2011年12月27日
富山県 入試直前!志望校対策【高校受験】
ここ最近、雪もひどく、寒い日が続きますが体調を崩してはいませんか?
今回は高校入試直前の学習法についてお届けします。
【冬休みの取り組み】
秋に実施された中教研の結果をもう1度見直してみて下さい。
苦手科目・苦手単元を再度確認し、徹底して復習に取り組みましょう。
苦手単元の復習にまとまった時間を費やせるのは、冬休みが最後のチャンスです。
年末年始を挟みますのでどうしても気が緩みがちですが、非常に大事な2週間になります。
休む時は休みつつ、計画的に取り組んで下さい。
【冬休み明けの取り組み】
冬休みが明けると、もう1度実力テストが実施されます。
このテスト結果を見て、最終的な志望校を決める事になると思います。志望校を1ランク下げる事にならないよう、
万全の準備をしてテストに臨みましょう。
学校の授業も過去問演習中心の授業にシフトしていくと思います。
自宅での学習についても、演習中心の学習に切替えていきましょう。
ここで意識すべきは、時間配分や問題を解く順番です。
時間切れで思う様な点数が取れなかったという事がないように、効率良く得点できる練習をしておきましょう。
【トップ校志望の受験生へ】
富山・中部・高岡といったトップ校を志望している人は、特に応用問題を繰り返し練習し、
解法パターンを覚えていきましょう。
数学の複数単元の融合問題、英語の長文読解・英作文、理社の記述解答を要求される問題は、
高得点を目指す上で避けて通れません。
難易度は高いですが、徹底して演習を繰り返す事で正答率は上がります。頑張りましょう!
【中堅校志望の受験生へ】
中堅校志望の皆さんは、基本知識を問う問題を確実に得点する為に、
教科書の例題や過去の定期テスト問題、過去問等を利用し、基礎問題を繰り返し解いていきましょう。
県立高校入試まで、まだ2ヶ月あります。2ヶ月で大きく伸びる生徒も毎年います。
最後まで諦めずに頑張って下さい!