2012年9月10日
富山県 高校入試 数学シリーズ(第3回)~確率~
高校入試数学シリーズ3回目の今回は、
入試に頻出の確率の分野についてお送りします。
確率は樹形図をきちんと書き、場合の数を正確に数える事が出来れば怖くはありません。
場合の数を地道に書き出す作業が多くなる為、問題を解くにはとにかく根気が必要です。
反対にいえば、テクニックや公式の暗記をしなくても、
根気と正確さがあれば確率問題に対応できるということです。
1つの問題を解く為に、多少時間はかかりますが、
数学が苦手な人にこそ頑張って解いてほしい分野でもあります。
確率の問題はとにかく数をこなして、問題に慣れるところからはじめてください。
また、グラフや関数問題との融合問題での出題も要注意です。
基本的な問題の演習とあわせ、対策を行う必要があります。
確率問題は、数学をしているというよりは、
ゲームを行っているような感覚で解いてみる事をお勧めします。
1日1問、ちょっとしたゲーム感覚で確率問題に取り組んでみてください。