2012年3月27日
富山県 春休みの過ごし方
今回は春休みの過ごし方についてお届けします。
春休みは期間が短く、あっという間に終わってしまいますが、
ここで新学期の準備をしておく事で、新学年の授業にスムーズに入る事ができます。
春休みに取り組むべき事は、学校から出ている課題です。
1つずつ丁寧に理解度を確認しながらこなしていきましょう。
短い期間ですので、あれもこれも詰め込むのは逆によくありません。
春休みの課題は、1年間の総復習です。
特に次学年の学習を行う上で重要な単元が出されているケースが多く、
この課題をしっかり理解しておく事が重要です。
また、新学期早々にテストが行われる学校が多いと思いますが、
そのテストも課題の中からの出題が中心ですので、テスト対策にもなります。
中学生は中教研もあります。中教研の対策にも、学校からの課題が最適です。
ポイントは、作業のようにただこなすだけの課題にしない事です。
後に回してため込んでしまうと、どうしても課題に追われ、こなす感じになってしまうので、
計画を立て取り組むことが重要です。
春休みに出る課題は、量自体はさほど多くないと思います。
1つ1つの問題を理解するまで丁寧に学習していきましょう。
周囲の友達や家族に解き方を説明するのも有効な手段です。
人に教える、という事は、自分自身がきちんと理解していないと出来ない事ですので、
頭を整理して周囲の人に説明してみましょう。
春は自分を変えるチャンスです。ここで頑張り、周囲に差をつけましょう。