2014年10月8日
高知県 高校入試の傾向と対策 英語編
皆さんこんにちは。
今回から、公立高校入試の対策シリーズをお送りします。
初回のテーマは、“英語”です。
高知県における英語の出題方針は
「聞くこと」「読むこと」「書くこと」の3領域について、
基礎的・基本的な知識・理解と、英語によるコミュニケーション能力をみるものとする。
とあります。
「聞くこと」については、放送される初歩的な英語を聞き、
その概要や要点を把握する力と適切に応答する力が試されます。
「読むこと」については、まとまりのある英文を読んで、その内容を理解し、
大切な部分を的確に読み取る力が試されます。
「書くこと」については、基本的な語を正しく書く力、初歩的な英語を用いて
伝えたいことを正しく表現する力、考えや気持ちが読み手に正しく伝わるように、
文と文のつながりなどに注意して文章を書く力が試されます。
今年度も同じ出題方針ですが、入試制度が変わり、
思考力や表現力を重視する内容が増えることが予想されます。
英語は積み重ね学習が必要な科目であり、短期間での急激な得点アップが難しい教科でもあります。
1・2年内容が身についていない状態で3年内容や受験問題に取り組むのは困難です。
トライでは一人ひとりのレベルに応じたマンツーマン授業で
さかのぼり学習や集中的に攻略していかなければならない分野の対策が可能です。
英語で大幅な点数アップが必要な方、
英語が苦手でどのように勉強すればいいのか分からないという方、
短期間で集中して英語を学習したいと考えている方、
ぜひ一度ご相談ください。