2013年1月21日
高知県 入試直前!頻出単元攻略術!~英語のリスニング~
高校入試にもセンター試験にも、リスニング対策は避けて通れません。
というわけで、
本日の「教えて!トライさん」は、英語のリスニング対策についてです。
英語のリスニングは、例年パターンは決まっており、配点も高い。
さらに、高校入試ではどれも2回ずつ会話が聞けるので確実に点を取りたいところです。
しかし、試験が近くて対策する時間がないという方には、
リスニングは、
勉強するというよりも空き時間に自然に身につけるというのがオススメです。
たとえば、
・洋楽を歌詞を見ながら聴いてみる。
慣れてくれば、通学中などに聴いて耳を英語に慣らしていきましょう。
・海外の映画やドラマを英語の字幕で観てみる。
辞書を片手に観れば、長文対策にもなります。
大事なのは、毎日少しでも英語を聞く時間を作ることです。
また、一つ一つの単語は聴き取れるけど言っている内容がわからないという人は、
英文読解力が不足している事が考えられます。
対策としては、後ろから前に読むくせがついていると考えられるので、
比較的簡単な文章を速読すると効果があります。
つまり、後ろから訳すのをやめて、日本語を読むように、
前から順番に英文の意味を理解する練習をするということです。
試験までもう少しですが、リスニングは短期間でも効果が出やすいので、
あきらめずに取り組んでみて下さい。