2012年7月7日
富山県 高校入試 社会シリーズ(第1回)~日本史~
富山県の高校入試の社会において、出題頻度が高いのは歴史、特に日本史の分野です。
教科書の基本的なレベルの事項が理解できているかどうかを確認する問題のほか
歴史の前後関係や、因果関係を問うようなやや応用レベルの問題も少なくないため
日頃から教科書と資料集を活用し、統計資料やグラフ等もしっかりと確認しておくことが必要です。
さて、それでは具体的にどのような対策が必要なのでしょうか。
夏休みに中学生のみなさんに取り組んでほしい事としては、
オリジナルの年表の作成があります。
教科書や資料集にも年表は載っていますが、歴史の流れを大まかに把握し
各年代ごとの特色を再確認するためにも、年表作りはお勧めです。
一度作った年表は部屋の目立つ所に張っておきましょう。
また定期試験や模試で間違えた個所や、知識として定着していなかった部分については
随時年表に書き足していくようにしましょう。
受験までには最強のオリジナル年表が完成するはずです。
工作を行うような気持ちで、ぜひ自分だけの年表作りに励んでみてください。