2018年6月19日
今からできる!内申点アップのポイント
こんにちは。家庭教師のトライ 富山校です。
気温差の激しいこのごろ、体調管理はしっかりされていますか?
今回のテーマは、『今からでも遅くない!内申点アップのコツ!』です。
中学3年生だけではなく、1,2年生のみなさんにとっても重要なお話です!
富山県の高校受験では、入試本番の点数だけではなく「内申点」も大きく加味されます。
今からでもできること、どんなことがあるでしょうか?
内申点には大きく分けて、”授業への関心””定期テスト””提出物”の3つの要素があります。
生徒のみなさんが頭を悩ませる要因の1つ、”提出物”について考えてみましょう。
大事なことは、『取りかかる前に具体的な計画を立てること!』
後からまとめてやろうとすると、1日に数十ページをこなさなくてはなります。
大急ぎでやっては体力も集中力ももたず、定着だってしませんよね。
なるべく長い日程を想定して、具体的に1日あたり何ページ進めればいいのか、考えてみましょう。
テスト範囲や課題表が発表される前でも、「このページはもう次の提出範囲かな。」と思えば、勉強を始めてしまうのがベストです。
誰のものでもなく、あなたのための具体的な学習計画。
私たちトライと一緒に考えてみませんか?