教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



前回に続き、学習の効果を高める環境作りについてお話させていただきます。

 

生活リズムを整えることも、学習効率を高めるためには必要なことです。

最近は、インターネットなどの普及により、子どもたちの就寝時間が遅くなってきました。

親の方も「少しくらいなら・・・」と容認するケースも少なくないようです。

しかし、この「少しくらいなら」が後々取り返しのつかない事態を招くことになります。

 

成長段階にいる子どもたちは、生活の乱れにより、自律神経や成長ホルモンの調整機能を

乱してしまいます。その際、大脳の働きは低下し、学習効率は著しく悪くなると言われています。

深夜0時を過ぎても起きているということ自体が、子どもにとっては非常に不自然な行動です。

その結果、翌朝、睡眠時間が十分に取れていない状態で起きて、学校に行くことになります。

朝起きるときに2回訪れると言われる深い睡眠の「第二波」を遮って起きることが、

身体に悪影響を及ぼすのです。

 

学校に行ってからも、この倦怠感や眠気は続きます。

当然、授業中の集中力は低下し、学習内容の理解も十分にはできません。

夜は深夜0時までには必ず寝るようにしましょう。

 

また、日常生活で感じる様々なストレスは、溜めてしまうと脳に悪影響を及ぼします。

特に受験勉強をしている子はなおさらです。

精神的なフォローはもちろんですが、食事面でも「ビタミンB・C」などを多く摂取することにより、

このストレスを軽減していくことができます。具体的には、

ビタミンB・・・豚肉、レバー、卵、緑色野菜、豆類

ビタミンC・・・かんきつ類、イチゴ、メロン、ブロッコリー、トマト などです。

 

ぜひ参考にしてみて下さい!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら