2012年5月22日
富山県 高校入試制度
今回は富山県の公立高校の入試制度についてご案内します。
◎内申点
受験生なら誰もが気になる内申点の算出方法ですが、以下の式で計算されています。
(中2内申点:5×9教科=45点満点)+(中3内申点:5×9教科×2=90点満点)
+(特別活動等評定:15点満点)=150点満点
内申点の算出に使われるのは、中学2・3年生の評定のみとはいえ、
中学1年生からの中間・期末テストの結果と毎日の学習態度が内申点に大きく関わっています。
2年生や3年生になってからいきなり評定を上げるのは難しいため、
中学1年生のうちから、中間・期末テストの結果と毎日の学習態度を意識して、
高校合格に必要な評定を維持していくことが大切です。
◎一般入試
富山県の一般入試では5教科200点満点の学力検査と内申点を同等に扱って判断します。
また、高校・学科によっては学力検査と内申点に関して傾斜配点を行ったり、
面接、実技検査が課されるところもあるので、志望校についてしっかり調査する必要があります。
◎推薦入試
富山県ではほとんどの高校で推薦入試が実施されます。
推薦入試の場合、学力検査は実施されません。
面接、内申書や推薦書に加え、学科によっては作文や実技検査を実施して
総合判断して合否を決定します。
公立高校の入試に関しては、
高校の公式ホームページや、富山県教育委員会HPなどでも確認出来ます。
気になる高校の情報はいち早く手に入れ、今後の対策に活用しましょう。
高校入試に向けて、「今しておかなければならないこと」をはっきりさせるためにも、
まずは情報を集めはじめましょう。