2012年1月27日
富山県 3学期の過ごし方(高校生)
3学期の過ごし方、最終回は高校生に向けてです。
受験生の皆さんはセンター試験が終わり、2次試験対策に取り組んでいる事と思います。
今回は、2次試験の対策について主にお届けします。
国立大学では今週から願書の受付が始まりました。
大学によっては現時点での倍率が公開されている場合もありますので、
志望大学のHPはこまめにチェックしましょう。
2次試験は、大学によって問題に偏りがあります。
ですから、過去問の分析が重要になります。
過去問は書店で購入したり、大学から直接もらったりして、必ず手に入れましょう。
手に入れたらまず傾向をチェックし、頻出単元がしっかり解けるように演習を繰り返しましょう。
また、ある程度傾向を把握できたら、時間にも気をつけるようにしましょう。
実際の試験時間と同じ時間で、時計をみながら解く練習は試験を受ける際にとても役に立ちます。
自分がすぐに解ける分野、苦手で時間がかかる分野を把握しましょう。
試験は前の問題から解かなくてはいけない、というわけではありません。
初めに全体の問題を確認し、出来るところから確実にやる、というのが大切です。
1,2年生も、来年・再来年が受験ですから、まだ先だと思わずに、今まで習った分野をしっかり復習しましょう。
積雪が増え、寒さも一段と厳しくなっています。
体調に気をつけて、しっかり頑張りましょう。