2022年2月25日
学年末テストはいかがでしたか?
多くの学校で先週学年末テストが実施されたかと思います。
1年間の総復習として皆様必死に頑張ったのではないでしょうか。
特に次期受験生である中学2年生の皆さんは内申点対策について
学校の先生や塾の先生、家庭教師の先生、そして保護者様よりエールを送られたでしょう。
結果については今週以降に返ってくると思いますので
今回は「学年末テストの復習方法」について書いていきます。
ちなみになぜ復習する必要があるのか?
皆さんはどう考えていますか?
部活や宿題で精一杯だ!もっと遊びたいから時間がない!終わったことだから問題ない!
など皆さんは思ったりしていませんか。
正直、私が中学2年生の時はそう思っていました。
同じく思っている方やそうでない方、それぞれいらっしゃるかと思いますが
それが一番危険で、あとで後悔する事になります。
学年が上がっていくにつれて勉強する内容はどんどん複雑になっていきます。
このまま「できたつもり」で勉強を進めていくことは非常に危険です。
「できたつもり」をなくしていくことが成績向上につながり、志望校合格の道へとつながります。
そこで「できたつもり」をなくすためにも、下記の内容を実行してみてください。
・わからないことの原因を理解して、さかのぼって対策していく。
・まずは自分にあった難易度の問題から始めていく。
・目標から逆算してスケジュールを進めていく。
これはほんの一部ですが、皆さん一人一人にあった勉強方法はあります。
詰め込みせずに、条件にあった勉強方法を習慣化させることが非常に大事になります。
もし、今何かお困りごとがある人は、ぜひトライまでお問い合わせください!