2012年4月29日
富山県 身近な地域について知ろう
今回は富山県の特徴についてお届けしていきます。
富山県は、新潟県・長野県・岐阜県・石川県に隣接しています。
南には飛騨山脈(日本アルプス)があり、山間部には合掌造りで有名な五箇山があります。
また、立山連峰、山岳観光ルートの立山黒部アルペンルートなどがあります。
ここは、日本で唯一氷河が現存している場所です。
北は日本海に面しており、富山湾があります。
魚津、滑川、氷見などではたくさんの海産物が水揚げされます。
寒ブリやホタルイカ、白エビ等名産がたくさんあります。どれも非常においしく、
富山県の魚介類は全国に誇れるものだと思います。
また、魚津市では蜃気楼の見える海岸がある事も有名です。
気候は日本海側気候であり、県内全域が豪雪地帯に指定されています。
今年の1月・2月も多くの雪が降りました。
夏はフェーン現象の影響で気温が上がり、高温多湿です。
身近な地域に関するテスト問題が、特に高校入試の社会科でよく出題されます。
地元情報に強くなる事で点数アップも望めます。
GWは富山県を巡ってみてはいかがでしょうか。