2013年8月28日
富山県 小学校低学年の宿題 気を付けるポイント
夏休みも終盤を迎え、富山県においては今週より登校がスタートしている学校もあるかと思います。
今回は夏休みの宿題について、特に気を付けるポイントを2点お伝えします。
小学校低学年のお子さまについての内容です。
親御さまは以下の2点を気にしてみてください。
1)学習のムラを確認する
わからないところを適当に書き込んでいないか、空欄のままで仕上げていないかを
保護者の方は確認してください。
前出の部分は理解ができていないということになりますので、後にしっかりと復習が必要です。
確認の仕方としては、トライ式学習方法のひとつ対話型形式で、
「これはどう考えたの?」「なぜこう思ったの?」など根拠を尋ねましょう。
2)取り組みの漏れを確認する
当然ですが学校より与えられている課題をすべて取り組んでいるか、
一覧表や連絡帳の内容をお子さまと一緒に照らし合わせて確認しましょう。
特に自由研究や絵、習字、工作などは注意しましょう。
必須課題、選択課題、自由課題で思い込みが考えられます。
夏休みの宿題、2学期以降の学習についてご相談も受け付けています。
富山校のトライさんまでお気軽にお尋ね下さい。