしいと思います。

模試は、目標に対して現状でどれだけ足りないのかを把握でき、どの分野が弱いのかを分析できる一番の判断材料です。

受けたら受けっぱなしの状態では意味がありません。

偏差値45でも、次回同じ問題が出れば偏差値60にできるように、

解答をしっかり分析して、自分に足りない部分、忘れかけていた部分の見直しに活用しましょう。

 

模試を受けるにあたって気をつけなければならないのが、浪人生の存在です。

進研模試は、現役生が中心に受けていて、浪人生はあまり受けていません。

当然、河合塾・代ゼミ・駿台系の模試よりも甘く偏差値が出ます。

 

高校1・2年、中学1・2年の非受験生さんの皆さん、すぐには良い結果が出ないことがほとんどですが、

そこで前向きにとらえる人、あきらめる人で、今後の結果が随分変わってきます。

受けられる模試は全部受けたほうがよいです。

標準問題集では出てこない複合問題も出てきますので、あとで教材として活用することもできます。

 

対外模試で結果を出すことが、一番の自信につながりますし、

校内模試がいくら良い成績でも、対外模試で結果が出ないほど不安なことは有りません。

模試を最大限に活用して、入試に向け自信と安心感をいち早く手に入れましょう。

このページのトップに戻る

今春の大学合格実績(指標は数ではなく率です)を基にした高校ランキングが発表されました。高校受験を控え、まだ志望校が絞り切れていない中学3年生のみなさん、このランキングをもとに志望校を検討してみてはいかがでしょうか、51位までに県内の3校が入っています。50位までに北陸の高校は5校ランクインしており、教育熱の高い地域と言えます。富山県では砺波高校が健闘し、50位にランクインしています。

 

≪大学合格力&医学部合格力 総合ベスト200校≫

(今回は全国のランキングから富山県の高校を抜粋して掲載します。)

【全国順位】

(11位金沢泉丘高校)

20位 富山中部高校

(40位 小松高校)

(46位 金沢大学付属高校)

50位 砺波高校

51位 富山高校

(78位 藤島高校)

103位 高岡高校

(139位 金沢二水高校)

 

≪医学部合格力 ベスト100校≫

【全国順位】

(9位 金沢大学付属高校)

57位 片山学園

71位 富山中部高校

(84位 金沢泉丘高校)

 

富山中部高校は総合ランキングも上位に挙がっておりますが、医学部ランキングでも20位です。

将来、目指したい大学が決まっているひと、また医学部に行きたいなど既に明確な目標を持っているひと、やそうでないひとも、自分の勉強の目標を決める指針として上記を参考にしてみてくださいね。

このページのトップに戻る

次のページ

富山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら