2013年8月9日
静岡県 高校入試 理科編 ~化学分野~
こんにちは、家庭教師のトライです。
今回は静岡県高校入試、理科編です。
理科は、範囲も広く、バランス良く出題されますが、
一番の特徴は【実験と絡めた出題の多さ】にあります。
とくに苦手な方も多い化学変化や、電気とエネルギーの範囲は実験と絡めやすいため、
頻出問題となっています。
酸化還元、化学変化、水溶液の問題も、教科書に出ている実験の方法や、
器具の名前と絡めて勉強し直しておきましょう。
また、「何を調べるための実験なのか」、「結果から何がわかったか」まで自分で
再度まとめ直せるとよいでしょう。
化学反応式を書かせる問題は頻出なので、「理解」してしまうか、
代表的な酸化の反応式などは暗記してしまうというのも手ではないでしょうか。
また静岡県の特徴として忘れてはいけないのが、
30字程度の記述式の回答を求められる問題です。
難易度は高いですが、普段から記述の練習をしておくことで慣れることはできます。
家庭教師のトライでは、「トライ式学習法」を利用し、
深い「理解」に基づいた暗記、解答方法を身につけさせます。
表面的な知識では、入試に太刀打ちできないばかりか、
高校進学してからも表面的な勉強しかできず、進学の危機…ということになりかねません。
受験は自分を成長させるチャンスです。
トライさんと一緒に、もう一度自分の勉強方法を見直してみましょう!